記録ID: 8701111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
読売新道、赤牛岳、笠ヶ岳
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月20日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:23
- 距離
- 51.1km
- 登り
- 3,687m
- 下り
- 4,233m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:54
距離 12.9km
登り 572m
下り 543m
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:33
距離 10.5km
登り 1,610m
下り 358m
3日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:05
距離 7.8km
登り 468m
下り 821m
4日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:07
距離 9.7km
登り 876m
下り 640m
14:56
5日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:03
距離 10.2km
登り 162m
下り 1,871m
9:47
ゴール地点
天候 | 初日晴れ 2日目稜線に出るとガス、爆風 3日目ガス、小雨、稜線は風強い 4日目曇り時々晴れ間有り 5日目ガス、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
読売新道 木の根を乗り越えたり、岩も多い。森林限界を超えてからも長い 赤牛岳から水晶小屋 稜線は歩き易いが、がれ場はマークやケルンを確認しながら進まないと迷いやすい。何度もピークを迎えるので長く感じる 笠新道分岐から笠ヶ岳山荘が見えてからが遠かった 笠新道 下りで使ったが岩が続き、樹林帯に入ってからは木の根、岩が滑り易い箇所も多く段差も多い |
写真
撮影機器:
感想
読売新道を登り、赤牛岳、水晶岳、双六岳(今回は悪天候で撒き道を通り登頂せず)、笠ヶ岳、笠新道、新穂高まで4泊5日の山行
天気には恵まれなかったが総じて楽しかった!
噂の読売新道は登りの方が歩きやすいだろうと言うのが、私達の一致した意見ですが、水晶岳までが長い、、、
天気が良ければ抜群の眺望が望めた笠ヶ岳でしたが、今回は登っただけになってしまった。これも山と思います。天気の良い時に改めて行きたいなー。でも、小池新道周りの周回にしようと誓いました。笠新道は登りたくない、、
色々あったけど怪我なく下山出来て達成感が半端ない山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する