ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746059
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原・尾瀬沼 鳩待峠→大清水・尾瀬沼テント泊で池塘と草紅葉

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
11:13
距離
34.5km
登り
438m
下り
839m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:10
合計
6:30
距離 18.4km 登り 336m 下り 250m
7:50
60
鳩待峠
8:50
9:00
30
9:30
40
10:10
10:20
20
10:40
11:10
20
11:30
60
12:30
20
12:50
13:10
40
13:50
10
14:00
20
2日目
山行
4:20
休憩
0:20
合計
4:40
距離 16.1km 登り 102m 下り 589m
5:50
20
6:10
30
6:40
60
7:40
20
三平下
8:00
8:20
20
8:40
20
9:00
40
9:40
40
10:20
大清水
天候 9/27(土)晴れ 弱風
9/28(日)曇り 弱風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
ナビで「尾瀬戸倉第1駐車場」へ。7時過ぎに第1は満車。
その後、第2が開いてキャパ十分な感じ。
第1・280台。第2・250台。キャンピングカーは利用不可。
24H1000円。バス切符売場にトイレ・自販機あり。
駐車場清算は切符売場と出口ゲートで可能です。
今回は縦走で鳩待峠峠から大清水に抜けました。
【往路】尾瀬戸倉から鳩待峠間マイカー規制あり。大人1300円。
バスとタクシー切符は共用でどちらでも乗れますが案内でバス乗車。
バス定刻あるも満員になり出発。35分乗車でした。
【復路】一ノ瀬から大清水は乗合タクシーあります。
私は3キロなので徒歩。1000円。一ノ瀬はトイレのみあり。
大清水から上毛高原駅・沼田駅行の路線バスで尾瀬戸倉へ。
1日6本しかないので注意。交通系ICカードもしくは現金支払い。
現金710円降車時支払い。大清水は売店・軽食販売・自販機あり。
トイレあり。こちらも駐車場あり。1日1000円。100台。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
鳩待峠至仏山登山口とアヤメ平登山口にはあり。
なぜか鳩待峠尾瀬ヶ原入口にはなし。尾瀬沼一ノ瀬入口にもなし。
尾瀬ヶ原と尾瀬沼は登山じゃない認識?別の場所にある?

<注意事項>
クマ出没多し。尾瀬保護財団HPお知らせで出没情報確認可能。
https://oze-fnd.or.jp/
他注意点として登山道上等での火器厳禁です。
山小屋前なども場所によっては火器禁止の案内あり。
<鳩待峠〜山の鼻〜見晴>
鳩待峠バス乗降車場、鳩待峠休憩所裏に水洗トイレ。協力金100円。
休憩所自体は閉店しており、向かいにはとまちベースが開店。
山の鼻まで石畳と木道の緩い下り。ブナ林を歩く。
山の鼻から見晴まで平坦木道。開けた湿原の中を歩く。
山の鼻、竜宮、見晴に水洗トイレあり。協力金100円。
それぞれのポイントで山小屋あり。飲食料入手可能。
<見晴〜白砂峠〜沼尻>
緩やかな登り基調の森の中の登山道で峠まで。
峠から短く下って平坦に。白砂湿原経由して沼尻へ。
木道7割、土道3割程。木道は傷んでるとこ多し。
沼尻に休憩所と水洗トイレあり。協力金設定なし。
他のところと違って1回分の処理料金役300円の記載。
あと登山靴のままスリッパを履いてトイレに行く斬新スタイル。
<沼尻〜尾瀬沼東岸(尾瀬沼北岸)>
木道中心のほぼ平坦な道。風景もよい。
長蔵小屋売店裏に水洗トイレあり。協力金100円。
<沼尻〜尾瀬沼東岸(尾瀬沼南岸)>
木道7割、土道3割の軽いアップダウンの登山道。
木道は平坦なとこは傷みが酷い。傾斜のとこは綺麗。
三平下以外は特別な眺望ないので無理に歩かずともいいかも。
小沼は登山道からしっかり眺められる場所はないです。
三平下に山小屋、休憩所、水洗トイレあり。
休憩所で売店・軽食販売してる様子。利用してません。
<三平下〜三平峠〜一ノ瀬>
三平峠まで木道の短い登り。三平峠から一ノ瀬までやや長い下り。
木道と土道半々くらい。途中水場あり。
<一ノ瀬から大清水>
斜度の未舗装林道。道幅広く見通しいいので
歩行時、乗合タクシー通過も危険少ない。
大清水に売店・軽食販売・自販機あり。

<尾瀬沼ヒュッテ>
テント場完全予約制。1名1張2000円。
チェックイン13:00〜16:00。チェックアウト12:00。
受付で渡される番号木札をテント外に設置。
翌日小屋前の箱へ返却。木札とデッキの番号は違っててOK。
山小屋裏手に枝状にテントサイトがある。
すべてウッドデッキ。薄暗い森の中のサイトです。
宿泊日に奥側のテントサイトでクマ出没。
ウッドデッキサイズは4〜5人用テントサイズくらいまで。定員5名。
石固定。長蔵小屋売店裏に水洗トイレと水場あり。協力金100円。
http://www.ozejin-yamagoya.jp/ozenuma/
鳩待峠付近できのこ。
1
鳩待峠付近できのこ。
歩荷さん。なんか歌ってた。
2
歩荷さん。なんか歌ってた。
トチノキかな。ちょっと紅葉はじまり。ブナやミズナラはあと2週間後くらいがよさげかな。
4
トチノキかな。ちょっと紅葉はじまり。ブナやミズナラはあと2週間後くらいがよさげかな。
研究見本園からの至仏山。一方通行だからなかなか行く機会ないです…。テント泊だと登ってまた山の鼻に戻るのかーってなるから。
6
研究見本園からの至仏山。一方通行だからなかなか行く機会ないです…。テント泊だと登ってまた山の鼻に戻るのかーってなるから。
なんか雰囲気よい。
3
なんか雰囲気よい。
尾瀬沼てくてく。池塘に映る青空がよい。
4
尾瀬沼てくてく。池塘に映る青空がよい。
ヒツジクサも綺麗。
8
ヒツジクサも綺麗。
ヒツジクサの紅葉。
4
ヒツジクサの紅葉。
何枚も撮ってしまう。
3
何枚も撮ってしまう。
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳。
5
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳。
山の緑にカンバの白い幹がよい。
4
山の緑にカンバの白い幹がよい。
振り返ると至仏山。
4
振り返ると至仏山。
池塘越しに。
竜宮付近で小さな森を抜ける。
2
竜宮付近で小さな森を抜ける。
森から覗く燧ヶ岳もよい。
3
森から覗く燧ヶ岳もよい。
見晴付近から振り返って竜宮の森越しの至仏山。
5
見晴付近から振り返って竜宮の森越しの至仏山。
チョコミントカラーの弥四郎小屋。写真に撮ると発色が。ここでチョコミントアイス売ってたら絶対食べるよ。
3
チョコミントカラーの弥四郎小屋。写真に撮ると発色が。ここでチョコミントアイス売ってたら絶対食べるよ。
「尾瀬小屋」で牛すじハヤシライス。好きな味じゃなかったのとスズメバチ寄って来て困った;私、山中で凝った味は苦手みたい。
4
「尾瀬小屋」で牛すじハヤシライス。好きな味じゃなかったのとスズメバチ寄って来て困った;私、山中で凝った味は苦手みたい。
見晴。こう見ると軽井沢の別荘地内みたい;
1
見晴。こう見ると軽井沢の別荘地内みたい;
見晴から白砂峠を越えて沼尻へ向かいます。尾瀬ヶ原と尾瀬沼の間なので人が少ないようでした。
1
見晴から白砂峠を越えて沼尻へ向かいます。尾瀬ヶ原と尾瀬沼の間なので人が少ないようでした。
ブナ林で好きな感じです^^
1
ブナ林で好きな感じです^^
綺麗。黄葉もいいだろうな。
2
綺麗。黄葉もいいだろうな。
いい感じの沢。
人が少なく静かで木道も気持ちよい。
2
人が少なく静かで木道も気持ちよい。
時々、木道な場所もある。既に足が痛い。
1
時々、木道な場所もある。既に足が痛い。
白砂湿原。
ベンチ等あってここでごろ寝したかった。
3
ベンチ等あってここでごろ寝したかった。
沼尻につきました。尾瀬沼が見えました。
2
沼尻につきました。尾瀬沼が見えました。
尾瀬沼に池塘は少ないようですが、沼尻にあります。ただ斜度的にも見落としやすい場所。沼尻からナデッ窪へ30m程歩いたとこ。
3
尾瀬沼に池塘は少ないようですが、沼尻にあります。ただ斜度的にも見落としやすい場所。沼尻からナデッ窪へ30m程歩いたとこ。
ヒツジグサが美しく紅葉〜。池塘を囲むように木道があるので楽しい。この木道あるのぱっと見えないんですよね。
5
ヒツジグサが美しく紅葉〜。池塘を囲むように木道があるので楽しい。この木道あるのぱっと見えないんですよね。
沼尻から休憩所と尾瀬沼を臨む。
6
沼尻から休憩所と尾瀬沼を臨む。
これもいいなぁ。紅葉際立つ。
3
これもいいなぁ。紅葉際立つ。
沼尻を後にして北岸歩いて尾瀬沼東岸へ向かいます。
3
沼尻を後にして北岸歩いて尾瀬沼東岸へ向かいます。
時々綺麗な湿地状の草地。
2
時々綺麗な湿地状の草地。
三本カラマツ。大江湿原を越えて尾瀬沼東岸へ。
3
三本カラマツ。大江湿原を越えて尾瀬沼東岸へ。
これもいい感じ。ガスでもいいだろうなぁ。
5
これもいい感じ。ガスでもいいだろうなぁ。
大江湿原。ここを沢沿いに進めば沼山峠。そっちにも行きたいぞ。
1
大江湿原。ここを沢沿いに進めば沼山峠。そっちにも行きたいぞ。
長蔵小屋裏手に2箇所程デッキがあり、尾瀬沼越しの燧ヶ岳が美しい。風で波立ってます。
5
長蔵小屋裏手に2箇所程デッキがあり、尾瀬沼越しの燧ヶ岳が美しい。風で波立ってます。
元長蔵小屋。保存だけされてるみたいで入れないけど。雰囲気よくってパシャリ。長蔵小屋は売店、カフェ、山小屋など建物一杯ありました。
1
元長蔵小屋。保存だけされてるみたいで入れないけど。雰囲気よくってパシャリ。長蔵小屋は売店、カフェ、山小屋など建物一杯ありました。
長蔵小屋裏からの夕刻の燧ヶ岳。トイレにいったついでに。クマ怖くてうろつけないけど、この辺りは人が結構いるので…。
3
長蔵小屋裏からの夕刻の燧ヶ岳。トイレにいったついでに。クマ怖くてうろつけないけど、この辺りは人が結構いるので…。
三日月が雰囲気よくて。
4
三日月が雰囲気よくて。
船着場のシルエット。
3
船着場のシルエット。
翌朝の三本カラマツ。ガスですがこれはこれでよい。
3
翌朝の三本カラマツ。ガスですがこれはこれでよい。
早朝、尾瀬沼1周するのです。
1
早朝、尾瀬沼1周するのです。
また気に入った沼尻。
3
また気に入った沼尻。
小沼湿原。小沼は基本見えない。
1
小沼湿原。小沼は基本見えない。
南岸は歩く人少ないので道は狭いけど整備されています。
1
南岸は歩く人少ないので道は狭いけど整備されています。
三平下で景観十分よいので、わざわざ南岸歩かなくていいかも。北岸がオススメ。
2
三平下で景観十分よいので、わざわざ南岸歩かなくていいかも。北岸がオススメ。
テントはこんな番号札くれます。見えるようにつけて、チェックアウトは小屋玄関の箱にこれを返却。木札番号とウッドデッキ番号は同じじゃなくてOK。
4
テントはこんな番号札くれます。見えるようにつけて、チェックアウトは小屋玄関の箱にこれを返却。木札番号とウッドデッキ番号は同じじゃなくてOK。
オオカメノキの紅葉。樹木の紅葉はまだ先です。
2
オオカメノキの紅葉。樹木の紅葉はまだ先です。
三平峠へ向かいます。
1
三平峠へ向かいます。
こちらもよく整備されてるけど、すれ違う人は時間なのか曜日なのか、少なかったです。
1
こちらもよく整備されてるけど、すれ違う人は時間なのか曜日なのか、少なかったです。
沢が横に来たら一ノ瀬はもうすぐ。
2
沢が横に来たら一ノ瀬はもうすぐ。
勿体ないので乗合タクシー乗らず徒歩。大清水で朝いちのバスに乗るべく走りました。
1
勿体ないので乗合タクシー乗らず徒歩。大清水で朝いちのバスに乗るべく走りました。
ここもブナ林綺麗でした。久々に走ったわ…。
1
ここもブナ林綺麗でした。久々に走ったわ…。
「道の駅尾瀬かたしな」で花豆ソフトクリーム。うん、自分の好きな味じゃなかった(笑)
5
「道の駅尾瀬かたしな」で花豆ソフトクリーム。うん、自分の好きな味じゃなかった(笑)

感想

池塘と草紅葉の尾瀬ヶ原と尾瀬沼は素晴らしかったです。
悩んだ末にクマ出没してないからと
選んだ尾瀬沼ヒュッテテント場で結局クマ出没しちゃいましたけど。
特に尾瀬沼、沼尻の池塘が素晴らしかったです。
ナデッ窪方面にほんと少し歩いたとこなんだけど、
傾斜や木道の動線で気づかれないみたいなんですね。オススメ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら