記録ID: 869640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
久しぶりの山はコロと女峰山☆
2016年05月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:52
距離 13.0km
登り 1,383m
下り 1,374m
5:28 霧降高原駐車場
5:37 八平ヶ原分岐
5:55 キスゲ平
6:02 小丸山
6:04 丸山分岐
6:51 赤薙山
7:35 奥社跡
8:17 独標
10:09 女峰山
10:51 十一面観音像
5:37 八平ヶ原分岐
5:55 キスゲ平
6:02 小丸山
6:04 丸山分岐
6:51 赤薙山
7:35 奥社跡
8:17 独標
10:09 女峰山
10:51 十一面観音像
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。残雪があるが短い区間で避けて通れるところも多いのでアイゼンは使いませんでした。 ルートがわかりにくい所もありますが標識やリボンを追えば迷わないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
3月末に石裂山に登って以来1ヶ月以上間が空いてウズウズしてたのですが、やっとゆっくり登る時間ができたので、コースタイムが長めの女峰山に行きました。
天気予報は一日曇で夕方から雨予報でしたが、朝早めに登り始めて9時半に頂上に着けたので雲海と男体山などの日光連山に白根山、遠くに燧ヶ岳や至仏山、会津駒ケ岳など多くの山を雲ひとつかかっていない良好な状態で満喫できました☆
一人きりの頂上を満喫して下山し始める頃には雲海が上昇し始めて強風とガスに巻かれたので運が良かったです。
それにしても赤薙山から470メートルくらいの標高差で余裕かなと思いきやアップダウンが結構あり、とどめの1400段くらいの下り階段で太ももが痛くなりました(^_^;)
充実した登山になりました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する