また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 873060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

西之川から子持権現、シラサ峠を経由して石鎚山へ

2016年05月14日(土) 〜 2016年05月15日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:09
距離
27.8km
登り
2,914m
下り
2,062m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:42
休憩
1:00
合計
9:42
8:48
93
西之川バス停
10:21
10:34
49
11:23
11:55
183
14:58
15:13
47
16:00
16:00
15
16:15
16:15
15
16:30
16:30
15
16:45
16:45
105
18:30
2日目
山行
8:40
休憩
1:20
合計
10:00
6:00
20
6:20
6:25
25
6:50
6:50
35
7:25
7:35
85
9:00
9:00
90
10:30
10:30
25
10:55
11:15
30
11:45
11:55
15
12:10
12:20
20
12:40
12:45
10
12:55
12:55
15
13:10
13:10
15
13:25
13:35
95
15:10
15:10
20
15:30
15:40
20
天候 1日目:晴れ、夕方から瓶ヶ森、石鎚頂上付近は霧
2日目:朝の内晴れ、昼前から霧時々雨
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR伊予西条駅からバスで西之川(終点)下車
コース状況/
危険箇所等
■西之川〜常住:西之川バス停からはしばらく林道。林道と登山道は何カ所かで交差しますが、1番下のところから入ると若干道が荒れているとのことです。
常住までは一般の登山道ですが、一部道がやや分かりにくくなっているところと、崩落箇所があり、ロープを伝っていくところがあります。踏み跡は常にしっかりとついているので、行く手がはっきりしない、と思ったときは、左右、後ろを見ると、踏み跡が必ずあると思います。
■常住〜鳥越:岩がごろごろした枯れた沢(今回は雨上がりだったのか、一部水がありました)を一部分歩きます。小さな滝がありますが、そこは滝を登る方向に対して左側を巻きます。
■鳥越〜子持権現山:今回は「ホンガケルート」と呼ばれるコースを選びました。「山と高原地図」にはなく、「地理院地図」にはルートが乗っていますが、最近のヤマレコの記録を見ると一部道が付け変わっているようです。鳥越からほぼ等高線にそってトラバースし、兵平岩(先達供養塔があるところ)を少し戻って、岩を巻くように少しだけ尾根沿いに上り、その後高度を上げ気味にトラバースしたあと、最後に尾根を直登しますが、直登ルートに入るまでは道が非常に分かりにくいので、踏み跡、赤テープ、高度計、地形など良く確認しつつ進みましょう。この辺り、どこも急斜面なので、道に迷って行ったり来たりするとかなり体力を消耗します。私も結構迷って、登山道と違うところを歩いたりしているので、私のGPSログは参考にしないで下さい。鎖は最後の下りも含めて7箇所あります。そのときたまたまかも知れませんが、2番目の鎖だけ水が出ていて岩が滑りやすかったです。また、1番目の鎖の後、20mほどの幅に渡って崩落箇所があり、ロープを伝ってトラバースすることになります。この部分と最後に頂上から降りるときの長い下りの鎖が一番怖かったです。
■子持権現山〜瓶壷〜シラサ小屋:瓶壷の水が飲みたくて、わざわざ寄り道しました。子持権現山直下の鎖を除けば、特に気づいたところはありませんでした。
■シラサ小屋〜東稜基部:山荘しらさの方によると、よさこい峠〜土小屋は歩道は荒れているとのことです(私は車道を通りました)。
■東稜基部〜天狗岳:途中で霧と雨がひどくなり断念しました。墓場尾根に行くまでの道も細くかつ直下が崖なので、踏み外さないように気をつけましょう。
■東稜基部〜二ノ鎖小屋:二ノ鎖小屋が新しくなっており、トイレもあります。
■二ノ鎖〜三ノ鎖〜弥山頂上:二ノ鎖も山ノ鎖も長いので、途中で体力切れになって渋滞を起こさないように気をつけましょう。
■弥山頂上〜天狗岳〜南先鋒:見た目の通りです。稜線の南側に一部巻き道があります。
■二ノ鎖小屋〜成就:ひたすら階段です。疲れた頃の階段と言うこともあり、結構膝に来ました。
その他周辺情報 ロープウェイを下ったところには温泉があります。京屋旅館の食堂に声をかけて500円払うとは入れます。
トイレは、ロープウェイの駅、瓶ヶ森の駐車場、シラサ小屋、土小屋、二ノ鎖小屋、成就にあります。よさこい峠にもあったかも知れません。
土小屋の白石ロッジで売ってる笹餅は美味しかったです。
今治から特急いしづちで伊予西条に向かいます。
2016年05月13日 22:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/13 22:17
今治から特急いしづちで伊予西条に向かいます。
西之川。清流と青みがかった岩が綺麗です。
2016年05月14日 09:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 9:02
西之川。清流と青みがかった岩が綺麗です。
と、突然赤いさびが付いた沢が。鉄が出るのでしょうか?
2016年05月14日 09:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:14
と、突然赤いさびが付いた沢が。鉄が出るのでしょうか?
ここから入りました。この手前にも登山口が1箇所ありますが、こちらの方が荒れていないとのことです。
2016年05月14日 09:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:24
ここから入りました。この手前にも登山口が1箇所ありますが、こちらの方が荒れていないとのことです。
入ると、「発破作業中」の看板が・・・発破の音は聞こえませんでした。
2016年05月14日 09:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:24
入ると、「発破作業中」の看板が・・・発破の音は聞こえませんでした。
再度林道に出て、数分で登山道に入ります。
2016年05月14日 09:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:38
再度林道に出て、数分で登山道に入ります。
緑の石畳。
2016年05月14日 09:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:48
緑の石畳。
一昨年来たときは、落ちかけの木橋が架かっていたのですが、新品に掛け替えられています。
2016年05月14日 09:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 9:52
一昨年来たときは、落ちかけの木橋が架かっていたのですが、新品に掛け替えられています。
こちらは崩落してロープを伝うようになっています。
2016年05月14日 10:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:01
こちらは崩落してロープを伝うようになっています。
ここは直進せず、左後ろに登る道があります。
2016年05月14日 10:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:05
ここは直進せず、左後ろに登る道があります。
ツルカノコソウ。
2016年05月14日 10:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:15
ツルカノコソウ。
こちらはハコベです。
2016年05月14日 10:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:18
こちらはハコベです。
常住。ここまではなだらかな登りです。
2016年05月14日 10:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:25
常住。ここまではなだらかな登りです。
苔むした綺麗な沢です。
2016年05月14日 10:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 10:52
苔むした綺麗な沢です。
こういった沢に橋が架かっていて、何回も渡って行きます。
2016年05月14日 11:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:02
こういった沢に橋が架かっていて、何回も渡って行きます。
この涸れ沢を登っていきます。ただ、今回一部水が流れていました。
2016年05月14日 11:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:09
この涸れ沢を登っていきます。ただ、今回一部水が流れていました。
しばらく登って、滝を左側に巻いてさらに登ると、写真右上のような案内板があります。これを見落とさないようにしましょう。
2016年05月14日 11:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:21
しばらく登って、滝を左側に巻いてさらに登ると、写真右上のような案内板があります。これを見落とさないようにしましょう。
再度沢に出て、また案内板を見つけて登っていきます。
2016年05月14日 11:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:24
再度沢に出て、また案内板を見つけて登っていきます。
緑の小道。。。?
2016年05月14日 11:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:25
緑の小道。。。?
鳥越に着きました。正面の特徴的な岩が目印です。ここからホンガケ道に入ります。
2016年05月14日 11:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 11:27
鳥越に着きました。正面の特徴的な岩が目印です。ここからホンガケ道に入ります。
急斜面の植林帯ををほぼ水平にトラバースしていきます。
2016年05月14日 12:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:01
急斜面の植林帯ををほぼ水平にトラバースしていきます。
こういった看板が要所にあるので、これを見ながら行きます。
2016年05月14日 12:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:02
こういった看板が要所にあるので、これを見ながら行きます。
といっても、終始踏み跡が分かりにくいです。
2016年05月14日 12:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:05
といっても、終始踏み跡が分かりにくいです。
供養塔がある兵平岩の手前を、岩の後ろ側に回るような感じで登っていきます。
2016年05月14日 12:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:07
供養塔がある兵平岩の手前を、岩の後ろ側に回るような感じで登っていきます。
案内板や、赤テープ、踏み跡、地形など、使える情報はすべて使います。
2016年05月14日 12:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 12:23
案内板や、赤テープ、踏み跡、地形など、使える情報はすべて使います。
こけの一種でしょうか?綺麗です。
2016年05月14日 12:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:31
こけの一種でしょうか?綺麗です。
キノコ!
2016年05月14日 12:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 12:39
キノコ!
だんだん険しくなってきます。
2016年05月14日 12:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:43
だんだん険しくなってきます。
綺麗な花です。シャクナゲの一種か?
2016年05月14日 12:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 12:52
綺麗な花です。シャクナゲの一種か?
これもシャクナゲの一種でしょうか。
2016年05月14日 13:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 13:04
これもシャクナゲの一種でしょうか。
急登を登っていくと、やがて一の鎖が見えます。
2016年05月14日 13:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 13:47
急登を登っていくと、やがて一の鎖が見えます。
寅年年男、と書いてあります。鎖毎に各十二支の年男の寄贈のようです。
2016年05月14日 13:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 13:47
寅年年男、と書いてあります。鎖毎に各十二支の年男の寄贈のようです。
一の鎖を登り切ると、このような崩落地に出ます。念のためスリングを身体に巻いて、カラビナをつけて慎重に進んでいきます。
2016年05月14日 14:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 14:00
一の鎖を登り切ると、このような崩落地に出ます。念のためスリングを身体に巻いて、カラビナをつけて慎重に進んでいきます。
この鎖は、足場がぬれていて、滑って怖かったです。
2016年05月14日 14:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 14:08
この鎖は、足場がぬれていて、滑って怖かったです。
先ほどの鎖を登り切ると、下りの短い鎖を降りて、すぐにこのような細い鞍部に出ます。鎖が張ってありますが、これをつかむと落ちると思います・・・・
2016年05月14日 14:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 14:13
先ほどの鎖を登り切ると、下りの短い鎖を降りて、すぐにこのような細い鞍部に出ます。鎖が張ってありますが、これをつかむと落ちると思います・・・・
四の鎖になるのでしょうか。比較的登りやすかったです。
2016年05月14日 14:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 14:15
四の鎖になるのでしょうか。比較的登りやすかったです。
2016年05月14日 14:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 14:21
五の鎖か・・・少し記憶が怪しいです。
2016年05月14日 14:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 14:22
五の鎖か・・・少し記憶が怪しいです。
鎖の途中から振り返って。遠くに石鎚が見えます。
2016年05月14日 14:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/14 14:25
鎖の途中から振り返って。遠くに石鎚が見えます。
最後の鎖です。ここも割と登りやすかったです。
2016年05月14日 14:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 14:29
最後の鎖です。ここも割と登りやすかったです。
ここからの急登が長いです。
2016年05月14日 14:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 14:44
ここからの急登が長いです。
ようやく権現様に到着。
2016年05月14日 15:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 15:05
ようやく権現様に到着。
よかった!ここはアケボノツツジが満開でした。
2016年05月14日 15:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 15:07
よかった!ここはアケボノツツジが満開でした。
瓶ヶ森方面を望んで。
2016年05月14日 15:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/14 15:09
瓶ヶ森方面を望んで。
案内板です。
2016年05月14日 15:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 15:14
案内板です。
立派なアケボノツツジです。
2016年05月14日 15:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 15:27
立派なアケボノツツジです。
長い鎖を伝って降りてきました。
2016年05月14日 15:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 15:43
長い鎖を伝って降りてきました。
子持権現山を振り返って。山頂付近のアケボノツツジのピンク色が華やかでした。
2016年05月14日 15:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 15:50
子持権現山を振り返って。山頂付近のアケボノツツジのピンク色が華やかでした。
ミヤマカタバミが咲いていました。
2016年05月14日 16:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/14 16:04
ミヤマカタバミが咲いていました。
氷見二千石原。
2016年05月14日 16:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 16:10
氷見二千石原。
瓶壷。ここの水は美味しいです(まぁ、飲むか飲まないかは自己責任ですが・・・)。
2016年05月14日 16:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 16:13
瓶壷。ここの水は美味しいです(まぁ、飲むか飲まないかは自己責任ですが・・・)。
頂上付近にガスがかかってきました。
2016年05月14日 16:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 16:35
頂上付近にガスがかかってきました。
アケボノスミレか?
2016年05月14日 16:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 16:40
アケボノスミレか?
子持権現山も霧に覆われてます。さっきとは違い深山幽谷の雰囲気です。
2016年05月14日 16:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 16:43
子持権現山も霧に覆われてます。さっきとは違い深山幽谷の雰囲気です。
普通のツツジも咲いています。
2016年05月14日 17:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 17:12
普通のツツジも咲いています。
黄色い花・・・・
2016年05月14日 17:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 17:25
黄色い花・・・・
山荘しらさが見えてきました。
2016年05月14日 17:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 17:30
山荘しらさが見えてきました。
今日はこちらの和室です。
2016年05月14日 17:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/14 17:48
今日はこちらの和室です。
夕食も美味しかったです。
2016年05月14日 18:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/14 18:41
夕食も美味しかったです。
夕闇の石鎚。雲に隠れてます。
2016年05月14日 19:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/14 19:24
夕闇の石鎚。雲に隠れてます。
翌朝。霧は晴れて、石鎚がよく見えます。
2016年05月15日 05:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/15 5:59
翌朝。霧は晴れて、石鎚がよく見えます。
今年は季節の進みが早いです。タンポポは殆ど綿帽子になってました。
2016年05月15日 06:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 6:00
今年は季節の進みが早いです。タンポポは殆ど綿帽子になってました。
伊吹山から海の方を見渡して。
2016年05月15日 06:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 6:21
伊吹山から海の方を見渡して。
三角点。
2016年05月15日 06:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 6:23
三角点。
よさこい峠
2016年05月15日 06:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 6:50
よさこい峠
途中水がしみ出しているところがあります。きらきらして綺麗ですが、小バエもいっぱい居ます・・・
2016年05月15日 07:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 7:07
途中水がしみ出しているところがあります。きらきらして綺麗ですが、小バエもいっぱい居ます・・・
加茂川の源流。
2016年05月15日 07:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 7:17
加茂川の源流。
土小屋遥拝殿に着きました。
2016年05月15日 07:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 7:32
土小屋遥拝殿に着きました。
小さい花も綺麗です。
2016年05月15日 08:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 8:02
小さい花も綺麗です。
石鎚。まだはっきりと見えます。
2016年05月15日 08:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 8:29
石鎚。まだはっきりと見えます。
アケボノツツジも少し咲いています。
2016年05月15日 09:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 9:07
アケボノツツジも少し咲いています。
東稜ルートに入った辺りから霧が濃くなってきました。
2016年05月15日 09:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 9:10
東稜ルートに入った辺りから霧が濃くなってきました。
雨も降ってきました。楓の幼木の葉っぱが綺麗です。
2016年05月15日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 10:14
雨も降ってきました。楓の幼木の葉っぱが綺麗です。
雨にぬれたアケボノツツジ。みずみずしさがあります。最終的には雨に負けて東稜ルートは撤退しました。
2016年05月15日 10:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/15 10:20
雨にぬれたアケボノツツジ。みずみずしさがあります。最終的には雨に負けて東稜ルートは撤退しました。
代わりに、過去2回工事中で登れなかった三の鎖に登りました。
2016年05月15日 11:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 11:50
代わりに、過去2回工事中で登れなかった三の鎖に登りました。
本日のおやつ。白石ロッジで買った笹餅です。
2016年05月15日 12:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 12:12
本日のおやつ。白石ロッジで買った笹餅です。
頂上社。
2016年05月15日 12:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 12:16
頂上社。
天狗岳に至る道にもアケボノツツジが咲いていました。
2016年05月15日 12:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 12:27
天狗岳に至る道にもアケボノツツジが咲いていました。
イシヅチザクラ、のようです。可憐な花です。
2016年05月15日 12:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 12:37
イシヅチザクラ、のようです。可憐な花です。
天狗岳に到着。
2016年05月15日 12:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/15 12:42
天狗岳に到着。
さらに南先鋒に向かって歩いて行きました。が、霧が濃く、何も見えず・・・・花を撮って帰ってきました。
2016年05月15日 12:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 12:50
さらに南先鋒に向かって歩いて行きました。が、霧が濃く、何も見えず・・・・花を撮って帰ってきました。
途中は飛ばして、成就に戻ってきました。立派な社です。
2016年05月15日 15:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 15:19
途中は飛ばして、成就に戻ってきました。立派な社です。
霧に日が当たって、虹が見えていました。
2016年05月15日 15:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 15:47
霧に日が当たって、虹が見えていました。
下山後の楽しみ、石鎚温泉。
2016年05月15日 16:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/15 16:16
下山後の楽しみ、石鎚温泉。
下山後のおやつは、伊予西条駅のパン屋で買った、四国88パンでした・・・
2016年05月15日 19:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/15 19:04
下山後のおやつは、伊予西条駅のパン屋で買った、四国88パンでした・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

2年ぶり3度目の石鎚山でした。今回の目標は、前回断念した、鳥越から西之川ルートと分かれて子持権現山に直登するホンガケルート、東稜基部から天狗岳経由で弥山に至るルート、過去2回工事中で登れなかった三の鎖、あと西ノ冠岳でした。結果として目標の内2つしか達成できませんでしたが、元々盛りだくさんでしたし、「ホンガケルート」でお腹いっぱいになったので、また次に来る理由が出来た、と思っておこうと思います。ホンガケルートは、なかなか手強いルートで、地図読み、ルートファインディング、岩登りなどの技術や、体力など様々な能力が要求されました。鳥越からトラバースしていく部分は、地図を読み込んで現在位置を把握する能力や、踏み跡をしっかりとレースする能力が試されますし、直登部分はまず体力が要求されますし、鎖場も石鎚の二ノ鎖、三ノ鎖のような長大なものはありませんが、足がかりが少なく、岩も滑りやすいと思います。頂上についた後は、最後の長い鎖が待っています。ただ、頂上付近はアケボノツツジの名所で、この季節なら登り切った最後のご褒美としてアケボノツツジが迎えてくれます。途中のルートも裏を返せば色々な要素があって充実していると言うことで、石鎚の有名なコースとは対照的に、人の手が最小限しか入っておらず、山に分け入る雰囲気が味わえます。
2日目はあいにくの霧・雨になってしまいましたが、三の鎖や天狗岳への岩稜も楽しめましたし、希少種のイシヅチザクラにも出会えましたし、やっぱり石鎚は楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら