ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(富士見平小屋〜瑞牆山〜瑞牆山荘)

2010年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:34
距離
5.7km
登り
707m
下り
988m

コースタイム

5:00 起床
朝のカフィタイム♪
6:20 瑞牆山に向けて出発
6:38 天鳥川へ下り
6:43 天鳥川渡渉
7:43 山頂まで10分表示
7:48 瑞牆山山頂
8:05 下山開始
9:05 富士見平小屋
テント撤収
9:47 瑞牆山荘
9:50 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘脇からあがる駐車場100台位止められます。
無料。

クリスタルラインは冬季通行止めあるかもしれません。
山梨県県営林道通行規制情報
http://bit.ly/byb1GV
コース状況/
危険箇所等
道に迷いそうになったらリボンやペンキを見てください。

天鳥川へは一度下ってその後はずっと登りです。
登るにつれて岩岩してきますので…一踏ん張りするとあっという間に頂上まで10分の表示です。
はしご場で岩が凍っていましたが気をつけて登れば大丈夫です。
山頂は切り立った岩場ですので気をつけてください。

下山後の温泉はうそ沢温泉へ。
うそ沢温泉「ホテル洛奥」
http://bit.ly/cWiXBJ
500円。小さな浴槽です。シャワー,シャンプー,ボディソープ付き。

ごはんはどんぶりや「風とり」
またまた大盛り系のお店です。
奮発して馬刺丼をチョイスでーす。満腹♪
「食べログ」
http://bit.ly/abnjey
おはようございまーす!
カフィで朝のお目覚めなり〜。
おはようございまーす!
カフィで朝のお目覚めなり〜。
スーパーライト・ツェルト1☆
スーパーライト・ツェルト1☆
でもってさっそくシュッパーツ!
でもってさっそくシュッパーツ!
小川山との分岐点
小川山との分岐点
迷ったらリボンやペイントを探します。
迷ったらリボンやペイントを探します。
一度登って…
沢まで降ります。
増水時は注意してください。
沢まで降ります。
増水時は注意してください。
おっきな岩が見えてきます。
え!支えはこの木の棒なの!?
おっきな岩が見えてきます。
え!支えはこの木の棒なの!?
ロープ場は何ヵ所かあります。
滑らないように気をつけましょう。
ロープ場は何ヵ所かあります。
滑らないように気をつけましょう。
ロープ場。
チラリ。
うわぁ。
ここでも岩登りしてる人いました。
うわぁ。
ここでも岩登りしてる人いました。
あっという間に山頂まで10分!
あっという間に山頂まで10分!
こ,凍ってるよ〜
ハシゴを登れば…
ハシゴを登れば…
山頂なり〜♪
ふじさーん!
きんぷさーん!
かいこま,せんじょ〜
かいこま,せんじょ〜
きただけ〜
北方面はあまり見えません。
北方面はあまり見えません。
北アルプス方面
下覗くと怖いです。
下覗くと怖いです。
おいらだけの山頂だ〜うひょ〜
おいらだけの山頂だ〜うひょ〜
登ってくる人に撮ってもらいました。
ありがとうございます。
登ってくる人に撮ってもらいました。
ありがとうございます。
ふっ( ̄ー+ ̄)
下ります。
岩ゴツゴツしてますね。
下ります。
岩ゴツゴツしてますね。
あ,富士見平の小屋に着いたよ。
あ,富士見平の小屋に着いたよ。
テント撤収〜
瑞牆山荘
おつかれさま〜プシュ!
おつかれさま〜プシュ!
温泉は
うそ沢温泉「ホテル洛奥」
温泉は
うそ沢温泉「ホテル洛奥」
ひとりじめ。( ̄m ̄* )ムフッ♪
ひとりじめ。( ̄m ̄* )ムフッ♪
そして!
どんぶりや「風とり」の馬刺丼じゃ〜
そして!
どんぶりや「風とり」の馬刺丼じゃ〜
マイお土産。
信玄餅。美味し。
お疲れさま〜
マイお土産。
信玄餅。美味し。
お疲れさま〜

感想

2日目は瑞牆山へ。

朝の気温がテント内で5度。風はなくおだやか。
無事に朝を迎えられてホッとする。

朝のコーヒーを沸かし,パンを口に放り込む。

さ,出発だ。

シュラフやマットなど重いものはデポし,身軽になって山頂を目指す。

昨日の疲労がまだ抜けてない。アルコールは抜けてるけど。

沢へ下るのが一苦労,また登り返すかと思うと…

天鳥川を渡ると巨石が目に付くようになる。
高度があがるにつれて急な登りになってくる。
一踏ん張りするとあっという間に頂上へ。

誰もいない山頂。
富士山も金峰山も南アも北アもひとりじめ。
しばしボンヤリする。写真を何枚か撮っていると2人目の登山者が。
写真をお願いし,その後もパーティさんが登ってきたので下山。
時間も早いのでのんびりと。

富士見平小屋に着くとたくさんの人が。
ツェルトを撤収し帰宅の途へ。

駐車場へ着くとバッテリー上がりの車が…
お助けし,明日は我が身かな。ケーブル買っておかなきゃなと。

長野と言えばおそばだよね。
美味しいお店をiPhoneで発見!と思ったけど通りすがりのどんぶり屋さんへ。
何やらハイブリッ丼なるものが!気になったけどここは豪勢に馬刺丼をチョイス。
1050円でどんぶり一面の馬刺が。美味しかった〜。

帰りは高速でほとんど休まずに運転。
1030kmの旅でございました。

瑞牆山でのゴミ拾いポイント
飴の袋,たばこの袋(1P)×8個×2(瑞牆山2000m)=16
16ポイントゲット
通算30ポイント

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら