記録ID: 8732600
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山古道・木曽福島・王滝村
2025年09月26日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:38
距離 37.0km
登り 2,331m
下り 1,414m
5:46
3分
スタート地点
14:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
「御嶽神社 王滝里宮」
『御祭神 国常立尊(くにのとこたちのみこと)
大己貴命(おおむなちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
御嶽山1合目、451段の石段を登ると荘厳な立岩の下に里宮の社殿が建立されています。
岩戸権現と称され御嶽座王権現38座の一座に数えられ、御嶽神社の中心的役割を果たしています。』
『御祭神 国常立尊(くにのとこたちのみこと)
大己貴命(おおむなちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
御嶽山1合目、451段の石段を登ると荘厳な立岩の下に里宮の社殿が建立されています。
岩戸権現と称され御嶽座王権現38座の一座に数えられ、御嶽神社の中心的役割を果たしています。』
「御嶽神社 王滝里宮」
『岩座(いわくら)に対する信仰からここで行者が参篭し修行をしました。
社殿の裏に聳える立岩から流れ出る御神水は、「信州の名水・秘水」に指定され、絶えることなく湧き出ています。』
『岩座(いわくら)に対する信仰からここで行者が参篭し修行をしました。
社殿の裏に聳える立岩から流れ出る御神水は、「信州の名水・秘水」に指定され、絶えることなく湧き出ています。』
「御影堂」(おえど)
黒沢口と王滝口の分岐点になります。
右の道を行けば「八久保峠」から「合戸峠」(あいどとうげ)へ抜けられ、三岳黒沢に出る事が出来ます。
(左の王滝口への道は、大部分が失われているようです。)
黒沢口と王滝口の分岐点になります。
右の道を行けば「八久保峠」から「合戸峠」(あいどとうげ)へ抜けられ、三岳黒沢に出る事が出来ます。
(左の王滝口への道は、大部分が失われているようです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する