隊長と秋の東北旅。6月に踏めなかった飯豊本山へ。道中の車窓より雲を頂く飯豊。
狭いダート道で祓川登山口の駐車場に着き,すぐさま一献😅。
0
隊長と秋の東北旅。6月に踏めなかった飯豊本山へ。道中の車窓より雲を頂く飯豊。
狭いダート道で祓川登山口の駐車場に着き,すぐさま一献😅。
Pから祓川山荘まで20分弱。ブナやミズナラの巨木に囲まれた静かな宿。水場,少々難あり(ぽっとん)○イレあり。
0
Pから祓川山荘まで20分弱。ブナやミズナラの巨木に囲まれた静かな宿。水場,少々難あり(ぽっとん)○イレあり。
昼食後,周辺で🍄さんぽ。秋になると隊長の目は🍄モードになる😅。
キイロスッポンタケはじめ,毒食いろいろ。ちなみにキイロスッポンタケ「悪臭を放ち食用に適さず…」とあった。
1
昼食後,周辺で🍄さんぽ。秋になると隊長の目は🍄モードになる😅。
キイロスッポンタケはじめ,毒食いろいろ。ちなみにキイロスッポンタケ「悪臭を放ち食用に適さず…」とあった。
さんぽ中。アキノキリンソウ,ミゾソバ,ミヤマダイモンジソウ,アキチョウジみっけ。1日目,ゆっくり終了。
3
さんぽ中。アキノキリンソウ,ミゾソバ,ミヤマダイモンジソウ,アキチョウジみっけ。1日目,ゆっくり終了。
2日目は3時起きで4時出発。鏡山登山口から巨ブナの森を一歩ずつ。上ノ越まで500mの単調な上りで背中が重い。
上の方で東の空が開け磐梯山の影とご来光😙。元気出る♪
3
2日目は3時起きで4時出発。鏡山登山口から巨ブナの森を一歩ずつ。上ノ越まで500mの単調な上りで背中が重い。
上の方で東の空が開け磐梯山の影とご来光😙。元気出る♪
1297mピークからは磐梯〜安達太良〜吾妻連峰の名峰たちが😙。少々雲あり。天気上々。
1
1297mピークからは磐梯〜安達太良〜吾妻連峰の名峰たちが😙。少々雲あり。天気上々。
次なるピーク巻岩山まで270mの上り。山は秋の気配。
1
次なるピーク巻岩山まで270mの上り。山は秋の気配。
巻岩山〜疣岩山辺りから飯豊山〜大日岳の稜線が見え始める。そしてオオカメノキ,ハウチワカエデなどの紅葉も見頃に。気分上がる〜。
3
巻岩山〜疣岩山辺りから飯豊山〜大日岳の稜線が見え始める。そしてオオカメノキ,ハウチワカエデなどの紅葉も見頃に。気分上がる〜。
1600m辺りから紅葉しているようだ。三国岳に近づくと青空と飯豊の稜線が目の前に。
2
1600m辺りから紅葉しているようだ。三国岳に近づくと青空と飯豊の稜線が目の前に。
花もけっこう残っている。シャジン系ミヤマシャジン?,アキノキリンソウ,今季お初のウメバチソウ,ミヤマコゴメグサ,なぜかアカモノ(秋にも咲く模様)。
3
花もけっこう残っている。シャジン系ミヤマシャジン?,アキノキリンソウ,今季お初のウメバチソウ,ミヤマコゴメグサ,なぜかアカモノ(秋にも咲く模様)。
三国岳避難小屋で小屋番さんに「明日泊まるので荷物デポさせてください」とお願いし,少し軽量化し再出発。峻険な急登もあるが,しっかりと整備され歩きやすい。
2
三国岳避難小屋で小屋番さんに「明日泊まるので荷物デポさせてください」とお願いし,少し軽量化し再出発。峻険な急登もあるが,しっかりと整備され歩きやすい。
青空に紅葉加速中!その脇にイワショウブ,センジュガンピ,オヤマリンドウ,ミヤマキンポウゲ,初見のミヤマクルマバナたち♪
3
青空に紅葉加速中!その脇にイワショウブ,センジュガンピ,オヤマリンドウ,ミヤマキンポウゲ,初見のミヤマクルマバナたち♪
岩場を越え種蒔山までさらに150m上がる。種蒔山の両側に飯豊本山と大日岳。上はさらに紅葉が進んでいる。
2
岩場を越え種蒔山までさらに150m上がる。種蒔山の両側に飯豊本山と大日岳。上はさらに紅葉が進んでいる。
種蒔山から草履塚方面。♪♪♪😙
1
種蒔山から草履塚方面。♪♪♪😙
地蔵岳方面。草紅葉,カエデやナナカマドの紅葉と笹の緑のコントラスト😙
4
地蔵岳方面。草紅葉,カエデやナナカマドの紅葉と笹の緑のコントラスト😙
やっと足下まで上がってきた。
1
やっと足下まで上がってきた。
切合小屋のご主人に水をいただく。シロバナニガナ,まだ咲いてた。
3
切合小屋のご主人に水をいただく。シロバナニガナ,まだ咲いてた。
飯豊本山手前に草履塚。紅葉の中に思わぬごほうびが。
1
飯豊本山手前に草履塚。紅葉の中に思わぬごほうびが。
ヨツバシオガマ,ウサギギク,モミジカラマツソウ,タテヤマリンドウ,イワイチョウ,ミヤマアキノキリンソウと夏の名残たち。
大雪で雪渓が長く残り,花も遅くまで残っている😙
6
ヨツバシオガマ,ウサギギク,モミジカラマツソウ,タテヤマリンドウ,イワイチョウ,ミヤマアキノキリンソウと夏の名残たち。
大雪で雪渓が長く残り,花も遅くまで残っている😙
曇ってきた。
0
曇ってきた。
姥ノ前のお地蔵様から最後の上り。タカネマツムシソウ,驚き!のハクサンイチゲ,イワキンバイみっけ。
1
姥ノ前のお地蔵様から最後の上り。タカネマツムシソウ,驚き!のハクサンイチゲ,イワキンバイみっけ。
ちょっとだけ岩上りエリア。
2
ちょっとだけ岩上りエリア。
振り返る。曇り空の天空稜線。
一ノ王子の水場はテント・サイトのすぐ下。水をたっぷり汲んで今日のゴールへ。
0
振り返る。曇り空の天空稜線。
一ノ王子の水場はテント・サイトのすぐ下。水をたっぷり汲んで今日のゴールへ。
飯豊山本山避難小屋でお疲れさ〜ん。「御西まで行けば?」といろんな方に言われる。でもゴールはここです。
3
飯豊山本山避難小屋でお疲れさ〜ん。「御西まで行けば?」といろんな方に言われる。でもゴールはここです。
ランチしてるとベンチの周りに神出鬼没,人慣れオコジョ。ついには捕えたノネズミを見せびらかすように出現。小屋の人気者らしい。
8
ランチしてるとベンチの周りに神出鬼没,人慣れオコジョ。ついには捕えたノネズミを見せびらかすように出現。小屋の人気者らしい。
昼からゆったり,贅沢タイム。夕方かかっていた山頂の雲が消えた。小屋の前から飯豊〜大日のパノラマ。
4
昼からゆったり,贅沢タイム。夕方かかっていた山頂の雲が消えた。小屋の前から飯豊〜大日のパノラマ。
爽やかな秋の風に流れる雲。
朝日連峰越しの月山,磐梯山も近い。
2
爽やかな秋の風に流れる雲。
朝日連峰越しの月山,磐梯山も近い。
美しい月。
2
美しい月。
同泊の方々と飯豊山頂の夕べ。飯豊大好きな方がほんと多い。
2
同泊の方々と飯豊山頂の夕べ。飯豊大好きな方がほんと多い。
日が暮れると新潟方面の明かりが見えた。6月,梅花皮小屋への下りを断念した北股山。シルエットが美しかった。酔い景色で💤
4
日が暮れると新潟方面の明かりが見えた。6月,梅花皮小屋への下りを断念した北股山。シルエットが美しかった。酔い景色で💤
3日目,夜半より強風。ちょっと雲が多いけど期待しよう。
2
3日目,夜半より強風。ちょっと雲が多いけど期待しよう。
時間通りご来光😙♪
3
時間通りご来光😙♪
雲海。朝日連峰とその向こうに鳥海山,月山。
0
雲海。朝日連峰とその向こうに鳥海山,月山。
東の峰々の眺望もよい。
2
東の峰々の眺望もよい。
モルゲン・ダイクラ尾根。飯豊で最も難易度が高いコースだそう。下の吊り橋が流され通行禁止らしい。
足下に紅葉したミヤマダイコンソウ,チングルマ綿毛。
2
モルゲン・ダイクラ尾根。飯豊で最も難易度が高いコースだそう。下の吊り橋が流され通行禁止らしい。
足下に紅葉したミヤマダイコンソウ,チングルマ綿毛。
西の方向,「影飯豊」が靄の中へ伸びる。
1
西の方向,「影飯豊」が靄の中へ伸びる。
会津方面は大雲海。モルゲン・北俣岳が美しい。梅花皮山荘まで繋ぎたい。
1
会津方面は大雲海。モルゲン・北俣岳が美しい。梅花皮山荘まで繋ぎたい。
モルゲン・大日岳。かっけ〜😙早くも稜線に雲が。
2
モルゲン・大日岳。かっけ〜😙早くも稜線に雲が。
光芒が飯豊の空に。朝の景色を堪能。
3
光芒が飯豊の空に。朝の景色を堪能。
3日目は7時過ぎにゆっくり出発。今日は三国小屋まで下りるだけ。天気もゆっくり下り坂😚。
0
3日目は7時過ぎにゆっくり出発。今日は三国小屋まで下りるだけ。天気もゆっくり下り坂😚。
影っても紅葉👍。
3
影っても紅葉👍。
帰路も草履塚の下で花道草。
綿毛チングルマが風に揺れる側で,タテヤマリンドウ,シラネセンキュウ,ハクサンフウロ,びっくり咲いてたチングルマ。綿毛と紅葉と花が揃った💦
4
帰路も草履塚の下で花道草。
綿毛チングルマが風に揺れる側で,タテヤマリンドウ,シラネセンキュウ,ハクサンフウロ,びっくり咲いてたチングルマ。綿毛と紅葉と花が揃った💦
下の方は青空も見えた。日一日と紅葉が進む。
3
下の方は青空も見えた。日一日と紅葉が進む。
雪渓の残ったと思しき場所に花が多い。太陽を浴びコミネカエデやナナカマドが鮮やか。
3
雪渓の残ったと思しき場所に花が多い。太陽を浴びコミネカエデやナナカマドが鮮やか。
切合小屋の上辺りが見頃だった。
3
切合小屋の上辺りが見頃だった。
天気は下りでも,休みとあってスライドするハイカー多数。
東北のツルリンドウを見て昼前に三国小屋へ下りた。剣ヶ峰下の水場で給水し,またまたなーんもしない時間😙
0
天気は下りでも,休みとあってスライドするハイカー多数。
東北のツルリンドウを見て昼前に三国小屋へ下りた。剣ヶ峰下の水場で給水し,またまたなーんもしない時間😙
三国小屋のTさんは声がでかい。言いたいことをズバッと言われるので初めての方は驚くかもしれない。でも話してみると優しい方。同泊の方もユニークな方が多く,一杯やりながらいろんな方とお話し。小屋は飯豊を愛する山仲間の拠点。皆さん,飯豊が大好きなんだと感じた。
1
三国小屋のTさんは声がでかい。言いたいことをズバッと言われるので初めての方は驚くかもしれない。でも話してみると優しい方。同泊の方もユニークな方が多く,一杯やりながらいろんな方とお話し。小屋は飯豊を愛する山仲間の拠点。皆さん,飯豊が大好きなんだと感じた。
4日目☔️。Tさんにお見送りいただき下山開始。2日経った紅葉,さらに加速。
1
4日目☔️。Tさんにお見送りいただき下山開始。2日経った紅葉,さらに加速。
高度が下がると会津方面がちらり。下は止んでいる。
1
高度が下がると会津方面がちらり。下は止んでいる。
飯豊の展望台,鏡山1339mに寄り道。飯豊の大展望は…😂。きのこ探しをしながら麓へ。
1
飯豊の展望台,鏡山1339mに寄り道。飯豊の大展望は…😂。きのこ探しをしながら麓へ。
せっかく来たので喜多方ラーメンを食べる。同泊の方に教わった店はどこも大行列。ラーメンストリートから少し離れた「うえんで」にて,至高の一杯。
2
せっかく来たので喜多方ラーメンを食べる。同泊の方に教わった店はどこも大行列。ラーメンストリートから少し離れた「うえんで」にて,至高の一杯。
お腹を満たし♨️へ。熱塩温泉は高温で塩分強め。入湯料200円にてぽっかぽか😙お寺の温泉です。
2
お腹を満たし♨️へ。熱塩温泉は高温で塩分強め。入湯料200円にてぽっかぽか😙お寺の温泉です。
すっかり出来上がる。最後に磐梯山へ。雲を被ってる。
0
すっかり出来上がる。最後に磐梯山へ。雲を被ってる。
裏磐梯ビジターセンター駐車場に東家あり。「🐻出ます」の場所にて野営😅。
裏磐梯ビジターセンターを覗いてみると展示充実。磐梯の豊かな自然を感じられおもしろい。
0
裏磐梯ビジターセンター駐車場に東家あり。「🐻出ます」の場所にて野営😅。
裏磐梯ビジターセンターを覗いてみると展示充実。磐梯の豊かな自然を感じられおもしろい。
ツキノワグマとハグできる。マッチョな塊感がたまらない。
ブナ,トチ,ナラの実が大凶作で,飯豊の森にも全く実が落ちていなかった。福島のスーパー(ヨーク○にま○)にはレジでクマ鈴を売っていた。道路には「クマ警報発令中」のサインも。福島は🐻が近い。
1
ツキノワグマとハグできる。マッチョな塊感がたまらない。
ブナ,トチ,ナラの実が大凶作で,飯豊の森にも全く実が落ちていなかった。福島のスーパー(ヨーク○にま○)にはレジでクマ鈴を売っていた。道路には「クマ警報発令中」のサインも。福島は🐻が近い。
最終日の磐梯山は☔️。あっさり中止し福島湯ノ花温泉で♨️三昧。共通券300円で4ヶ所の風呂に自由に入れる。
帰路の「きのこ屋」にてナラタケ購入。湯引きに大根おろしで美味しく頂いた。
5
最終日の磐梯山は☔️。あっさり中止し福島湯ノ花温泉で♨️三昧。共通券300円で4ヶ所の風呂に自由に入れる。
帰路の「きのこ屋」にてナラタケ購入。湯引きに大根おろしで美味しく頂いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する