甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根往復テント泊


- GPS
- 19:14
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 3,706m
- 下り
- 3,691m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:07
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 12:54
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
ミレーのハナン55+10l
女性用だけど背面調整すると丁度よい。
色々ギミックがあり、ポールを脇に結べるのが良い。
重量は普通だが剛性はあり、スタンダードなバックパック。
楽天セールで入手。
感想
今年は新テント「マウンテンショット1」を購入したのもあり、もうちょっとテント担いで山行こうかと思い地図を眺める。
甲斐駒いいかもと思い調べると、甲府〜北沢峠ルートが崩落により使用不可。
山梨方面からだと黒戸尾根しかない。
…これも何かの縁かと思い、黒戸尾根にチャレンジと相成った。
計画を立てるも、標高差1600mをテント担いでは初。
脳内イメージだか超キツいのしか想像できなかったが、
結論から言うとマジでキツかった。。
<感想>
・1合目まで登っている時に気配があり、振り向いたら…黒くてデカい塊が…「マジか?」と思ったらカモシカでした。超びっくり💦(熊鈴はしていた)
・4号目の刃渡りもエクストリームだったが、5合目〜七丈小屋の梯子が怖かった💦特に下りは、足がすくんでしまった。。
・七条小屋は14:30に到着したが、すでにほぼテント場は満員。皆どれだけ早いんだと驚く
・翌日AM5時ころ山頂目指して往復したが、11時ころテント場に戻るとほぼ誰もいない…皆どれだけ早いんだ💦💦
・テント場や山頂での会話が耳に入るが、エクストリームな会話が多くビビる(グラムレベルで極めるULさんのお話や、八ヶ岳1泊縦走のお話、沢から甲斐駒山頂まで2500m登って来た強者さんのお話など…)。これって普通なの?凄いなぁ。。
・ヘロヘロになって、抜かれまくって下山。行程の長さ、荷物の重量もあり、最後はほとんど膝が動かなく、泣きそうになった…夜明けから日没まで活動しっぱなしでギリギリ下山とは、安全係数なさすぎ💦💦💦
<総括>
歴史的登山道、日本三大急登だけあって、美しいとかいうよりひたすらキツかった!
至る所に石仏があり、修験道オブ修験道で、人を寄せ付けない雰囲気はあった。
ハイキングを楽しむというよりは、文字通り「修行」に近い。
頂上は晴れなかったのは残念だけど、このコースを登る事自体に意味がある山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する