ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873698
全員に公開
ハイキング
奥秩父

今年初テント泊@笠取山

2016年05月14日(土) 〜 2016年05月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
子連れ登山 katsukaty
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
8.8km
登り
873m
下り
409m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
2:28
合計
6:22
距離 8.8km 登り 873m 下り 412m
9:19
9:22
57
10:19
10:21
22
10:43
12:43
8
12:51
5
12:56
4
13:00
13:01
12
13:13
13:28
19
13:47
18
14:05
14:07
11
14:18
45
15:03
15:08
0
15:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:中央道勝沼I.C.からR411で作場平まで
帰り:R411から奥多摩経由で八王子I.C.を利用
R411から作場平までは結構あります。1時間弱でしょうか。勝沼方面から来た方が、車に酔いやすい子供には辛いかもしれません。
AM8:00頃に作場平駐車場に着きました。停められる台数は20-30台くらいでしょうか。連休の次の週ということで、人も少なかったんですかね。わりと余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くありませんでした。ぬかるみもなく、終始快適な登山道ばかりで知った。
その他周辺情報 勝沼方面に行くと大菩薩の湯、奥多摩方面へ行くと丹波山温泉のめこい湯(道の駅丹波山)があります。
こんな標識がいたるところに立っていて、気持ち的に楽になります。
こんな標識がいたるところに立っていて、気持ち的に楽になります。
なんと気の早いセミが。今般の暖かさで夏と勘違い?
2016年05月14日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 8:31
なんと気の早いセミが。今般の暖かさで夏と勘違い?
何やら哀愁ただよう4年生の後ろ姿。
2016年05月14日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:32
何やら哀愁ただよう4年生の後ろ姿。
第イチ鹿さん。おはようございます。
2016年05月14日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:22
第イチ鹿さん。おはようございます。
テントを建てたら、もちろんビール系飲料!2本持って行きましたが、もちろん足りずに後3本購入。家族4人(大人@500,子供@100!)の宿泊代よりビール代(@500)の方が高かった。
2016年05月14日 11:09撮影
1
5/14 11:09
テントを建てたら、もちろんビール系飲料!2本持って行きましたが、もちろん足りずに後3本購入。家族4人(大人@500,子供@100!)の宿泊代よりビール代(@500)の方が高かった。
ウワサの直登激登り!この辺から子供はほぼトレラン。お父さんは、もちろん張り合います!まだまだ負けねー!
2016年05月14日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:59
ウワサの直登激登り!この辺から子供はほぼトレラン。お父さんは、もちろん張り合います!まだまだ負けねー!
山の中には、時々こういう遺産が落ちています。
2016年05月14日 13:01撮影
5/14 13:01
山の中には、時々こういう遺産が落ちています。
笠取山頂から。雁峠が見下ろせます。笹原が綺麗です。
2016年05月14日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:15
笠取山頂から。雁峠が見下ろせます。笹原が綺麗です。
シャクナゲかな?この季節は花がキレイです。
2016年05月14日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:41
シャクナゲかな?この季節は花がキレイです。
大人目線では、何があるわけでもないのですが。子供は好奇心旺盛。
2016年05月14日 14:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:29
大人目線では、何があるわけでもないのですが。子供は好奇心旺盛。
テント場は鹿がたくさん。小屋の方がウサギの餌で餌付けしてました。
2016年05月14日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 15:47
テント場は鹿がたくさん。小屋の方がウサギの餌で餌付けしてました。
テントで早めの食事を済ませた後、「小さな分水嶺」までお散歩。贅沢な時間です。
2016年05月14日 18:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 18:09
テントで早めの食事を済ませた後、「小さな分水嶺」までお散歩。贅沢な時間です。
翌朝の雲海。お値打ちの景色です。
2016年05月15日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 6:35
翌朝の雲海。お値打ちの景色です。
なにやら熱心に観察中。子供たちが雲海を見るのは、八ヶ岳、木曽駒に続き3度目。いつ見てもきれい。
2016年05月15日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 6:35
なにやら熱心に観察中。子供たちが雲海を見るのは、八ヶ岳、木曽駒に続き3度目。いつ見てもきれい。
多摩川の最初の一滴、いただきました!
2016年05月15日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 8:43
多摩川の最初の一滴、いただきました!
新緑の雑木林。こういうところをのんびり歩きたいですが、子供隊は走って行きます。お父さんも20kgを背負って走ります!
2016年05月15日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 9:27
新緑の雑木林。こういうところをのんびり歩きたいですが、子供隊は走って行きます。お父さんも20kgを背負って走ります!
ツツジ?
2016年05月15日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 9:37
ツツジ?
ツツジ?っぽいけど。
2016年05月15日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 9:37
ツツジ?っぽいけど。
ハイペースで、間も無く登山口に到着。
2016年05月15日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 9:48
ハイペースで、間も無く登山口に到着。
日本は水が豊富。水源は守らなきゃね!
2016年05月15日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 9:48
日本は水が豊富。水源は守らなきゃね!
小2と小4、だいぶたくましくなってきました。
2016年05月15日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 9:49
小2と小4、だいぶたくましくなってきました。

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

あれ。写真がうまくアップロードできない・・・
今回は写真なし!
→もとい。アップできました!

去年から家族でテント泊を始めて、今年は南北アルプスに足を伸ばす機会を増やそうと思ってますが、まだ寒そうなので、とりあえず笠取山へ久しぶりのテント泊に行ってみました。

作場平から笠取小屋まで、2時間程度ということなので、ちょっとゆっくり、5時の出発です。

[勝沼I.C.〜作場平]
1時間半くらいでしょうか。最近、子供たちが車酔いをし始めました。勝沼I.C.から
作場平までの道はわりとカーブがきつく、子供たちはあっという間にノックアウト。なんとか駐車場までは持ちましたが、しばらく駐車場で酔い覚まし。

[作場平〜笠取小屋]
作場平からはヤブ沢峠経由で笠取小屋へ。休憩時間を入れて2時間くらいでしょうか。笠取小屋への登山道は、一般に2つルートがあるようで、ヤブ沢峠経由のルートは、なだらかで楽なルートのようです。確かに、沢沿いを登るルートで、傾斜も緩く楽ではあるのですが、子供たちは少し飽きてしまうかもしれませんね。
大人にとっては、とても気持ちの良い山歩きでした。終始、あまり展望はないかな。

[笠取小屋]
テント場に着くと、小屋のご主人がテントを張る場所を大まかに指定してくれます。前日は15張あったそうですが、この日は我が家がついた時点で3張。平らな良い場所にテントを張れました。
2-3分下ったところに水場がありますが、子供たちのお遣いにはちょうどいいかもしれません。

[笠取小屋〜笠取山〜笠取小屋]
笠取小屋から10-15分程度で分水嶺、そこから笠取山直下、直登激登りです、後でGPSログを見てみると、250mくらいの距離で100m以上登ってます。こりゃすごい。
ここを我が家の次男はなぜか走って登っていきます。子供に負けるのも悔しいので、お父さんも頑張りました。おかげで汗だくです。
長男はわりとマイペース。性格出るな〜。
笠取山を過ぎると、少しの間、片側が切れ落ちた稜線を進みます。子連れ登山では気を遣うところですね。子供たちに10回くらい気をつけるように促し、なんとか通過。そこから先はのんびりハイキングロードを笠取小屋まで。子供たちはつまらなーい。と、繰り返してました。
笠取小屋に戻ったら、お父さんはビールタイム。2本持って登りましたが、とても足りずに500円/本のビールを3本購入。
ちょっと飲みすぎ。20時くらいにはぐっすりでした。

[笠取小屋〜作場平]
朝目が覚めると、笠取小屋前の広場から雲海が。なかなか贅沢な時間を過ごしました。その後、水干まで往復45分くらいの散歩をした後、ヤブ沢峠を経由しないルートで
下山。
子供たちがなぜかトレランをし始めたので、お父さんは20kg弱の荷物を背負いながら子供たちに付き合ってトレラン。マジつらいっす。君たちは荷物軽いからいいけどさー。次からはもう少し荷物を持たせよう。
そんなこんなで、50分ほどで下山。

写真がアップできなかったので、感想を書くテンションも下がってしまいましたが、とても気持ちよく、のんびりとテント泊するには良い山でした。
初めてのテント泊は、ここにすればよかったなー。トイレは綺麗だし、広くて開放感あるし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

写真見たかった^^;
どうもです!

写真アップロードできなかったんですか ・・・
写真ない分いろいろと想像して楽しみますよ

実はこの週末うちもここ行こうかな〜って、ちょっと思ってたんですよ。
でも、もろもろの都合であんまり時間的余裕がなくなってしまって、
富士山麓で山無しのファミキャンしてました 。
残念!またテン場でお会いするっていう奇跡??だったのに^^

しかし、よく飲みますね〜
5本?
僕も20代のころはぐびぐびやってましたが、最近は2本飲むと軽く二日酔い、
というなんとも残念な体質になってしまいました

確かにここはテント泊デビューにはいいですね〜
2016/5/16 18:39
Re: 写真見たかった^^;
写真アップできました。
ニアミスだったんですね。残念です!
笠取山は、低山だけど少し行けばそこそこ眺望が良くて、本当に子連れテント泊登山向きでしたよ。ぜひぜひ、またの機会に。

ファミキャンもいいですね。美味しいものを食べるなら、やっぱり山よりキャンプ場ですね。最近は魚介のBBQにはまってます。タコとかハマグリとか穴子とか。肉もいいですが、これも美味しいですよー。

子連れテント泊シーズンになってきましたね。テン場でまたお会いできるのが楽しみです!
その時には、ぜひ宴会しましょう
2016/5/16 22:38
横にいたステラリッジの者です
こんにちは。
テン場の横にいたステラリッジの者です。
先日はお世話になりました。我が家の子どもたちが、初めて会う子とあそこまで打ち解けて遊んだのは初めてです。ありがとうございました!

ヤマレコ拝見しましたが、雪山まで行かれているとは!お子様の健脚ぶりも納得です。
我が家も見習わなければ^^;

またお邪魔させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします!
2016/5/16 21:45
Re: 横にいたステラリッジの者です
コメントありがとうございます。
二日とも天気が良くて、山日和でしたね。

こちらこそ、本当にお世話になりました。お邪魔ではなかったでしょうか。
子供たちは、すっかり遊んでもらってしまって、大満足の山キャンプだったようです。
ありがとうございました!

naotomo-pさんのレコも拝見しました。写真、上手ですね!
私も同じカメラ(PEN E-PL5)で撮ってると思うのですが、なかなかうまく撮れません。もう少し修行したいと思います。

また、テント場でお会いできるのを楽しみにしています!
2016/5/16 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら