金峰山 【初めての道路凍結;;】


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 508m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■大弛峠の手前2キロから、道路のところどころが凍結 |
写真
感想
9月に計画していたけど、嵐であきらめた金峰山。
冬になると行けなくなるから、今回決行!
■手軽に眺望を楽しめる山
大弛峠まで車で行ける便利な山!
峠までの林道はぐにゃぐにゃカーブだけど、道幅はあるのでゴールド・ペーパー ・ドライバーの私でも、運転は怖くない。
(横浜の住宅街のほうが狭くてよっぽど怖い!)
登山道は、らく〜に行けるかな、と思ったら、やっぱり疲れた^^;
アップダウンは厳しくないので、休憩も食べ物もろくに取らないで歩き続けてしまったのがいけなかったみたい。
山頂直前でがっくし疲れた…
ここは登山道から富士山やアルプスが見えるので、テンションがあがる。
でも、もし、眺望のない日だったら…ちょっと辛いかな。コース自体が面白いわけではないから。
眺望のある日がオススメの山!
■山頂の景色
富士山、アルプス、八ヶ岳…と、贅沢♪
ゆっくり眺めていたかったけど、山頂は遮るものがないので寒い!(あたりまえか)
でも、非常用に持ってきたグランドシートを足に巻いて(笑)、昼ご飯を食べながらゆっくりした。
次回は防寒対策をちゃんとして来なきゃと思った。
もう山は冬なんだから。
■道路の凍結(涙)
車での山行、2回目!
ってことで、高速道路もまだ2回目;;
相棒もよく私の隣に乗っているなぁと感心。意外と図々しいらしい^^
困ったのは、大弛峠まであと2キロの地点で道路が凍結してたこと!
前日に雪が降ったのかな?
一旦、車で凍結している道に踏み込んだ。
が、アクセルを踏んでも空回りで、おまけに横滑りする!
怖くなって敗退…車は路肩に停めさせてもらい、そこから歩いた。
でも、かなりの数の車が大弛峠まで登ってきていたけど、みんな、どうやって来られたんだろう?
みんながみんな、スタッドレスタイヤじゃないと思うんだけど…
凍結道路の運転の仕方があるのかな??
■おまけ
帰りのこと。相棒を降ろして、横浜から高速に乗ろうとしたら、APECの通行止めにつかまった。
運転はまだ慣れないから、ナビで走る道を設定して、その通りにしか走れないのにぃ(涙)
警察もどこから高速に乗れるかは分からないと言うし、
どうしたらいいか分からず、停車して考える場所もなく、横浜公園付近を30分ぐるぐる彷徨った。
パニクって、通行止めしてる警察(たくさんいた)の目の前で信号無視した@@;でも、つかまらなかった^▽^;
何とか首都高の入り口を見つけて、東京周りで千葉に帰った。
いい経験になった。
こんばんは。
白くなってますねー。
車
またアップ楽しみにしてます。
もう雪が降るなんて知らなかったから、焦りました!
そして、初めて道路の凍結も経験…怖かったです。
チェーンの巻き方も知らないし……
その辺、訓練しないと、次の山は車で行けません(涙)
凍結とか雪道は運転のコツみたいなものがあるんでしょうかね?
勉強しておかないといけないですね
いいねぇ〜 金峰山だったの
まだ、
どうせいつもの放置プレイだろうけど・・・
daiちゃんの鍛え上げられた腹筋も
まだ、発展途上だろうけど
できましたよ〜。レコ
今回は頑張って早くアップしました!(早いか?ってツッコミは受けつけません)
先に写真とか登録したのはdaiちゃんですけど。私は文章担当です
>どうせいつもの放置プレイだろう
って、何ですか〜!?
私の知らない用語を使わないでください
daiちゃんの腹筋はだいぶ鍛えられたと思います。
…って、違うでしょ!
これからも鍛えられませんよ!
運転、上手になってきてるもーん
でも、APECには参りました
おかげで初めて首都高(東京)走ったし。一人で
金峰は思ったより眺望がよくて、満足です!
次回は五丈岩に挑戦しようかなっと
dailumi〜♪ やればできるじゃんかよぉ
凄いぞdailumi!(君達は褒めて伸びるタイプかもしれんからな?褒めておこう)
金峰の展望はいいよね
あのさ、ちょっとだけ五丈岩って
それとさ、凍結道路の運転の仕方 あるよ!
お前達、知らないで走っとるのか??? 危ないじゃないか!
アクセル踏み込みすぎだし
しかも、チェーンの巻き方って 教習所で教えないのか?
今は、いろんなタイプがあるからなぁ
カッチンコッチンに凍結した急坂で
最悪スタッドレスもダメでチェーンを巻かざるをえないこともあるんだよ!
それにしても
あの時の横浜は、APECで大変なことになってたのに・・・
そこに、ノコノコ行ったのか?
警察も、信号無視とかそんな状態じゃなかったんだろうな!
とにかく捕まらなくって良かった
横浜で
そんななか首都高一人で千葉まで帰ったのか? なんて無謀な
いい経験じゃねぇだろ! 肝試しか?
ところで、daiちゃんは運転せんのか?
金峰山より
とにかく、お疲れさま
雪道デヴューでしたか!
lumiさんの車なんでしたっけ?4WDじゃないのかな?
雪道、凍結路は「慣れる。経験」しかないんだけど、「急」の付くことは厳禁で、「急発進、急加速」(アクセルは徐々に踏み込む」、「急ブレーキ」(ABSを過信してはダメですよー)、「急ハンドル」(まっすぐ行っちゃいますよ)は特に意識しましょう。
junoさんが言うように、緊急時はチェーンで脱出しかという状況も有り得るので、せめて平らなところでは巻けるようにしておきましょうね。
dailumiさん、最近レコが無いのでチェックしていませんでした。おかげで遅い書き込みで済みません。
11月も半ばになると山の上は雪が積もっている事が有りますよね。でもそれが綺麗なんですよ。今回はもう少し晴れるともっと景色が良かったのですが、でも良いほうですよね。
五丈岩にも登ったのですね。凄いじゃないですか。僕はまだ登ってないんです。いつも時間が足りなくて山頂でゆっくり出来ないんです。これからは寒くなるのでよけい山頂でゆっくり出来ないですよね。
次はいつ山に行くのですか?年内に後一つ位どうですか?レコを楽しみにしています。
遅い書き込みなんて、そんな、そんな、私に比べれば
そうなんです、最近、山レコさぼり気味でして。
相棒のほうはよく覗いてるみたいで、
「風太郎さんが書き込みしてくれたよ」って教えてくれたので、来てみました
これからも、どうぞ、よろしくお願いします
さて、今回の雪は、実はちっとも予測してなくて。
まだまだですね、私たちも
もうちょっと遅かったら、道路凍結で断念しなくちゃいけないところでした
ぎりぎり間に合って、よかったです
五丈岩は、途中までですよ
登頂は怖くてできませんでした。
登ったはいいけど、降りられない…ってことになりそうだったので、断念したんです。
いつか、行けるといいですけど…もうちょっと修行が必要みたいです
年内は、22・23で蛭を狙ってますが、どうなるかな…
なんか、天気予報が微妙ですから……
お休み取ったので、行くには行くつもりでいます
凍結道路の運転方法、教えてくださってありがとうございます
てか、運転の仕方、あったんですねー、やっぱり。
思い出してみたら、凍結部分に踏み込んで、
やばいって思って、焦ってアクセル踏み込んだら横滑りしました
急に踏んじゃいけないなんて、知らなかったから…
私の車はちょっと前のオデッセイです。当然、4WDじゃありません…
タイヤも替えて、チェーンも練習してからでないと、
次の車山行は行けないですね。。。
従姉がタイヤショップやってるから、色々教えてもらってきます
junoさんの書き込みで知りました。
daiさんとlumiさんという事だったのですか。ひょっとして皆さん知ってたの
ちなみに雪道の車の運転は、下りの方が怖いのは登山といっしょです。ブレーキを踏んでロックして滑らない様に、ギアをローやセコンドに入れてエンジンブレーキで速度調整をしています。あんまり遅くて他の車が後ろに詰まったら、道路によけるスペースが有れば抜いてもらいます。逆に遅い車が前にいたらあおらない様に心がけています
23日は天気が良さそうですね。22日の天気の回復が早いと風も弱くて暖かそうで良い山行が出来そうですね。
楽しんできて下さい
お久しぶりです!
そうです、daiちゃんとlumiです
いつも2人で登るから、ユーザー名も一緒にしちゃったんです。
私(lumi)はひとりじゃ登れないんで…色んな意味で
(方向音痴、無計画、すぐ疲れる、などなど
凍結の運転、私には難しそうですね
ペーパードライバーから復活して、まだ1年足らずなので、
普通の道を走るのも、まだ不安ですし
でも、冬も車で色々な所に行きたい!
ちょっとずつ練習したいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する