ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ジャパントレイル(八島ヶ原湿原 → 松本駅)

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:48
距離
54.0km
登り
2,125m
下り
3,242m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
距離 4.2km 登り 130m 下り 216m
14:44
23
車山高原展望リフト中腹駅
15:07
8
車山乗越
15:15
29
15:44
15
2日目
山行
8:46
休憩
0:53
合計
9:39
距離 20.1km 登り 1,308m 下り 973m
6:56
21
ヒュッテみさやま
7:17
3
7:20
7:21
8
8:05
8:11
25
9:09
8
9:17
9:19
16
9:35
9:39
33
10:12
10:15
35
11:08
11:31
87
13:08
13:15
123
15:18
15:19
52
16:11
16:14
8
16:22
6
塩くれ場
16:28
16:30
5
16:35
3日目
山行
9:11
休憩
0:55
合計
10:06
距離 29.8km 登り 687m 下り 2,052m
8:12
4
8:16
6
8:22
23
8:45
27
10:35
20
10:55
11:02
4
11:06
11:12
14
11:26
11:27
34
車道分岐
12:01
20
保福寺林道分岐
12:21
11
烏帽子岩入口
12:32
12:50
83
14:13
12
南側コース・北側コース分岐
14:25
8
烏帽子岩登山口
14:33
14:34
13
14:47
14:50
34
美鈴湖方面車道分岐
15:24
15:29
32
16:01
13
大音寺山入口
16:14
16:17
13
16:30
16:31
15
親子の広場展望台
16:46
10
西宮恵比寿神社
16:56
16:58
49
17:47
13
18:00
18:01
7
松本城太鼓門
18:08
4
18:12
18:13
5
18:18
松本駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 茅野駅まで電車、茅野駅から車山高原までバス
   車山高原展望リフト・スカイライナーで山麓から中腹まで
帰り 松本駅から電車(長野経由)
コース状況/
危険箇所等
・八島ヶ原湿原から美鈴湖まではジャパントレイルのコース
 美しの塔までは、霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイルのコースと重なる
 三峰山から一の瀬の烏帽子岩登山口までは、美ヶ原高原ロングトレイル
 のコースと重なる。
・美鈴湖以降のジャパントレイルのコースは未確定だが、大音寺山から浅
 間温泉に下って、松本城太鼓門(信飛トレイルの起/終点)、牛つなぎ石
 を通り、松本駅に至るコースとした。

・トレイルのコースになっているので、基本的には歩きやすい。標識類も
 しっかりしている。問題となる危険箇所は無し。
・樹林帯、笹原、ススキの草原、落葉、岩の多い道などの山道の他、砂利
 道、木道、舗装道路、林道も通る。ほんの少しだが、ヤブ漕ぎ風の場所
 もあった。
・各ピーク、峠の前後などでアップダウンがある。
 暑かったので、特に辛かったのは、扉峠から茶臼山への登り、一の瀬か
 ら美鈴湖への車道のだらだらした登り。
・番場池周辺の道路から大音寺山を通り、浅間温泉に下る登山道では、顔 
 に沢山の蜘蛛の巣が引っかかって歩き難かった。
その他周辺情報 1日目は、霧ヶ峰のヒュッテみさやまに宿泊(自炊。1泊2食も可)
2日目は、美ヶ原高原ホテル山本小屋に宿泊(1泊2食)
3日目は、松本駅付近のホテルに宿泊(素泊まり)
トイレがある箇所
 車山高原展望リフト中腹駅付近レストラン、ヒュッテみさやま付近
 八島湿原駐車場、扉峠駐車場、塩くれレ場トイレ、山本小屋付近
 美ヶ原自然保護センター、思い出の丘駐車場、美鈴湖駐車場
八島湿原から美鈴湖までのコース中に飲食店、自動販売機は無し
 八島湿原と美鈴湖の駐車場には、自動販売機あり
1日目 車山高原展望リフト中腹駅からスタート 
2025年09月15日 14:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 14:44
1日目 車山高原展望リフト中腹駅からスタート 
砂利道を上って行く
2025年09月15日 14:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 14:45
砂利道を上って行く
砂利道をここから入って、近道をする。踏み跡は分かる
2025年09月15日 14:55撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 14:55
砂利道をここから入って、近道をする。踏み跡は分かる
車山乗越 車山湿原方面に進む
2025年09月15日 15:07撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:07
車山乗越 車山湿原方面に進む
沢渡(さわたり)分岐 
左側に曲がって、沢渡方面に進む
2025年09月15日 15:15撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:15
沢渡(さわたり)分岐 
左側に曲がって、沢渡方面に進む
車山湿原 横の柵で仕切られた道を歩く
2025年09月15日 15:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:22
車山湿原 横の柵で仕切られた道を歩く
樹林帯の横の道を歩く
2025年09月15日 15:26撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:26
樹林帯の横の道を歩く
沢渡から舗装道路、砂利道を歩く
2025年09月15日 15:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:45
沢渡から舗装道路、砂利道を歩く
ヒュッテみさやまの屋根が見えて、左側の道に入る
2025年09月15日 15:53撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:53
ヒュッテみさやまの屋根が見えて、左側の道に入る
旧御射山神社に参拝
2025年09月15日 15:57撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:57
旧御射山神社に参拝
ヒュッテみさやまに到着、宿泊
2025年09月15日 15:59撮影 by  SH-41A, SHARP
9/15 15:59
ヒュッテみさやまに到着、宿泊
2日目 ヒュッテみさやまからスタート
2025年09月16日 06:56撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 6:56
2日目 ヒュッテみさやまからスタート
柵を開けて、八島湿原の木道に入る
2025年09月16日 07:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 7:01
柵を開けて、八島湿原の木道に入る
右側に曲がって八島ヶ池に立寄る。花は少なかった
2025年09月16日 07:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 7:12
右側に曲がって八島ヶ池に立寄る。花は少なかった
八島ヶ池の景色 
前月歩いた南の耳、北の耳などの稜線も見えた
2025年09月16日 07:17撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/16 7:17
八島ヶ池の景色 
前月歩いた南の耳、北の耳などの稜線も見えた
八島ヶ原湿原広場 前方の鷲ヶ峰方面に進む
2025年09月16日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 7:20
八島ヶ原湿原広場 前方の鷲ヶ峰方面に進む
分岐 鷲ヶ峰方面に進む
2025年09月16日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 7:29
分岐 鷲ヶ峰方面に進む
途中の登山道から八島ヶ原湿原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳連峰が見えた
2025年09月16日 07:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/16 7:40
途中の登山道から八島ヶ原湿原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳連峰が見えた
鷲ヶ峰の頂上が見えてきた。この付近はトリカブトの群落だった。初めて、このようにたくさんのトリカブトを見た
2025年09月16日 07:56撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 7:56
鷲ヶ峰の頂上が見えてきた。この付近はトリカブトの群落だった。初めて、このようにたくさんのトリカブトを見た
鷲ヶ峰頂上
2025年09月16日 08:05撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 8:05
鷲ヶ峰頂上
下りは、落葉と岩屑で歩き難かった
2025年09月16日 08:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 8:13
下りは、落葉と岩屑で歩き難かった
和田峠、三峰山方面に向かう
2025年09月16日 08:43撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 8:43
和田峠、三峰山方面に向かう
中央分水嶺トレイルの標示に従って、左側の道に入ったが、真っすぐ進んだ方が良かった
2025年09月16日 09:02撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:02
中央分水嶺トレイルの標示に従って、左側の道に入ったが、真っすぐ進んだ方が良かった
和田峠の登山口(車道)に出た
2025年09月16日 09:05撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:05
和田峠の登山口(車道)に出た
農の駅の駐車場が見えてきた。駐車場の飲食店は休業中。自動販売機も動いていなかった
2025年09月16日 09:09撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:09
農の駅の駐車場が見えてきた。駐車場の飲食店は休業中。自動販売機も動いていなかった
農の駅駐車場の向かい側の道を登る。旧スキースクールの建物があった
2025年09月16日 09:19撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:19
農の駅駐車場の向かい側の道を登る。旧スキースクールの建物があった
旧和田峠(中山道古峠)に向かって登る
2025年09月16日 09:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:22
旧和田峠(中山道古峠)に向かって登る
旧和田峠に着く。クマ出没注意の標示があった
2025年09月16日 09:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 9:33
旧和田峠に着く。クマ出没注意の標示があった
和田山に向かって登る
2025年09月16日 10:04撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 10:04
和田山に向かって登る
ここのピンクテープの所で、左側の道を和田山(北峰)の頂上に向かう
2025年09月16日 10:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 10:12
ここのピンクテープの所で、左側の道を和田山(北峰)の頂上に向かう
すぐ近くの笹原の中に和田山(南峯)頂上標識。「和田峠山」と書かれていた
2025年09月16日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 10:11
すぐ近くの笹原の中に和田山(南峯)頂上標識。「和田峠山」と書かれていた
三峰山を目指して進む
2025年09月16日 10:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/16 10:18
三峰山を目指して進む
三峰山への登り。歩きやすい道
2025年09月16日 10:48撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 10:48
三峰山への登り。歩きやすい道
三峰山頂上
2025年09月16日 11:31撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 11:31
三峰山頂上
三峰山頂上付近の分岐 
扉峠方面に向かう。美ヶ原も見えていた
2025年09月16日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 11:32
三峰山頂上付近の分岐 
扉峠方面に向かう。美ヶ原も見えていた
笹原の中の歩きやすい道
2025年09月16日 11:37撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 11:37
笹原の中の歩きやすい道
崩壊地を横切る
2025年09月16日 11:40撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 11:40
崩壊地を横切る
樹林帯の中を歩く
2025年09月16日 12:50撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 12:50
樹林帯の中を歩く
車道に出て、しばらく車道を歩く
2025年09月16日 12:59撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 12:59
車道に出て、しばらく車道を歩く
扉峠の駐車場に立寄って、トイレを借りる。レストランは営業していなかった。自動販売機を期待したが、無かった
2025年09月16日 13:08撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 13:08
扉峠の駐車場に立寄って、トイレを借りる。レストランは営業していなかった。自動販売機を期待したが、無かった
車道から茶臼山への登山道に入る
2025年09月16日 13:17撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 13:17
車道から茶臼山への登山道に入る
登り切って、尾根に出る。風があって、良かった
2025年09月16日 13:41撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 13:41
登り切って、尾根に出る。風があって、良かった
尾根筋を歩く。日傘を差しながら歩いた
2025年09月16日 14:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/16 14:01
尾根筋を歩く。日傘を差しながら歩いた
岩場の登りもあった
2025年09月16日 14:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 14:32
岩場の登りもあった
歩きやすいが、急登
2025年09月16日 14:48撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 14:48
歩きやすいが、急登
刈り払われた歩きやすい道
2025年09月16日 15:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 15:13
刈り払われた歩きやすい道
茶臼山頂上 暑かったので、ここまでの登りが辛かった
2025年09月16日 15:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 15:18
茶臼山頂上 暑かったので、ここまでの登りが辛かった
美ヶ原の牧場に出て、この後、フェンスに沿って歩く
2025年09月16日 15:37撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 15:37
美ヶ原の牧場に出て、この後、フェンスに沿って歩く
岩場の部分があった
2025年09月16日 15:48撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 15:48
岩場の部分があった
溶岩の造形美
2025年09月16日 15:59撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 15:59
溶岩の造形美
分岐 
過去に歩いたジャパントレイルのコースにつなげるため、左側の広小路方面に向かった
2025年09月16日 16:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 16:11
分岐 
過去に歩いたジャパントレイルのコースにつなげるため、左側の広小路方面に向かった
百曲がりの下降点まで歩いて、戻った
2025年09月16日 16:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 16:13
百曲がりの下降点まで歩いて、戻った
塩くれ場に向かう。久しぶりに中央分水嶺トレイルの黄色の標識を見た
2025年09月16日 16:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 16:18
塩くれ場に向かう。久しぶりに中央分水嶺トレイルの黄色の標識を見た
塩くれ場 中央分水嶺トレイルの説明板があった
2025年09月16日 16:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 16:22
塩くれ場 中央分水嶺トレイルの説明板があった
美しの塔 ここが中央分水嶺トレイルの起/終点
これで、大門峠から美しの塔までの中央分水嶺トレイルのコースが繋がった
2025年09月16日 16:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/16 16:28
美しの塔 ここが中央分水嶺トレイルの起/終点
これで、大門峠から美しの塔までの中央分水嶺トレイルのコースが繋がった
山本小屋に宿泊
2025年09月16日 16:35撮影 by  SH-41A, SHARP
9/16 16:35
山本小屋に宿泊
3日目
山本小屋の玄関横にジャパントレイルのポスターが貼ってあった。初めて、山小屋でこのポスターが貼ってあるのを見た
2025年09月17日 08:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/17 8:03
3日目
山本小屋の玄関横にジャパントレイルのポスターが貼ってあった。初めて、山小屋でこのポスターが貼ってあるのを見た
王ヶ頭方面は霧に覆われていた
2025年09月17日 08:16撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 8:16
王ヶ頭方面は霧に覆われていた
王ヶ頭付近の美ヶ原高原の標識
2025年09月17日 08:42撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 8:42
王ヶ頭付近の美ヶ原高原の標識
近道コースを下って駐車場に向かう
2025年09月17日 08:47撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 8:47
近道コースを下って駐車場に向かう
霧が晴れて、自然保護センターや駐車場が見えてきた
2025年09月17日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 8:50
霧が晴れて、自然保護センターや駐車場が見えてきた
駐車場付近に美ヶ原高原ロングトレイルの説明板があった。ここで、外国人連れの人に道を聞かれた。人が少ないので驚いたとのこと
2025年09月17日 09:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:12
駐車場付近に美ヶ原高原ロングトレイルの説明板があった。ここで、外国人連れの人に道を聞かれた。人が少ないので驚いたとのこと
自然保護センターの反対側の道路脇から、美ヶ原高原ロングトレイルのコースに入る
2025年09月17日 09:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:20
自然保護センターの反対側の道路脇から、美ヶ原高原ロングトレイルのコースに入る
道路横のコースを歩いていく
2025年09月17日 09:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:23
道路横のコースを歩いていく
笹原の中の道
2025年09月17日 09:41撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:41
笹原の中の道
刈り払いされた笹原の道
2025年09月17日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:51
刈り払いされた笹原の道
道路を横切る
2025年09月17日 09:54撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 9:54
道路を横切る
武石峰(たけしみね)に向かって、道路横の道を歩く
2025年09月17日 10:00撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 10:00
武石峰(たけしみね)に向かって、道路横の道を歩く
武石峰入口の登り口
2025年09月17日 10:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 10:22
武石峰入口の登り口
武石峰頂上 一等三角点 石仏があった
2025年09月17日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 10:35
武石峰頂上 一等三角点 石仏があった
思い出の丘に向かって歩く
2025年09月17日 10:40撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 10:40
思い出の丘に向かって歩く
思い出の丘頂上 3人の観光客に出会った
2025年09月17日 10:55撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 10:55
思い出の丘頂上 3人の観光客に出会った
思い出の丘駐車場 トイレを借りた
2025年09月17日 11:06撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 11:06
思い出の丘駐車場 トイレを借りた
しばらく、車道横を歩く
2025年09月17日 11:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 11:11
しばらく、車道横を歩く
車道から、左側の美ヶ原高原ロングトレイルのコースに入る
2025年09月17日 11:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 11:33
車道から、左側の美ヶ原高原ロングトレイルのコースに入る
刈り払いされた笹原の歩きやすい道
2025年09月17日 11:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 11:44
刈り払いされた笹原の歩きやすい道
保福寺林道分岐 
美ヶ原高原ロングトレイルの現場標識に従って、左側の林道を進んだ。逆側の分岐で気付いたが、正式なコースは右側だった
2025年09月17日 12:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:01
保福寺林道分岐 
美ヶ原高原ロングトレイルの現場標識に従って、左側の林道を進んだ。逆側の分岐で気付いたが、正式なコースは右側だった
草に覆われた部分もあった
2025年09月17日 12:17撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:17
草に覆われた部分もあった
烏帽子岩入口
美ヶ原高原ロングトレイルのコースは右側から降りてくるのが正式だったことに気づいた
2025年09月17日 12:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:20
烏帽子岩入口
美ヶ原高原ロングトレイルのコースは右側から降りてくるのが正式だったことに気づいた
林道から烏帽子岩方面のコースに入る
2025年09月17日 12:21撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:21
林道から烏帽子岩方面のコースに入る
樹林帯の中を歩く
2025年09月17日 12:27撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:27
樹林帯の中を歩く
烏帽子大権現に参拝
2025年09月17日 12:46撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:46
烏帽子大権現に参拝
すぐ横に烏帽子岩
2025年09月17日 12:50撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 12:50
すぐ横に烏帽子岩
樹林帯の中を下っていく
2025年09月17日 13:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 13:13
樹林帯の中を下っていく
南側コース・北側コース分岐
2025年09月17日 14:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 14:13
南側コース・北側コース分岐
鹿除けのフェンス
2025年09月17日 14:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 14:22
鹿除けのフェンス
一の瀬の烏帽子岩登山口
ここまでは、美ヶ原高原ロングトレイルのコース
2025年09月17日 14:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 14:25
一の瀬の烏帽子岩登山口
ここまでは、美ヶ原高原ロングトレイルのコース
舗装道路を歩く
2025年09月17日 14:34撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 14:34
舗装道路を歩く
美鈴湖方面への分岐
一つ前の分岐から美鈴湖方面へ向かう予定だったが、見逃していた
2025年09月17日 14:50撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 14:50
美鈴湖方面への分岐
一つ前の分岐から美鈴湖方面へ向かう予定だったが、見逃していた
暑い中、長く感じる上り坂が美鈴湖まで続く
2025年09月17日 15:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 15:11
暑い中、長く感じる上り坂が美鈴湖まで続く
美鈴湖駐車場
横に自動販売機があったので、冷たいポカリスウェットを買って飲む
2025年09月17日 15:28撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 15:28
美鈴湖駐車場
横に自動販売機があったので、冷たいポカリスウェットを買って飲む
美鈴湖には、まだ釣りを楽しんでいる人がいた
2025年09月17日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 15:32
美鈴湖には、まだ釣りを楽しんでいる人がいた
番場池の周辺道路を歩く
2025年09月17日 15:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 15:51
番場池の周辺道路を歩く
舗装道路からフェンスの横の道に入る。少し先に登山口があったが、藪漕ぎ状態のようなので、こちらを選択。
正解だった
2025年09月17日 16:02撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:02
舗装道路からフェンスの横の道に入る。少し先に登山口があったが、藪漕ぎ状態のようなので、こちらを選択。
正解だった
少し進むと、広めの道になった
2025年09月17日 16:05撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:05
少し進むと、広めの道になった
空堀遊歩道として整備された道だった
2025年09月17日 16:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:12
空堀遊歩道として整備された道だった
大音寺山頂上 景観は得られず
2025年09月17日 16:14撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:14
大音寺山頂上 景観は得られず
樹林帯の中の道を下る
2025年09月17日 16:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:18
樹林帯の中の道を下る
親子のひろば展望台 展望は得られなかった
2025年09月17日 16:31撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:31
親子のひろば展望台 展望は得られなかった
浅間温泉への道は、少しの間、藪漕ぎ状態だった
2025年09月17日 16:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:32
浅間温泉への道は、少しの間、藪漕ぎ状態だった
コンクリート擬木で整備された道になった
2025年09月17日 16:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:33
コンクリート擬木で整備された道になった
西宮恵比寿神社 この後、松本駅まで舗装道路を歩く
2025年09月17日 16:46撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 16:46
西宮恵比寿神社 この後、松本駅まで舗装道路を歩く
松本城の太鼓門が見えてきた
2025年09月17日 17:58撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 17:58
松本城の太鼓門が見えてきた
松本駅に到着 この後、ホテルに向かう
2025年09月17日 18:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/17 18:18
松本駅に到着 この後、ホテルに向かう
撮影機器:

感想

 約1か月前に、蓼科山登山口→松本駅までのジャパントレイルコースの3日間の山行を計画したが、足が攣る症状が頻発したため、1日目の八島ヶ原湿原までで中断していた。
 今回は前回の続きで、八島ヶ原湿原→松本駅のトレイルコースを歩いた。
 
 ジャパントレイルのコースは、美鈴湖までは確定しており、ほとんどが中央分水嶺トレイルと美ヶ原高原ロングトレイルのコースと重なっている。美鈴湖から松本駅までのコースはまだ未確定だが、大音寺山から浅間温泉に下って、松本城太鼓門で信飛トレイルの起/終点につながるように歩いた。
 1日目は足慣らしに霧ヶ峰を軽めに歩いた。遠くの景色が見えそうにないので車山の頂上に行くのは止めた。
 2,3日目は、日中は暑く、登りの箇所では辛かった。雲が出て、遠くのアルプスの景色もはっきりと見えなかったのも残念だった。もっと気温が下がってから来るべきコースだと思った。

 いずれにせよ、今回の山行で太平洋(小田原港)〜日本海(新潟県親不知)の赤線繋ぎを完遂でき、大いに満足した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら