記録ID: 8680827
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
長靴山行@西駒山荘
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:50
距離 7.4km
登り 1,470m
下り 47m
天候 | 1日目:雨 2日目:風雨のち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所や道迷いポイント無し。 大樽小屋〜分水嶺の急登区間は登りよりも下山の方が要注意。 ほぼ樹林帯なので、悪天候においても風雨の影響をほとんど受けることなく比較的安全に歩ける。 唯一稜線に出る分水嶺だけが風雨にさらされる堪えどころ。 水場は全て生きている。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
世間は三連休ですが生憎の天気。こんな天気では山小屋もキャンセル続出パターンが多いが、この週末は団体客2組でほぼ満室状態。連泊客さん用の夕食の材料一部を歩荷。
今シーズン雨中での登りは初めて。
ここの樹林帯はすごい。標高2400m付近の津島神社辺りまでほとんど濡れずに歩けた。このルートは厳しい気象条件の日でもかなり安全に歩けるルート。
先週くらいから発生している白い虫はヤスデ?昨シーズン大量発生したキシャヤスデよりも長さも太さも倍以上なんですけど・・・
さて、私は月曜日は仕事なので日曜日に下山。
今回の収穫は長靴で予想以上に快適に歩けたこと。登りはほぼ問題なし。登山靴のように頑丈ではないの、ペースが上がる下りではうっかり出っ張っている所に着地したりぶつけたりすると痛いが気を付けるのはその点くらい。ハーフ丈だと蒸れも気にならなかった。特筆すべきはソールのグリップ力。いつも履いてる登山靴よりも滑る感じが無く、濡れた岩場や丸太での安定感はいつも以上でした。1900円でコスパ良すぎだし、今後も活躍してくれそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する