記録ID: 8748984
全員に公開
ハイキング
甲信越
虚空蔵山
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 490m
- 下り
- 501m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
9月28日(日)「晴れ」 計画時は、オゲ水(岩屋神社参道入口)から登ろうとしたが、倒木が多く苦労すると書いてあったので、通常の周回ルートからにした。思った通り登山道は良好だった。此の辺りは松茸山で、進入禁止のロープが張られ、注意喚起の貼り紙も多数ある。この辺りの山は、赤松が多く生息しているが、松茸採取の為に植林したものだろうか。杉林より儲かる?。途中で登山者かと思いきや、松茸山管理者だった。騒めか強い音を出しながら、熊除けを図っていたのだろうか。頂上近くには、露岩帯で雰囲気良く展望抜群の場所があった。眼下に町が眺められ、高度感がある。北アルプス方面もバッチリだ。直ぐに岩屋神社の分岐が有り、下って行く。オーバーハングの岩の庇に、建物がすっぽり収まる摩訶不思議な光景だ。岩には摩崖仏も刻まれている。社殿の中にもお邪魔し、隣接する展望テラスにも入らせてもらった。展望テラスは、心落ち着く場所だった。ここ最近は、大姥山、岩殿山と似たような、奥の院神社を訪ねるのが定番となった。奇岩、岩稜ありで何れも展望も良く楽しい。戻り、虚空蔵山を踏んで下山と掛かる。花川原峠からは林道を下り、岩井堂観音堂の摩崖仏、四賀キャニオンの雄大な砂岩層など風景を楽しみ終了した。豊科温泉湯多里山の神で汗を流し、JA松本ハイランドファーマーズガーデンあかしなにて、ブドウなどお土産を買った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する