ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873328
全員に公開
ハイキング
甲信越

阿弥陀岳 南陵

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
11.0km
登り
1,290m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:31
合計
7:44
6:24
38
舟山十字路ゲート
7:02
7:02
95
尾根に乗る
8:37
8:42
9
立場岳
8:51
8:51
90
青ナギ
10:21
10:21
42
ガリー
11:03
11:29
93
阿弥陀山頂
13:02
13:02
66
14:08
舟山十字路ゲート
南陵で1人、中央稜で1人、山頂で数人と会っただけでした。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
舟山十字路登山口、登山ポストはないです。
林道から堰堤に向けて左折ポイント、見逃し注意。
この後にも林道から左折ポイントがありました。こちらは看板がでてます。
堰堤〜青ナギ : 徒渉後の取り付きは急登。尾根は踏跡明瞭です。分かりにくい箇所テープあり。
青ナギ〜阿弥陀岳山頂 : P3までは踏跡明瞭。P1,P2に気づかず通過、道なりです。 P3は直登でなくガリーから登る。踏跡を辿るとガ リーに出る。ガリーの取り付きだけワイヤーがある。  岩が濡れているので注意。3点確保で慎重に登る。浮き石 あり。草つきを登ると踏跡に合流する。P4は踏跡不明瞭(この時期だから?)登れる所を登ると山頂に出る。
中央稜 : 中央稜の案内看板直後に御小屋尾根との分岐となる。ヤセ尾根の急な下 り。途中、白タオルが2カ所あるが、そちらに行くな印です。テープがあり迷うことはない。後半は沢筋を歩く。徒渉が4回ある。この日は 最初の徒渉のみ水があり、後3回は涸れ沢。対岸にテープあり。

核心箇所はガリーですがホールドは多くあります。3点確保で落ち着いて登れば突破できます。



            
先行者の車が2台ありました。
入山者少な目。
2016年05月15日 06:23撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 6:23
先行者の車が2台ありました。
入山者少な目。
舟山十字路ゲートです。
2016年05月15日 06:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 6:24
舟山十字路ゲートです。
バリエーションルートです。
コースは明瞭なんですが。
2016年05月15日 06:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 6:27
バリエーションルートです。
コースは明瞭なんですが。
気持ちいい林道歩き。
2016年05月15日 06:33撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:33
気持ちいい林道歩き。
直進すると中央稜へ。
ここを左折しました。
下山時に気がつきましたが、この先にも左折ポイントがありました。
2016年05月15日 06:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:49
直進すると中央稜へ。
ここを左折しました。
下山時に気がつきましたが、この先にも左折ポイントがありました。
保安林が目印。
2016年05月15日 06:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:49
保安林が目印。
左折してすぐに堰堤出現。
2016年05月15日 06:50撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:50
左折してすぐに堰堤出現。
軽く渡渉。
2016年05月15日 06:51撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:51
軽く渡渉。
渡渉後、尾根に取り付きます。
2016年05月15日 06:55撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:55
渡渉後、尾根に取り付きます。
尾根に乗るまで踏み跡とテープがあり。
2016年05月15日 06:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 6:59
尾根に乗るまで踏み跡とテープがあり。
尾根沿いはしっかりとした登山道です。
2016年05月15日 07:02撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 7:02
尾根沿いはしっかりとした登山道です。
古い看板。
2016年05月15日 07:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 7:09
古い看板。
思いの外、急坂です。
2016年05月15日 07:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 7:15
思いの外、急坂です。
境界改めの杭が随所にあります。しつこいくらい。
2016年05月15日 07:17撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 7:17
境界改めの杭が随所にあります。しつこいくらい。
編笠方面ガスですね。
2016年05月15日 07:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 7:47
編笠方面ガスですね。
快適な尾根歩き。
2016年05月15日 08:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 8:06
快適な尾根歩き。
先行者は鹿。
鹿の道でもあります。
2016年05月15日 08:11撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 8:11
先行者は鹿。
鹿の道でもあります。
八ヶ岳らしい雰囲気。
平坦になってくると
2016年05月15日 08:16撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 8:16
八ヶ岳らしい雰囲気。
平坦になってくると
立場山山頂到着です。
展望なし。
2016年05月15日 08:37撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 8:37
立場山山頂到着です。
展望なし。
山頂より5分程進むと権現岳ドーン。ギボシも。
2016年05月15日 08:40撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 8:40
山頂より5分程進むと権現岳ドーン。ギボシも。
有名な青ナギ。右にザレがスパッと切れてます。落ちたら登れないでしょう。
2016年05月15日 08:51撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 8:51
有名な青ナギ。右にザレがスパッと切れてます。落ちたら登れないでしょう。
でも、鹿が登った跡あり。
2016年05月15日 08:52撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 8:52
でも、鹿が登った跡あり。
権現&ギボシのセット。
2016年05月15日 08:52撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 8:52
権現&ギボシのセット。
尾根も細くなってきます。
2016年05月15日 09:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 9:15
尾根も細くなってきます。
阿弥陀岳ロックオン。
2016年05月15日 09:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 9:24
阿弥陀岳ロックオン。
尾根も細くなって
2016年05月15日 09:25撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 9:25
尾根も細くなって
岩稜帯となります。
2016年05月15日 09:32撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 9:32
岩稜帯となります。
実はP1、P2気がつかずスルーしました。
2016年05月15日 09:34撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 9:34
実はP1、P2気がつかずスルーしました。
御小屋尾根。
2016年05月15日 09:35撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 9:35
御小屋尾根。
P1を越えた後で現れる草付き。
テントが張れます。
2016年05月15日 09:38撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 9:38
P1を越えた後で現れる草付き。
テントが張れます。
P2です。左に巻く登山道があります。
2016年05月15日 09:43撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 9:43
P2です。左に巻く登山道があります。
P3です。1と2に比べて明らかにデカイ。
2016年05月15日 09:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 9:46
P3です。1と2に比べて明らかにデカイ。
植生もハイマツ帯とならます。
2016年05月15日 09:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 9:47
植生もハイマツ帯とならます。
P3です。直登コースと左巻きコースに別れます。直登コースはロープワーク必須です。
2016年05月15日 09:57撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
5/15 9:57
P3です。直登コースと左巻きコースに別れます。直登コースはロープワーク必須です。
P3巻き道ルート。明瞭です。
2016年05月15日 10:05撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 10:05
P3巻き道ルート。明瞭です。
振り返って来た道。
青ナギが小さくなりました。
2016年05月15日 10:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:07
振り返って来た道。
青ナギが小さくなりました。
左の大きな山塊が来た道の南陵。右が御小屋尾根。
まん中のマルイザッカ山が中央尾根。
2016年05月15日 10:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:07
左の大きな山塊が来た道の南陵。右が御小屋尾根。
まん中のマルイザッカ山が中央尾根。
P3の左巻きコースのピーク案内プレートがあります。
薄くて読みづらいです。
2016年05月15日 10:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:15
P3の左巻きコースのピーク案内プレートがあります。
薄くて読みづらいです。
核心部のガリーへ通じる下り道。
2016年05月15日 10:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:15
核心部のガリーへ通じる下り道。
出前からワイヤーがあります。
お助けシュリンゲも。
下が切れてるので最初の一歩を慎重に。
2016年05月15日 10:18撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:18
出前からワイヤーがあります。
お助けシュリンゲも。
下が切れてるので最初の一歩を慎重に。
シュリンゲは使う気になりません。
2016年05月15日 10:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:21
シュリンゲは使う気になりません。
一歩を踏み出すとガリーが見えます。こちらはワイヤーはありません。
2016年05月15日 10:23撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 10:23
一歩を踏み出すとガリーが見えます。こちらはワイヤーはありません。
濡れてますね。3点確保で慎重にあがります。
2016年05月15日 10:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 10:24
濡れてますね。3点確保で慎重にあがります。
ホールドはありますが、動く石も。濡れて滑る感じはしません。
2016年05月15日 10:26撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:26
ホールドはありますが、動く石も。濡れて滑る感じはしません。
ガリー下を見た図。
2016年05月15日 10:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:29
ガリー下を見た図。
上部は草付き。
2016年05月15日 10:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:29
上部は草付き。
草付きを上がると
2016年05月15日 10:33撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:33
草付きを上がると
尾根にでます。
道もはっきりしてます。
2016年05月15日 10:36撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:36
尾根にでます。
道もはっきりしてます。
ここで本日、初め人とすれ違いました。南陵を下る方です。
2016年05月15日 10:37撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:37
ここで本日、初め人とすれ違いました。南陵を下る方です。
登ってきたガリー。
2016年05月15日 10:38撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:38
登ってきたガリー。
阿弥陀です。
2016年05月15日 10:40撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:40
阿弥陀です。
P4です。
2016年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:46
P4です。
歩けるトラバース道があるところまで行きます。
2016年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:46
歩けるトラバース道があるところまで行きます。
これ以上は進めそうにないので
2016年05月15日 10:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:47
これ以上は進めそうにないので
上にあがります。
2016年05月15日 10:48撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 10:48
上にあがります。
春先で登山者が少ないのか、P4の登りトレースは不明瞭です。
登れそうなところを登ります。
2016年05月15日 10:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 10:49
春先で登山者が少ないのか、P4の登りトレースは不明瞭です。
登れそうなところを登ります。
山頂到着です。
2016年05月15日 11:03撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5
5/15 11:03
山頂到着です。
赤岳への稜線。
2016年05月15日 11:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
5/15 11:04
赤岳への稜線。
権現方面はガスってきました。
2016年05月15日 11:08撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:08
権現方面はガスってきました。
やってきた南陵です。
いいコースですね。
2016年05月15日 11:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
5/15 11:09
やってきた南陵です。
いいコースですね。
おおっ 行者小屋だ。
2016年05月15日 11:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:14
おおっ 行者小屋だ。
飯にします。
2016年05月15日 11:16撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 11:16
飯にします。
硫黄岳、横岳方面。
2016年05月15日 11:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:29
硫黄岳、横岳方面。
中央稜から帰ります。
御小屋尾根を進み途中分かれます。まずは梯子。
2016年05月15日 11:33撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:33
中央稜から帰ります。
御小屋尾根を進み途中分かれます。まずは梯子。
この案内の後に中央稜の分岐点です。
2016年05月15日 11:37撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:37
この案内の後に中央稜の分岐点です。
分岐点。
2016年05月15日 11:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:39
分岐点。
中央稜方面、ガスです。
2016年05月15日 11:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:39
中央稜方面、ガスです。
急な下りで一気に高度を下げます。
2016年05月15日 11:45撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:45
急な下りで一気に高度を下げます。
ヤセ尾根歩き。地図には載ってないが、立派は登山道と化してます。
2016年05月15日 11:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 11:59
ヤセ尾根歩き。地図には載ってないが、立派は登山道と化してます。
左の大きな山が南陵。右が御小屋尾根。まん中の小さな山が中央稜です。
2016年05月15日 12:01撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:01
左の大きな山が南陵。右が御小屋尾根。まん中の小さな山が中央稜です。
このコース白タオルが、2箇所出てきます。そちらに行くなタオルです。
2016年05月15日 12:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:09
このコース白タオルが、2箇所出てきます。そちらに行くなタオルです。
最初のタオルは稜線上に。
タオルの手前を左に下ります。
2016年05月15日 12:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:09
最初のタオルは稜線上に。
タオルの手前を左に下ります。
草付きをくだって
2016年05月15日 12:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:09
草付きをくだって
トラバース気味に進みます。
この辺りからテープで道案内です。
2016年05月15日 12:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:14
トラバース気味に進みます。
この辺りからテープで道案内です。
2つ目の白タオル。
これは下りでは関係ないです。登り用のいっちゃダメタオル。
2016年05月15日 12:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:21
2つ目の白タオル。
これは下りでは関係ないです。登り用のいっちゃダメタオル。
立場山と同じ高さまで下りました。
2016年05月15日 12:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:27
立場山と同じ高さまで下りました。
使われてない太いワイヤーがあちこちにある林にでます。
テープを頼りに林の奥から下ると
2016年05月15日 12:48撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 12:48
使われてない太いワイヤーがあちこちにある林にでます。
テープを頼りに林の奥から下ると
川にでます。
2016年05月15日 13:02撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:02
川にでます。
渡渉は4回、渡渉箇所は対岸にテープかマークあり。
2016年05月15日 13:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:06
渡渉は4回、渡渉箇所は対岸にテープかマークあり。
岩にペンキマーク。
2016年05月15日 13:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:22
岩にペンキマーク。
堰堤出現。
2016年05月15日 13:32撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:32
堰堤出現。
最後の渡渉ポイント。
渡ると林道です。
2016年05月15日 13:34撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:34
最後の渡渉ポイント。
渡ると林道です。
林道にでました。
2016年05月15日 13:36撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:36
林道にでました。
振り返って阿弥陀岳。
楽しませて頂きました。
2016年05月15日 13:36撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:36
振り返って阿弥陀岳。
楽しませて頂きました。
まん中辺り、ムササビかモモンガです。リスかと思ったら木から木へ滑空しました。
2016年05月15日 13:57撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 13:57
まん中辺り、ムササビかモモンガです。リスかと思ったら木から木へ滑空しました。
帰ってきました。
2016年05月15日 14:08撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5/15 14:08
帰ってきました。
帰りの温泉600円也。
2016年05月15日 14:37撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
5/15 14:37
帰りの温泉600円也。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

バリエーションルートですが、踏跡は明瞭で登山道のようです。中央稜で一部分かりにくい箇所がありますが、テープ等の道しるべがあります。中央稜下山のルートで他の登山者の軌跡は直進してますが、私は途中で左に折れて沢の上部に下っています。ルートも明瞭、マーキングもありました。
ガリーは3点確保で登れます。浮き石、落石に注意。取り付きのみワイヤーがあります。下が切れているので最初の一歩の足の置き場を慎重に、そこで始めてガリーの上を確認できます。
ガリーの外は危険箇所はないです。強いてあげればP4の登りくらい。
晴れていれば静かで快適なコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら