記録ID: 8686275
全員に公開
ハイキング
東海
関ケ原(合戦の日)、垂井宿
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 62m
- 下り
- 44m
コースタイム
天候 | 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
今回の第一の目的は、「関ケ原合戦の日イベント」で、午前で終了。最高気温が36度予想なので、低山を登るのはもちろん街道も距離が延びことによる日差しダメージを避けて、午後は「垂井宿」散策とした。
近くを調べてみると、低山としては「菩提山」、「南雲山」、街道としては「中山道」、「美濃路」、「東海自然歩道」と涼しくなったら何度も来たいコースが多い。先日「伊吹山」登山時に知った「名古屋おでかけ切符」を使うと、車でのガソリンに比べて経済的にやってこられるので、冬の積雪を避けて訪れたい。
「関ケ原合戦の日イベント」が行われるのは、3連休の中で実質は実際に合戦のあった9月15日のみ。JR関ケ原駅からイベントの行われる「笹尾山交流館」までの往復40分は日傘対応で、イベントの見物は木陰、イベントの合間は交流館の中で過ごし暑さ対策。
ネットで調べていた時気が付かず現地のパンフレットを見てわかったのだが、毎年もっと大規模に10月11日、12日に「関ケ原合戦祭り」が開かれるので、行かれてはどうでしょう。
JR一駅で垂井に移動し、駅前の「観光案内所」で情報・資料収集して「宿場巡り」に出発。午後の暑さ故か通りに殆ど人影なし。案内書を手に持ちデジカメ撮影すると日傘では邪魔になり、暑さ対策は帽子のみで、半袖の腕は日焼け。ダメージが怖い。来年5月の「曳山まつり」は、子供歌舞伎に集中。24400歩でした。
この後岐阜に移動し、市内散策は次のレコで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する