ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681866
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山 雷鳥沢テント泊(剱岳撤退)

2025年09月12日(金) 〜 2025年09月14日(日)
 - 拍手
sanage_taka その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
13.4km
登り
1,156m
下り
1,069m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:49
休憩
0:04
合計
1:53
距離 3.6km 登り 206m 下り 362m
9:52
0
9:52
11
10:03
10:04
1
10:13
8
10:21
14
10:41
10:43
55
11:38
11:39
6
2日目
山行
3:59
休憩
0:21
合計
4:20
距離 7.9km 登り 764m 下り 674m
7:41
7:42
9
7:51
8
7:59
8:00
5
8:05
4
8:09
7
8:16
38
8:54
15
9:09
9:12
56
10:08
10:22
27
10:49
10:50
9
10:59
26
11:25
6
11:31
4
11:35
11:36
12
11:48
0
11:48
宿泊地
3日目
山行
0:50
休憩
0:01
合計
0:51
距離 2.0km 登り 186m 下り 34m
7:27
9
7:36
6
7:42
4
7:46
7:47
9
7:56
3
7:59
ゴール地点
天候 1日目
曇り 
午後 一時雨
夜 豪雨
2日目
朝 曇り 稜線上は強風と雨
午後 本降りの雨 
夕刻 曇り
夜から朝 強風、雷、豪雨
3日目
豪雨と強風 朝一時曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 
松本まで深夜バス
JR始発利用 松本から信濃大町
バスで扇沢へ
扇沢より立山黒部アルペンルートで室堂

復路
立山黒部アルペンルートで室堂から扇沢
バスで扇沢から信濃大町へ
JR利用 信濃大町から松本
コース状況/
危険箇所等
◉室堂から雷鳥沢キャンプ場
石畳の道。とても歩きやすいが雨の日はスリップに注意。
◉雷鳥沢キャンプ場から剣御前小屋
石がゴロゴロした道になる。途中で雷鳴があり撤退
◉室堂から一の腰
石畳の道。とても歩きやすい。雨の日はスリップに注意
◉一の越から雄山山頂
岩場もありの急登の道。登りと下りで道が分かれているところがある。
その他周辺情報 ◉雷鳥荘
温泉入浴とランチで利用
エントランスが広く、雨の日でもスムーズに受付ができる。新聞紙が置いてあり雨に濡れた靴を乾かすことができた。日帰り入浴客にも乾燥室利用のサービスがある。喫茶室でピザとお汁粉。いずれもとても丁寧に作られていた。暖炉のあるラウンジも落ち着いている。共用スペースにゆとりがあるためこの宿の印象をさらによいものにしている。お風呂も立山地下水と硫黄泉の2種の湯船があり熱すぎずぬるすぎすで湯加減がとてもよい。シャンプー ドライヤーあり
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
この時点ではお天気はそこそこ
2025年09月12日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 8:19
この時点ではお天気はそこそこ
赤牛岳 今年は天候で断念 来年こそ
2025年09月12日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 8:19
赤牛岳 今年は天候で断念 来年こそ
2025年09月12日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/12 8:19
観光放水
2025年09月12日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/12 8:21
観光放水
昨年はこの稜線を歩いた 船窪まではなかなかのワイルドな道
2025年09月12日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/12 8:38
昨年はこの稜線を歩いた 船窪まではなかなかのワイルドな道
鹿島槍 五竜方面
2025年09月12日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 8:38
鹿島槍 五竜方面
鹿島槍 五竜方面をズームで
2025年09月12日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/12 8:39
鹿島槍 五竜方面をズームで
みくりが池
2025年09月12日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/12 9:56
みくりが池
熊が泳いでいたとはとても信じられない
2025年09月12日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/12 10:00
熊が泳いでいたとはとても信じられない
みくりが池温泉
2025年09月12日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:01
みくりが池温泉
2025年09月12日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:03
雷鳥荘 ランチ 日帰り入浴でお世話になりました
2025年09月12日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:21
雷鳥荘 ランチ 日帰り入浴でお世話になりました
室堂ターミナルから30分も歩けば雷鳥沢のテント場が見えてくる
2025年09月12日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:22
室堂ターミナルから30分も歩けば雷鳥沢のテント場が見えてくる
硫黄の匂いがすごい ガス濃度測定器と警報機が生々しい
2025年09月12日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/12 10:25
硫黄の匂いがすごい ガス濃度測定器と警報機が生々しい
雷鳥沢テント場に到着 管理棟と水場、とても清潔なトイレ
2025年09月12日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:34
雷鳥沢テント場に到着 管理棟と水場、とても清潔なトイレ
ここには今回は幕営しないはずだった
2025年09月12日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:35
ここには今回は幕営しないはずだった
劔沢テンバを目指します
2025年09月12日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:37
劔沢テンバを目指します
雄山、大汝山、富士ノ折立の稜線は濃いガスが
2025年09月12日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/12 10:37
雄山、大汝山、富士ノ折立の稜線は濃いガスが
結局 雷鳥坂で雷鳴で撤退することに 雷鳥沢に戻り幕営し豪雨の夜を越して翌朝を迎える。水の通り道に幕営してしまったため翌朝場所を変更してから雄山に向けて出発
2025年09月13日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 7:27
結局 雷鳥坂で雷鳴で撤退することに 雷鳥沢に戻り幕営し豪雨の夜を越して翌朝を迎える。水の通り道に幕営してしまったため翌朝場所を変更してから雄山に向けて出発
雄山、大汝山、富士ノ折立の縦走を試みる
2025年09月13日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 7:27
雄山、大汝山、富士ノ折立の縦走を試みる
一の越手前で登ってきた道を振り返る
2025年09月13日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:06
一の越手前で登ってきた道を振り返る
昨年はここから五色ヶ原〜スゴ乗越〜薬師岳〜雲の平〜鷲羽〜双六岳〜鏡平〜新穂高に向かって歩いた。そして忘れようにも忘れられない越中沢岳でのアクシデントが起こった
2025年09月13日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:06
昨年はここから五色ヶ原〜スゴ乗越〜薬師岳〜雲の平〜鷲羽〜双六岳〜鏡平〜新穂高に向かって歩いた。そして忘れようにも忘れられない越中沢岳でのアクシデントが起こった
雄山の登り
2025年09月13日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:06
雄山の登り
ガスが濃くなり雨と爆風が
2025年09月13日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:07
ガスが濃くなり雨と爆風が
登拝
2025年09月13日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 10:08
登拝
結局 爆風と濃いガスのため縦走は避けピストンで雷鳥沢に戻ってきた。またしても撤退。
2025年09月13日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 15:38
結局 爆風と濃いガスのため縦走は避けピストンで雷鳥沢に戻ってきた。またしても撤退。
このあと雷雨、爆風、豪雨に襲われた。背景は雷鳥沢ヒュッテの明かり。雷鳥沢ヒュッテは19時まで入浴受付。お隣のロッジ立山連峰も同じく
2025年09月13日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 19:03
このあと雷雨、爆風、豪雨に襲われた。背景は雷鳥沢ヒュッテの明かり。雷鳥沢ヒュッテは19時まで入浴受付。お隣のロッジ立山連峰も同じく
台風の中で過ごしているかとおもうような爆風 豪雨でテントはきしみ、明け方ついに浸透圧を越えたのかインナーテント内部にまで水が染み出てきた
2025年09月13日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 19:03
台風の中で過ごしているかとおもうような爆風 豪雨でテントはきしみ、明け方ついに浸透圧を越えたのかインナーテント内部にまで水が染み出てきた
それなりのテント数 管理棟のトイレ&水場は退避した外国人登山者でいっぱい
2025年09月13日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 19:03
それなりのテント数 管理棟のトイレ&水場は退避した外国人登山者でいっぱい
電波があるおかけで雨雲レーダーを確認できた。翌朝も豪雨は続くが一瞬雨があがる時間帯があった。予報通りになったので素早くテント撤収。始発で室堂から脱出。
2025年09月14日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 8:46
電波があるおかけで雨雲レーダーを確認できた。翌朝も豪雨は続くが一瞬雨があがる時間帯があった。予報通りになったので素早くテント撤収。始発で室堂から脱出。
強風でロープウェイが運行されるか心配したが長野側は静かなものだった
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/14 9:03
強風でロープウェイが運行されるか心配したが長野側は静かなものだった
沢の水が昨夜の雨量を物語っている
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/14 9:03
沢の水が昨夜の雨量を物語っている
撮影機器:

感想

今回の剱岳山行は1週間程度前から悪天候の予報がでていたが、好転するかもしれないというわずかなのぞみを持ちつつ、とりあえず剣沢キャンプ場までは行ってみようと出発を決めた。
しかし案の定、雷鳥坂の中盤で雷鳴。雷注意報がでていたこと今晩相当の降雨がありそうなこと、明日、明後日の予報もあまり良くないことを踏まえて剱岳へのアタックは断念し雷鳥沢キャンプ場で幕営することに。あとでニュースを見て知ったが、もしそのまま進んでいたら、熊に遭遇するタイミングだったかもしれない。
テント設営後にすぐ本降りの雨。夕方は少し雨が弱まったが、夜になると豪雨。同行者のテントは水の通り道にかかってしまったため浸水。翌朝、幕営場所を管理小屋近くに移動。その後、雄山へ登頂し大汝山、富士ノ折立への縦走に向けて出発。しかしここでもまた撤退。稜線上はかなりの雨と暴風で雄山山頂のピストンとなった。
靴の中までずぶ濡れになりながら雷鳥荘に辿り着き温泉とランチでひと心地着く。
しかし本当に悲惨だったのはここから。夕食まではよかったがそのあと雷雨、豪雨、爆風にさらされての一夜を過ごすことに。爆風と豪雨の中、意を決してトイレに出ると隣のテントがポールが外れて吹き飛ばされそうになっていたので助太刀。ペグの張り方に問題があったので直す。聞けば初めてテントを張ったとのこと。ほんとうに災難というしかない。
テント場では電波は届いていたので雨雲レーダーをチェック。翌日も大雨が続く予報なのでどのタイミングで撤収しようかをずっと見極めていた。理想は6時半に出発して8時過ぎのトロリーバスの始発に乗るというスケジュールだが大雨は15時頃まで続くようだった。ずぶぬれの撤収を覚悟していたが、明け方になってきて6時半から1時間だけ雨雲が切れる予報が出た。まさにドンピシャのタイミング。予報通りに雨が上がったので素早く撤収。室堂に向けて出発した。1時間程度なのに爆風と大雨でぬれねずみのようになった。豪雨、爆風、雷、熊と4重苦に襲われつつも無事に終えることができて何よりだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

悪天候の中、お疲れ様でした♪
2025/9/17 1:07
ありがとうございます。熊出没情報に加え雷、豪雨、爆風のフルコースメニューでした。
2025/9/17 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら