ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8718571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【無雪期】剱岳(早月尾根)

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
14.5km
登り
2,319m
下り
2,291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
0:11
合計
4:19
距離 5.1km 登り 1,479m 下り 2m
8:10
53
9:19
14
10:29
10:36
60
11:36
25
12:01
12:03
23
12:26
12:27
2
12:29
2日目
山行
7:30
休憩
1:34
合計
9:04
距離 9.4km 登り 840m 下り 2,289m
3:54
68
5:02
51
5:53
6:00
15
6:15
6:21
19
6:40
6:51
23
7:14
7:20
18
7:38
7:39
43
8:22
8:28
43
9:11
9:49
3
9:52
9:54
18
10:12
10:13
19
10:32
43
11:15
11:22
15
12:11
12:12
12
12:58
ゴール地点
天候 ■9/22(月) 曇り一時晴れ🌥️ 早月小屋付近で一時ガス
最高気温:21.8℃ (8:00頃)
最低気温:5.7℃ (23:00頃)

■9/23(祝) 曇りのち晴れ🌥️
最高気温:19.9℃ (13:00頃)
最低気温:5.2℃ (8:30頃)
※ソフトシェル/厚め軍手 着用
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■馬場島荘前から上の駐車可能スペースは満車🈵だったので 一段下の駐車場に停めて、朝まで仮眠。
下山後の23日も馬場島荘から上は満車だった🈵

■東京方面から来る方は、魚津ICで下りてみのわ温泉経由で来た方が山道が少なく 走りやすい(⚠️冬季は通行止めになります)
コース状況/
危険箇所等
■無雪期は数年ぶりだが、オーバーユースのせいか注意して通過しないといけない箇所が増えていたように感じた。

■新しく付けられたカニのハサミ手前の梯子は、登ってからのトラバース部分がまだ緩めなので 丁寧に歩くと良いかと。
その他周辺情報 ■下山後の温泉♨️
【アルプスの湯】
https://kamiichimachi-zaidan.jp/
650円@ 安くて広い!

■下山後のご褒美🍽️
【馬場島荘】
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/page/2026.html
13時まで数量限定のご主人手打ちの蕎麦と天ぷらが最高! お塩で食べるのが本当に美味しい😋

【漁場 傳兵】
025-553-2661
新潟県糸魚川市南押上2-1-22
https://tabelog.com/niigata/A1503/A150302/15006399/
糸魚川なのでちょっと遠いが 立寄る価値あり。漁師の海鮮丼が量も質も素晴らしい!
馬場島荘から上は満車。僕らが停めた馬場島荘の一段下の駐車場は7割程度の埋まり具合でした。
2025年09月22日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:47
馬場島荘から上は満車。僕らが停めた馬場島荘の一段下の駐車場は7割程度の埋まり具合でした。
気持ち良いお天気です。
2025年09月22日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:51
気持ち良いお天気です。
2025年09月22日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:14
行ってきます
2025年09月22日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 8:14
行ってきます
ご挨拶して出発します。
2025年09月22日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:14
ご挨拶して出発します。
松尾平からの大窓は今日もカッコいいです!
2025年09月22日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 8:55
松尾平からの大窓は今日もカッコいいです!
富山湾が綺麗に見えています。
2025年09月22日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 10:23
富山湾が綺麗に見えています。
行ってみたい赤谷山
2025年09月22日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 10:25
行ってみたい赤谷山
へこたれているので待ってもらって休憩しています。相方は暇そうです...
2025年09月22日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:33
へこたれているので待ってもらって休憩しています。相方は暇そうです...
花の季節に初めて来たよ。ダイモンジソウ
2025年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 10:42
花の季節に初めて来たよ。ダイモンジソウ
いつもの池まで上がってきました。
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:00
いつもの池まで上がってきました。
オタマジャクシかと思ったら
2025年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:02
オタマジャクシかと思ったら
サンショウウオ?
2025年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:02
サンショウウオ?
リンドウに秋の気配
2025年09月22日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:28
リンドウに秋の気配
ようやく早月小屋に到着しました...💦
2025年09月22日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:29
ようやく早月小屋に到着しました...💦
今日のテン場は空いています。
2025年09月22日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 15:04
今日のテン場は空いています。
小窓尾根が幻想的でした。
2025年09月22日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:11
小窓尾根が幻想的でした。
マッチ箱が徐々に見えてきて
2025年09月22日 15:22撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 15:22
マッチ箱が徐々に見えてきて
小窓ノ王も顔を出した
2025年09月22日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:24
小窓ノ王も顔を出した
電波を取りに丸山に登ります。
2025年09月22日 15:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:25
電波を取りに丸山に登ります。
剱岳のピークが見えた!
2025年09月22日 15:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 15:25
剱岳のピークが見えた!
ニードルは猫が富山湾を見下ろしているようでかわいい♡
2025年09月22日 15:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 15:28
ニードルは猫が富山湾を見下ろしているようでかわいい♡
小窓尾根に見とれる時間😊
2025年09月22日 15:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/22 15:29
小窓尾根に見とれる時間😊
秋が少しずつやってきています。
2025年09月22日 15:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 15:40
秋が少しずつやってきています。
相方の誕生日のお祝いをしました。
喜んでくれていて 嬉しい☺️
2025年09月22日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
9/22 15:55
相方の誕生日のお祝いをしました。
喜んでくれていて 嬉しい☺️
2025年09月22日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 16:00
今年のお誕生日ケーキ🎂はピエールマルコリーニのケークショコラです。
2025年09月22日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/22 16:00
今年のお誕生日ケーキ🎂はピエールマルコリーニのケークショコラです。
うれしい!どうもありがとう😊
2025年09月22日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 16:01
うれしい!どうもありがとう😊
二人の写真を撮ってもらいました。
2025年09月22日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 16:01
二人の写真を撮ってもらいました。
2025年09月22日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/22 16:01
2日目の始まりです。
2025年09月23日 04:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 4:13
2日目の始まりです。
2025年09月23日 05:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 5:09
今日はガスガス
2025年09月23日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 5:40
今日はガスガス
つがいの雷鳥なのですが、見事に保護色で...
2025年09月23日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 5:54
つがいの雷鳥なのですが、見事に保護色で...
新しく付けられたハシゴです。登ってから右のトラバースは注意して進みます。
2025年09月23日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 5:59
新しく付けられたハシゴです。登ってから右のトラバースは注意して進みます。
一箇所、リーチがギリギリなので丁寧に進む
2025年09月23日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 6:14
一箇所、リーチがギリギリなので丁寧に進む
幻想的
2025年09月23日 06:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 6:19
幻想的
ガスの中、ピークを踏ませてもらいました。
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 6:37
ガスの中、ピークを踏ませてもらいました。
剱だけに剣が新しく置かれていた!
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 6:37
剱だけに剣が新しく置かれていた!
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 6:37
早月尾根の分岐。かなり久しぶりに標識に字が入った(笑)
2025年09月23日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 6:57
早月尾根の分岐。かなり久しぶりに標識に字が入った(笑)
冬はこの頂稜を行った
2025年09月23日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:13
冬はこの頂稜を行った
下りは、心配していたほど不安定ではなくて安心
2025年09月23日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:16
下りは、心配していたほど不安定ではなくて安心
2025年09月23日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:20
2025年09月23日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:22
2025年09月23日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:22
2025年09月23日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 7:22
富山湾を望みながら岩場を下りる。
2025年09月23日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:25
富山湾を望みながら岩場を下りる。
小さい秋を見つけました!
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/23 7:28
小さい秋を見つけました!
ピークを振り返ると、人が見える。私達がいた時は雲のなかだったのにー
2025年09月23日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:29
ピークを振り返ると、人が見える。私達がいた時は雲のなかだったのにー
新しいハシゴとトラバースもよく見える
2025年09月23日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 7:39
新しいハシゴとトラバースもよく見える
これも新しい風景だね
2025年09月23日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:39
これも新しい風景だね
オーバーユースか昨シーズンの多雪のせいか、ときどき崩れ気味のところがある
2025年09月23日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:52
オーバーユースか昨シーズンの多雪のせいか、ときどき崩れ気味のところがある
2650mのコルで彼の大好きだったコーラを飲みながら仲間に祈りました。
2025年09月23日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:58
2650mのコルで彼の大好きだったコーラを飲みながら仲間に祈りました。
今年も会いにきたよ
2025年09月23日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 7:59
今年も会いにきたよ
2025年09月23日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:59
少しだけ、献杯
2025年09月23日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 7:59
少しだけ、献杯
2025年09月23日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:00
2025年09月23日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 8:00
2025年09月23日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 8:44
2025年09月23日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/23 8:44
普通に水や飲み物が買えるようになって良かった。
ありがとうございました!
2025年09月23日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 9:49
普通に水や飲み物が買えるようになって良かった。
ありがとうございました!
下山後,馬場島荘で数量限定の手打ち蕎麦にありつくことができました!!
2025年09月23日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 13:25
下山後,馬場島荘で数量限定の手打ち蕎麦にありつくことができました!!
お蕎麦は塩で頂くととても美味しく、また天ぷらも最高でした!
2025年09月23日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 13:25
お蕎麦は塩で頂くととても美味しく、また天ぷらも最高でした!
2025年09月23日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 13:25
上市のアルプスの湯で汗を流した後、糸魚川に移動して海鮮丼を頂きました! 美味しかった♡
2025年09月23日 17:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/23 17:19
上市のアルプスの湯で汗を流した後、糸魚川に移動して海鮮丼を頂きました! 美味しかった♡

装備

個人装備
雨具 防寒着 ネックウォーマー 帽子 手袋 ストック 着替え ファーストエイドキット 筆記具 日焼け止め サングラス ティッシュ タオル(2) 携帯電話 保険証 時計 熊鈴🐻 爆竹🧨 熊スプレー🐻 地図 ハイドレーション(任意) ポカリ サプリ 行動食 カメラ ヘッドランプ 予備電池 プラティパス 非常食(最低700kcal) スリーピングマット シュラフ(またはダウン上下+ビビィ) 食材 食器 ビニール袋(ゴミ袋・荷物外置き用など) 虫除け GPS(スマホアプリ) ココヘリ ヘルメット 前泊用シュラフ 下山着 お風呂セット
共同装備
【KM】 コッヘル バーナー ガス缶 2テン ランタン お誕生日ケーキ 【NF】 ツェルト 非常用バーナーセット ⚠️スパイダルコ

感想

【無雪期】剱岳(早月尾根ピストン)

昨年は会いに行けなかったぐんそーの追悼と 相方の誕生日祝い、そして相方のリハビリ状況の把握ということで、早月尾根から剱岳に登って来ました。
結果、2650mでぐんそーにもしっかり会ってこれたし、早月小屋で相方の誕生日祝いもできたし、ガスガスながらピークも踏めたし、色々とホッとした1泊2日でした。

今回は、相方のリハビリ次第では 2650mのコルまでで下りる計画でしたが、回復は順調なようで無事にピークを踏んで下りてくることができました😊
鎖骨に入っているプレートの部分はやはり痛かったようだけれど、これで難しくない雪山の荷物も多少は背負えることが分かったので、冬も少しは一緒楽しめるだろうか…
そうなってくれると嬉しいなぁ☺️

無雪期の早月尾根からの剱岳は2回目。夏でも冬でもやっぱり剱岳はきつい… ってか、16kgの荷物程度でへこたれる僕の体力が落ちただけか…💦


追伸、早月小屋の男子トイレが洋式化されました!これは 超ビッグニュースですっ!🤭

東京都山岳連盟 【頂 山の会】
https://itadaki2009.wixsite.com/itadaki

#頂山の会 #itadaki #山岳会 #クリアドベンチャース #山登り #登山 #山歩き #山遊び #絶景 #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #山好きな人と繋がりたい #山登り好きな人と繋がりたい #剱岳 #早月尾根

先週は天気に恵まれなかった誕生日山行。今週は天気がもちそうなので、追悼山行を兼ねて早月尾根へ。
無雪期は一度しか登ったことがないけど、立山川の沢音、大窓や小窓尾根の眺めに、なぜか帰ってきたような気持ちになりました。

そしてとっても美味しいバースデーケーキ!
共同装備も全部背負ってくれて、どうもありがとう😊

骨折してからテン泊装備を背負うのも、クサリやハシゴが多いルートも初めて。標高2600mを過ぎる頃からしばらくは、初めて剱に登った時よりも緊張していました。
でもちゃんと見れば普通に登り降りができて、リハビリの効果が出ているようでとても安心しました。
山頂は雲の中で眺望は全くなかったけど、今年のうちに剱に登れただけでも十分満足!

しばらくテン泊していなかったし、何とか馬場島荘の手打ちそばに間に合いたくて、の下りは結構足にきたけど、またコツコツと登ろう。

ぐんそーさん、今回も無事登らせてくれてありがとう。また会いに行くね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら