記録ID: 874324
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 満開のシロヤシオとミツバツツジ
2016年05月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:56
距離 12.3km
登り 1,332m
下り 1,239m
5:58
136分
スタート地点
8:14
8:30
154分
犬越路
11:04
11:30
60分
檜洞丸
12:30
24分
ゴーラ沢出会
12:54
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気によっては違うことを考えていましたが、曇り空の予報でしたので、今が旬の山の檜洞丸に決めました。kijimunaさんが先週に歩かれていたので参考にさせていただきました。
シロヤシオが見頃でしかも当たり年のようで、5時半に西丹沢自然教室に到着した時には駐車場はギリギリでした。
曇りの予報が歩きだしから小雨が降る天気に。雨具を使うほどではないのでどんどん歩いていきます。新緑がきれいで沢の音がたまりません。
犬越路からは強風との戦いです。シロヤシオやミツバツツジが出迎えてくれますが風が強くてなかなか写真が撮れません。寒さもあったので汗をかかない程度にゆっくり歩きながら写真を撮っていきました。
満開で見応え十分のシロヤシオやミツバツツジに楽しみにしていたワチガイソウの出会いが檜洞丸までの道のりを楽しませてくれました。
檜洞丸からのツツジ新道はこれでもかとシロヤシオが咲き誇っております。
蕾をつけている木もまだあるので今週いっぱいは楽しめると思います。
シロヤシオが咲く頃に訪れてみたいと思っていた檜洞丸。
終始霧の中での山歩きでしたが十分に楽しめました。
今度は晴天の日に歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
こんばんは。
基本、私は天気の良くない時は山登りに行くの億劫になるのですが、霧が立ち込めた樹林帯、雰囲気があっていいものですね。
去年の5月に日光の半月山でシャクナゲやシロヤシオ見ましたがピークを過ぎてしまい、もうちょっと早い時期に登ればと後悔しました…。
今年もGW、アホな縦走と旅行で燃え尽きてしまい、花の綺麗なこの時期に山歩きできていません。
それにしても苔、立体的に撮れてますし、花も幻想的に撮れていますね。
私は花を色濃く撮りたい時にはPLフィルター着けるのですが、こういう曇った日の撮影って上手く撮るテクニックってあるのでしょうか?
いつもながら感心してしまいます。
こんな風に撮れるのなら曇りの日も山歩き楽しいですよね。
tomhigさんこんばんは。
自分も天気が悪い日は山歩きはしない人間だったんですよ(^^;
ただ小雨程度でしたら花は綺麗になるので、その辺りは割りきって行く事にしています。
今日はもう少し長い距離のコースと思っていましたが、ガスの中を長く歩くのはちょっと…(^^;
という事で檜洞丸にしました。
写真はいいな!!と思ったら撮ってるだけなんですがね(^^;
ただこの日のような天気の場合はブレをおさえるために暗く撮ってます。
RAWで撮っているのである程度の補正は後で出来ますので。
PLもデジタルにしてからは使ってないんです。
後でコントラストの調整は多少はできるので(^^;
参考にならないですね…
すみません(^^;
kazumさん こんにちは。
幻想的ですね!
霧の中のブナの森にツツジが素晴らしい描写です
風がなければもっと撮影を楽しめたでしょうか。
しかし、これだけ描ければ満足の事とおもいます。
私もこのような天気で撮影がしてみたい!
kazutoさんこんにちは。
いつもありがとうございます!!
晴れる事は期待していなかったので、想像していたような展開でした。
ただ思いのほか風が強く撮影は難儀でした(^^;
稜線でのツツジの写真は枝を持って片手で撮影しております。ISOも少し上げました。
結構駄目なものもありましたが霧のお陰で十分に楽しめました(^^)v
kazumさん こんにちは〜
まず流石kazumさんですね
kazumさんらしい素晴らしい写真の数々を
見せて頂いてありがとうございます
kazumさんの行った時も幻想的だったんですね〜
自分の時もそうでしたが 花を観たり撮ったりする
ぶんには雨やガスがいい感じになるときもありますよね
特に植物は活き活きしてきます
ただこの時期でも稜線で吹かれると寒いしピントが合いにくく
苦労したことをkazumさんのレコを見ながらその場所ごとに
思い出してきます
今度はあの稜線から富士山が見てみたいですね
3番目の写真のブナは何か意味のあるブナらしいですよ!
kijimunaさんこんにちは!!
先週のkijimunaさんと天気の状況がほぼ同じだったようです(^^)
シロヤシオと同じくらいコイワサクラも楽しみにしておりましたが、見つかりませんでした…(^^;
稜線は寒かったですね〜(^^;
この日の神奈川は30℃近くまで気温が上がっていたようですが別世界でしたね。
終始霧の中でしたが花の撮影にはちょうど良かったと思います。
事前にkijimunaさんのレコを見ていたので安心して歩けました!!
ありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する