記録ID: 8745933
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
<日本百名山 40/100 > 苗場山 (↑赤湯 / ↓ 小赤沢)
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 2,040m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅 → 越後湯沢駅 → 平標登山口BS <複路> 小赤沢BS → 見玉BS → 津南BS → 越後湯沢駅→最寄駅 ※ JREバンクの特典で新幹線は4割引き👍(6,590円→3,940円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。下草の刈り払いはもちろん、橋やお助けロープなどありがたい限りでした。 小赤沢コースは急登、岩がゴロゴロ、どろんこたくさんでした。ダブルストックを推奨します。 |
その他周辺情報 | <赤湯温泉> 今の天皇陛下が1982年に苗場山を登山した際には赤湯温泉にも入ったそうです。女将さんなどから当時のことや、赤湯温泉を改装されたことなどを食事の際に聞けて大変楽しいひと時を過ごせました。 https://maps.app.goo.gl/LJkfyqkhUeTCnCsx8 <楽養館> お風呂とお食事処のほかに休憩スペースもあります。 予約状況次第でしょうけど、デマンドバスを楽養館へ呼ぶこともできます。 https://maps.app.goo.gl/6eCwE6zKLJrkrYQRA <バス停> 見玉-お土産屋さんあり 津南-イートイン付きのファミマあり それぞれ、20-30分の乗り換え待ちがありましたが、さほど退屈せずに過ごせました。 |
写真
平標登山口BSからスタート。このバス停は谷川岳主脈縦走以来です。ワクワク!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7001840.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7001840.html
感想
前から1度はしてみたかった苗場山の縦走の夢がかないました。😊
小赤沢コースのキツさと、このコースを歩く方々の多さに驚きました。
ようやく新潟の山は短い登山シーズンに入ったように思えます。新潟行きのピッチを上げたいと思います。
<私の新潟の登山のイメージ>
春-✖️残雪が怖い
初夏-◯
夏-✖️暑すぎ、アブもイヤ
秋-◯
冬-✖️冬型気圧配置により悪天候が続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😃苗場山、ロング山行お疲れ様です😄
赤湯温泉温泉経由だとかなりの距離になりますね?小赤沢ルートは私も使いましたが、駐車場代が、かからないのと3号目スタートで時間短縮出来るからでしたが、関東圏からだと周り込む必要があるのでアクセス悪いですね😅
秘境、秋山郷観光も兼ねている人も多いのかも?
仰る通り、やっと新潟も登山適期になって来ました♪天気さえ良ければ、上中下越どの山も魅力的ですが、今年は🐻が出まくってますので注意が必要ですね😱
メッセージ、ありがとうございます。
小赤沢ルートの駐車場では地元ナンバーが多かったような気がしました。小赤沢→見玉の乗り合いタクシーはえらい山道を走っていました。私の運転では無理だと思いました。笑
小赤沢の下山、しんどかったですよね😭もうあそこ下りたくないです!
鳥甲山がかっこよかったですね✨
赤湯、むかーし二度泊まりましたがとても良いですよね。また行きたくなりました!
メッセージ、ありがとうございます。
ruonickさんはご家族でもたくさん登っていらっしゃるのですね!
ちょくちょく足跡を残すと思いますが、ご容赦くださいませ。
ruonickさんにヤマレコの記録、教えて頂き拝見しました。
赤湯温泉良いですね!
ご飯も美味しそう〜次回は泊まりたいです。
私も小赤沢ルートはキツかったので、最初で最後かもしれません^^;
『私の新潟の登山のイメージ』に納得です。笑
今時期にたくさん登っておかないとですね^ ^
おぉ…。ご一緒の方ですね。
昨日は大変お疲れ様でした。
mrcさんのレコをさらりと見させていただきました。お聞きしたお話の通り、雪山も多くこなしていらっしゃるのですね。ブラボー!
赤湯温泉、やはり泊りで行ったのですね。
有言実行さすがです👏
飯・山小屋・温泉どれをとってもいい雰囲気ですね。
天気も良くて、楽しそうな感じが伝わってきました😄
メッセージ、ありがとうございます。
赤湯温泉の件、覚えてくださっていてありがとうございます🙏
かずらんさんは日帰りの赤湯温泉経由で苗場山の往復とはすごいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する