中央アルプス(宝剣岳~木曽駒ヶ岳~将棊頭山~伊那前岳)



- GPS
- 11:18
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 953m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 6:41
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
【1日目】千畳敷→宝剣岳→木曽駒ヶ岳→将棊頭山→西駒山荘
バス&ロープウェイのチケットは事前にオンラインで準備し、7:15の初便に乗るために6:00前に菅の台バスセンターに到着しましたが、バスの順番取りですでに15人くらいのザックが置いてありました。
平日でしたがこの後も多くの方で列ができ、臨時便のバスで少し早めに千畳敷へ到着しました。
ずっと見たかった千畳敷カールのスイスの様な景色には圧倒されつつも感動ものでした。
宝剣岳へはザックを置いて身軽な状態にして慎重に向かいましたが、狭い山頂付近はそれなりに賑わっており、次々とトップの岩に立たれる中ビビリな私は岩の上はやめときました。
木曽駒付近は少しガスってましたが、将棊頭山・西駒山荘付近は好天で南アルプスや富士山の眺めを楽しめました。
今回の宿の西駒山荘は100年の歴史がある山小屋との事ですが、最近建て替えられとてもキレイな小屋でした(当日の宿泊者は5名)
夕食後には、管理人さんによる中央アルプスや小屋の動画を説明付きで鑑賞させてもらったり、外に出て望遠鏡でほぼ満月の鑑賞や星座に関する説明もしていただきましたが、その時に人口衛星も見る事ができ色々と楽しませてもらいました。
【2日目】西駒山荘→濃ヶ池→伊那前岳→千畳敷
前日の天気予報で午後から雨天との事だったので、予定より少し早めに出発しました。
濃ヶ池では逆さ宝剣は見れませんでしたが、伊那前岳付近からの眺望を楽しみ、少し早めに千畳敷まで戻りました。
2日間天候にも恵まれ、千畳敷カールの景色や南アルプス(その向こうの富士山)を眺める事もでき、とても良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する