ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874521
全員に公開
ハイキング
奥秩父

上日川峠〜大菩薩嶺〜丸川荘〜柳沢峠(ヒカリゴケ編)

2016年05月14日(土) 〜 2016年05月15日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:50
距離
12.6km
登り
609m
下り
499m
歩くペース
ゆっくり
4.54.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/14 8:25上日川峠〜10:50大菩薩嶺〜12:00丸川荘
5/15 7:00丸川荘〜9:20柳沢峠
天候 ★GPSルートが逆になっています。気が付いていますがそのままです。すみません★
1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲斐大和駅(バス)〜上日川峠
帰り:柳沢峠(バス)〜塩山駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し、残雪なし、アイゼン不要
甲斐大和より上日川峠までバスで移動。早めの臨時バスに乗れたのでいつもより到着が早かった。運賃は1000円
2016年05月14日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 8:25
甲斐大和より上日川峠までバスで移動。早めの臨時バスに乗れたのでいつもより到着が早かった。運賃は1000円
8:30登山開始 熊注意です。ここは雰囲気的にいそうですよね。
2016年05月14日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 8:28
8:30登山開始 熊注意です。ここは雰囲気的にいそうですよね。
福ちゃん荘につきました。
2016年05月14日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 8:49
福ちゃん荘につきました。
富士見山荘脇のブランコ。かろうじて残っていました。今日は子供がいないので眺めるだけ。
2016年05月14日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 8:53
富士見山荘脇のブランコ。かろうじて残っていました。今日は子供がいないので眺めるだけ。
大菩薩峠までこんな感じの登山道です。
2016年05月14日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 9:22
大菩薩峠までこんな感じの登山道です。
登山開始から一時間で大菩薩峠。
2016年05月14日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 9:35
登山開始から一時間で大菩薩峠。
かろうじて富士山見えました。
2016年05月14日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 9:37
かろうじて富士山見えました。
大菩薩峠を振り返ってみます。絵になるな〜
2016年05月14日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 9:46
大菩薩峠を振り返ってみます。絵になるな〜
賽の河原。峠を雲が流れてます。動画とってみました。下の方に張り付けてます。見てね。
2016年05月14日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 9:57
賽の河原。峠を雲が流れてます。動画とってみました。下の方に張り付けてます。見てね。
雷岩方面は雲の中
2016年05月14日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 10:00
雷岩方面は雲の中
登山開始一時間半でこの景色ですもん。大菩薩嶺は手軽に2000m超え稜線歩きをできる数少ない山だとおもいます。
2016年05月14日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 10:18
登山開始一時間半でこの景色ですもん。大菩薩嶺は手軽に2000m超え稜線歩きをできる数少ない山だとおもいます。
2000mの道標
2016年05月14日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 10:22
2000mの道標
雷岩に到着。絶景の休憩ポイントですがここは混むので、雷岩の手前のほうがゆっくりできます。
2016年05月14日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 10:43
雷岩に到着。絶景の休憩ポイントですがここは混むので、雷岩の手前のほうがゆっくりできます。
頂上に到着。いつもと違ってリュックが軽いのでほぼコースタイム通りで登れました。
1
頂上に到着。いつもと違ってリュックが軽いのでほぼコースタイム通りで登れました。
バイカオウレンが咲いていました。
2016年05月14日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 10:56
バイカオウレンが咲いていました。
頂上を過ぎると大菩薩峠からの雰囲気とはことなる普通の登山道になります。すれ違う人も一気に少なくなります。
2016年05月14日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 11:00
頂上を過ぎると大菩薩峠からの雰囲気とはことなる普通の登山道になります。すれ違う人も一気に少なくなります。
丸川峠につきました
2016年05月14日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 11:54
丸川峠につきました
静けさに包まれた丸川荘
2016年05月14日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 11:57
静けさに包まれた丸川荘
また遊びにきました。よろしくお願いします。
2016年05月14日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 11:57
また遊びにきました。よろしくお願いします。
いつも変わらぬ丸川荘
2016年05月14日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 13:52
いつも変わらぬ丸川荘
小屋番 只木さんの作品が並びます。
2016年05月14日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 13:53
小屋番 只木さんの作品が並びます。
いつきてもこの小屋には癒されます。
一泊二食寝具付:7,000円
素泊まり寝具付き :4,300円←今回はこのコース
素泊まり寝具なし :3,600円
2016年05月14日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/14 13:54
いつきてもこの小屋には癒されます。
一泊二食寝具付:7,000円
素泊まり寝具付き :4,300円←今回はこのコース
素泊まり寝具なし :3,600円
午後4時半。炊飯開始。鍋は丸鍋パーティーで景品としていただいた小丸鍋で炊く。レア品らしいです。
2016年05月14日 16:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/14 16:24
午後4時半。炊飯開始。鍋は丸鍋パーティーで景品としていただいた小丸鍋で炊く。レア品らしいです。
1月に次女が購入した只木さん作の木彫りマグカップをもってきました。いろいろ話が弾みネームを掘っていただけることになりました。
2016年05月14日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/14 13:52
1月に次女が購入した只木さん作の木彫りマグカップをもってきました。いろいろ話が弾みネームを掘っていただけることになりました。
午後6時半。山小屋宿泊者だけが味わえる贅沢な時間です。
2016年05月14日 18:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 18:30
午後6時半。山小屋宿泊者だけが味わえる贅沢な時間です。
ランプに灯がともりました
2016年05月14日 18:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/14 18:56
ランプに灯がともりました
次女がもっているマグカップが羨ましくなり。私も取っ手部分の無い山桜のカップを購入。早速これで飲みます。
2016年05月14日 20:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/14 20:44
次女がもっているマグカップが羨ましくなり。私も取っ手部分の無い山桜のカップを購入。早速これで飲みます。
朝五時半。快晴です
2016年05月15日 05:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 5:28
朝五時半。快晴です
遠くに富士山。
2016年05月15日 05:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 5:28
遠くに富士山。
帰りは丸川峠から柳沢峠に行きます。10時10分に柳沢峠発のバスがあります。7時に出発しましたが次回は7時半出発で問題ないですね。
2016年05月15日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 7:02
帰りは丸川峠から柳沢峠に行きます。10時10分に柳沢峠発のバスがあります。7時に出発しましたが次回は7時半出発で問題ないですね。
さて丸川峠にてヒカリゴケがあるかもしれないという情報を知りまして、岩の奥を見ながら歩くと。。。。
2016年05月15日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 7:14
さて丸川峠にてヒカリゴケがあるかもしれないという情報を知りまして、岩の奥を見ながら歩くと。。。。
お!あった!たしかに光っているように見えます。大菩薩登山の新たな楽しみが増えました。モモンガ、キツネ、ヒカリゴケ、、、面白い場所です。
2016年05月15日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/15 7:14
お!あった!たしかに光っているように見えます。大菩薩登山の新たな楽しみが増えました。モモンガ、キツネ、ヒカリゴケ、、、面白い場所です。
遠くを見ると下に雲海が広がっていました。
2016年05月15日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 7:23
遠くを見ると下に雲海が広がっていました。
柳沢峠への道はコケコケムッシーな道なのです。
2016年05月15日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 7:45
柳沢峠への道はコケコケムッシーな道なのです。
コケコケムッシーな登山道。いいでしょ?
2016年05月15日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 8:06
コケコケムッシーな登山道。いいでしょ?
聞きなれない蝉のような虫の声が聞こえていたのですが、ふと見るとこんなものがありました。やはり蝉のようです。
2016年05月15日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/15 8:24
聞きなれない蝉のような虫の声が聞こえていたのですが、ふと見るとこんなものがありました。やはり蝉のようです。
動物さがし、コケ探しをしながら丸川峠より2時間20分で柳沢峠に到着。ここからバスに乗り塩山駅に向かいます。
登山口入り口でバスが数分停車するとのことで番屋茶屋で草餅のお土産を買いました。
2016年05月15日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 9:21
動物さがし、コケ探しをしながら丸川峠より2時間20分で柳沢峠に到着。ここからバスに乗り塩山駅に向かいます。
登山口入り口でバスが数分停車するとのことで番屋茶屋で草餅のお土産を買いました。
できれば馬刺しを買って帰りたいのだけど、駅前には馬刺し売っていない。バスで途中下車すれば売っているところあるのですが、、さて帰りは普通電車で帰ります。お疲れさん。
2016年05月15日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/15 11:31
できれば馬刺しを買って帰りたいのだけど、駅前には馬刺し売っていない。バスで途中下車すれば売っているところあるのですが、、さて帰りは普通電車で帰ります。お疲れさん。
撮影機器:

感想

最近になり山に行きたいモードが上昇中=疲れているのでしょうか?
今週の週末は子供たちも予定があり一人で大菩薩嶺に行ってきました。
大菩薩嶺というか丸川荘が目的ですね。
今年の1/30に行って来ましたので約4か月ぶりですね。

天気も良くて、素敵な稜線歩きを堪能できました。
丸川荘には12:00にはついてしまい。
小屋番の只木さんや他の宿泊の方々と楽しいおしゃべりができて本当に
楽しかったです。

丸川荘にはだいたい半年に一回くらいの頻度でしか来ていませんが、
今回の宿泊で、前回1月のお泊りでご一緒だったお客様が来ていてびっくり。
そして後から来た別のお客様はなんと2012年5月に初めて丸川荘にお泊りした時のお客様とも再開して更にびっくりです。

とくに2012年にお会いしたYさんには子供たちが木彫りの鈴をプレゼントされた過去があるので、4年前の出来事でしたが僕も覚えていました。

本当に丸川荘は不思議なご縁と一期一会があるすてきな山小屋です。

【今回の山行メモ】
・柳沢峠に向かうのであれば7:30出発でOK
・木彫りカップ 一年に一度くらいの頻度でクルミをガーゼで
  包んで外側を磨くと良しとのこと(おつまみのクルミでいいのかな?生?)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら