ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打・妙高・燕温泉

2025年10月03日(金) 〜 2025年10月04日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:15
距離
21.5km
登り
1,907m
下り
2,103m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:54
合計
5:59
距離 11.9km 登り 1,225m 下り 430m
10:38
46
11:24
11:27
86
12:53
12:56
38
13:34
14:17
16
14:33
26
14:59
15:01
36
15:37
15:39
19
15:58
24
16:22
16:23
14
2日目
山行
6:23
休憩
0:40
合計
7:03
距離 9.6km 登り 682m 下り 1,672m
4:44
4:45
29
5:40
5:47
43
6:30
6:36
88
8:04
8:06
2
8:08
5
8:13
8:23
31
9:13
9:15
2
9:17
16
9:33
9:35
37
10:12
10:14
39
10:53
11:00
11
11:11
3
11:14
6
11:22
ゴール地点
天候 曇〜小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
東京   06:16 - 07:36 長野   かがやき501
長野   07:45 - 08:31 妙高高原 北しなの線
妙高高原 09:40 - 10:30 笹ヶ峰直行バス
https://myokotourism.jp/wp-content/uploads/2025/06/2025sasagamine.pdf

■復路
燕温泉  14:34 - 15:08 関山   関・燕温泉線(バス)
関山   15:18 - 15:27 妙高高原 妙高はねうまライン
妙高高原 15:54 - 16:38 長野   北しなの線
長野   17:10 - 20:57 新宿   高速バス
※燕温泉から長野駅までは現金のみ。1,000円札必須(万札NG!)
コース状況/
危険箇所等
■笹ヶ峰〜火打山
整備された木道、階段のハイキングコース
■高谷池〜黒沢池
茶臼からのくだりが粘土質のツルツル斜面で注意。2度ほど尻もち
■黒沢池〜大倉乗越
岩々の登り。体力あるのみ
■大倉乗越〜長助池分岐
斜面のトラバースでちょっと危ない。谷川に斜面が付いてるところもあって、足を滑らせると滑落必須。一度すべらせてちょっと危なかった。
■長助池分岐〜山頂
岩々&ガレのひたすら登り!頑張るのみ!
■山頂〜天狗堂
山頂直下の下りが急でわかりずらく、本来のコースとは違うところを下った模様
鎖場は岩をえぐった長い階段を鎖を頼りに降りていく。人が多いときは大混雑必須と思われるので注意
■天狗堂〜燕温泉
長い!飽きる!心を無にして下るのみ!
温泉が近くなると硫黄のにおいがしてきます
その他周辺情報 燕温泉でお風呂。大日屋さんの食事はうまい&ボリューミーで最高!
早朝の東京駅。豪華新幹線の旅
早朝の東京駅。豪華新幹線の旅
いかついのは妙義ですよね?
1
いかついのは妙義ですよね?
妙高高原で1時間ほどの待ち
9時になると観光協会が開くので時間つぶしてました。
観光協会のトイレはすごく奇麗なのでおすすめ
妙高高原で1時間ほどの待ち
9時になると観光協会が開くので時間つぶしてました。
観光協会のトイレはすごく奇麗なのでおすすめ
笹ヶ峰からスタート。当初予定ではここに戻ってくる予定でした。
笹ヶ峰からスタート。当初予定ではここに戻ってくる予定でした。
木道スタート。そして初日はほぼ木道
木道スタート。そして初日はほぼ木道
十二曲がりは九十九折れに登るから
十二曲がりは九十九折れに登るから
携帯トイレ用のブースあり
携帯トイレ用のブースあり
漫画みたいなキノコがあったので思わず撮影
1
漫画みたいなキノコがあったので思わず撮影
高谷池と黒沢池の分岐
ここで長野から電車・バスが同じだったお姉さんと一緒になり、燕温泉に抜けるコースを教えてもらう。外から丸見えの温泉&食事処もあると聞き気持ちが傾き、あとで帰りの時間をしらべたら電車・バスも間に合いそうなので予定変更を決定
高谷池と黒沢池の分岐
ここで長野から電車・バスが同じだったお姉さんと一緒になり、燕温泉に抜けるコースを教えてもらう。外から丸見えの温泉&食事処もあると聞き気持ちが傾き、あとで帰りの時間をしらべたら電車・バスも間に合いそうなので予定変更を決定
お〜紅葉してる〜
お〜紅葉してる〜
あれ?火打の山頂に雲が・・・
あれ?火打の山頂に雲が・・・
小屋が見えた!三角屋根がかわいい!
1
小屋が見えた!三角屋根がかわいい!
高谷池ヒュッテに到着!
すごく奇麗な小屋でした。そして売店は朝5:30〜19:00なのもうれしい!
高谷池ヒュッテに到着!
すごく奇麗な小屋でした。そして売店は朝5:30〜19:00なのもうれしい!
テント設営してる間に雲が。。。
テント設営してる間に雲が。。。
水はでてますが池の水が流れ込んでるだけです。
消毒・煮沸は必須。それでもお勧めはしません by小屋番
水はでてますが池の水が流れ込んでるだけです。
消毒・煮沸は必須。それでもお勧めはしません by小屋番
お昼はカフェ営業あり
お昼はカフェ営業あり
空荷で火打山へ。
なーんか天気がな〜
空荷で火打山へ。
なーんか天気がな〜
真っ赤っか!
庭には雲が立ち込める・・・
庭には雲が立ち込める・・・
30分ほど登ればライチョウ平。ライチョウでそうな天気だけど今回は出会いなしでした
30分ほど登ればライチョウ平。ライチョウでそうな天気だけど今回は出会いなしでした
火打は山頂まで木道が整備されています。
火打は山頂まで木道が整備されています。
山頂に到着!
まっしろ!
心の目でみれば後立山から剱がバーンと見える!気がする!
まっしろ!
心の目でみれば後立山から剱がバーンと見える!気がする!
山頂にいた団体さんに撮ってもらいました。
リーダーっぽい人に「やっぱり男は背中で語るんだよ!」とコメントを頂く(笑)
1
山頂にいた団体さんに撮ってもらいました。
リーダーっぽい人に「やっぱり男は背中で語るんだよ!」とコメントを頂く(笑)
下ってくると天狗の庭が良い感じ。雲はいらないけど
下ってくると天狗の庭が良い感じ。雲はいらないけど
稜線の右は紅葉ですが左はまだまだ緑色。日本海からの冷たい風が右に当たって左に抜けるのかな?
稜線の右は紅葉ですが左はまだまだ緑色。日本海からの冷たい風が右に当たって左に抜けるのかな?
妙高側は晴れてますなー
1
妙高側は晴れてますなー
池に降りてくると池に火打が写りこんでました。山頂の雲がなければ・・・
2
池に降りてくると池に火打が写りこんでました。山頂の雲がなければ・・・
雲とれそうなんだけどなー
1
雲とれそうなんだけどなー
反対は明日向かう予定の妙高山が見えます
反対は明日向かう予定の妙高山が見えます
夕方の山小屋は絵になりますね!
1
夕方の山小屋は絵になりますね!
トイレがきれいだったので思わず撮影。水洗ですよ!
1
トイレがきれいだったので思わず撮影。水洗ですよ!
小屋前で夕食開始。ビール×2、焼酎×200mlを空けたところで寒くなってきたのでワインを購入し小屋内に侵入。群馬から来られていた女性二名に絡ませていただきした(笑)
1
小屋前で夕食開始。ビール×2、焼酎×200mlを空けたところで寒くなってきたのでワインを購入し小屋内に侵入。群馬から来られていた女性二名に絡ませていただきした(笑)
燕温泉への所要時間を確認。7時間ということで4:30スタートを決定
燕温泉への所要時間を確認。7時間ということで4:30スタートを決定
明朝、3時に起床すると一瞬雨が降り始めるがすぐに止む。そのご片付け&朝食をすませると4時くらいから小雨が降り始め、昨夜の女性二人組と一緒に雨具を装着してスタート
明朝、3時に起床すると一瞬雨が降り始めるがすぐに止む。そのご片付け&朝食をすませると4時くらいから小雨が降り始め、昨夜の女性二人組と一緒に雨具を装着してスタート
上越市内の明かりが時折見える。このあたりから野犬の鳴き声が聞こえて、しかも徐々に近づいてくる!
ビビってホイッスル拭きながら歩くと犬の声真似してるおじさんでした!鈴なくしたので熊除けに叫んでたそうですが、野犬の物まねうますぎ!
3
上越市内の明かりが時折見える。このあたりから野犬の鳴き声が聞こえて、しかも徐々に近づいてくる!
ビビってホイッスル拭きながら歩くと犬の声真似してるおじさんでした!鈴なくしたので熊除けに叫んでたそうですが、野犬の物まねうますぎ!
茶臼に到着。ここからの下りで2度ほど尻もち。ツルツル粘土の坂道で注意してたけどツルっといってしまった。
茶臼に到着。ここからの下りで2度ほど尻もち。ツルツル粘土の坂道で注意してたけどツルっといってしまった。
そうこうしているうちに朝焼けが。
1
そうこうしているうちに朝焼けが。
黒沢池ヒュッテは朝食中でした。暗いですがこちらもキレイな小屋っぽい。いったんここで雨具を脱ぐ(再度着る羽目になるけど)
1
黒沢池ヒュッテは朝食中でした。暗いですがこちらもキレイな小屋っぽい。いったんここで雨具を脱ぐ(再度着る羽目になるけど)
日の出は雲の向こう側。
1
日の出は雲の向こう側。
このあと再度雨具を着る羽目になります
1
このあと再度雨具を着る羽目になります
分岐の先はこんな感じの岩々をひたすら登っていく。体力あるのみ!
分岐の先はこんな感じの岩々をひたすら登っていく。体力あるのみ!
あれ?晴れてきた!?
1
あれ?晴れてきた!?
残念!白い!
岩にのぼって見渡すと西側から来た重い雲が稜線に引っかかってる
1
岩にのぼって見渡すと西側から来た重い雲が稜線に引っかかってる
東側はなにか降臨しそうな感じです
東側はなにか降臨しそうな感じです
妙高の最高地点は南峰のこちら
妙高の最高地点は南峰のこちら
昭和三年にビビる。97年前か・・・
昭和三年にビビる。97年前か・・・
山頂からの下りが結構急。コース間違えたっぽい?
山頂からの下りが結構急。コース間違えたっぽい?
鎖場は岩をえぐった階段に鎖が付いています。(下から)
1
鎖場は岩をえぐった階段に鎖が付いています。(下から)
上から見るとこんな感じ。紅葉がいいですね
1
上から見るとこんな感じ。紅葉がいいですね
「ふうけつ」かと思ったら「かざあな」だった
「ふうけつ」かと思ったら「かざあな」だった
なんか晴れてきたなー
1
なんか晴れてきたなー
この辺りから硫黄の臭いが立ち込めてきた。
この辺りから硫黄の臭いが立ち込めてきた。
地獄谷方面は落石のため通行止め(工事中)。麻平に向かいます。
地獄谷方面は落石のため通行止め(工事中)。麻平に向かいます。
麻平の標識の上になぜかキノコが・・・
麻平の標識の上になぜかキノコが・・・
この橋を渡れば燕温泉。が、ここの少し上流側に「河原の湯」があったそうです。なんかコンビニ袋をもった若者が何処行くんだ?と思ったんだよなー
この橋を渡れば燕温泉。が、ここの少し上流側に「河原の湯」があったそうです。なんかコンビニ袋をもった若者が何処行くんだ?と思ったんだよなー
この看板だけは見つけてた。
この看板だけは見つけてた。
岩戸屋さんでお風呂を頂く
1
岩戸屋さんでお風呂を頂く
熱めの内湯とぬるめの外湯が気持ちよかった〜
熱めの内湯とぬるめの外湯が気持ちよかった〜
無料の黄金の湯にも入りました。重いザックを背負って坂をのぼるのが嫌で、この看板の脇にザックをデポして行きました(笑)
1
無料の黄金の湯にも入りました。重いザックを背負って坂をのぼるのが嫌で、この看板の脇にザックをデポして行きました(笑)
お土産&食事処の大日屋さん
2
お土産&食事処の大日屋さん
12時から食事営業しています。ボリューミーで味も良く大満足でした。ビール頼んだら出てきた漬物がこれまたおいしかった!
2
12時から食事営業しています。ボリューミーで味も良く大満足でした。ビール頼んだら出てきた漬物がこれまたおいしかった!

感想

p)
遠征シーズンも終わりに近づき終盤は何処に行こうと調べていると、笹ヶ峰直行バスなるものを発見!公共交通機関派でも当日朝移動で間に合うので結構を即断即決で有給申請。へとしさんにも声をかけると「いくいく」の二つ返事で行ってきました。

東京駅から新幹線で長野駅、しなの鉄道に乗換えて妙高高原駅から笹ヶ峰に到着。登山口で入域料を支払い記念のキーホルダーをもらってスタート。開始から木道が続き歩きやすいと思ってたら火打山山頂まで7割くらいは整備された木道・階段で驚き。

途中、電車・バスが一緒だった女性と休憩で一緒になり、どちらに向かうのか聞いてみると燕温泉に降りるそうな。燕温泉はお風呂も良いし(ただし男は丸見え)、1件だけある食事処も良いらしいという話を聞き急遽予定変更を検討開始。当初は明日は妙高ピストンして笹ヶ峰に戻る予定でしたが、そのあと燕温泉から長野駅までの乗り換えを調べると十分間にあうと判断し燕温泉に向かう工程に変更しました!

高谷池ヒュッテに到着したらテント設営して火打山までピストン。山頂は真っ白でしたが下山中には紅葉の天狗の庭と、そこに映りこむ火打山がきれいだったので今回はこれで満足することにして小屋前で夕食&晩酌開始。日が暮れるころには寒くなり小屋でワインを調達&小屋内に潜り込んで勝手に懇親を深めてきました(笑)

翌朝、3時に目覚めるとパラパラ小雨が。片付け済ませて出発準備をしているとそこそこ降ってきたので雨具を着て出発することに。結局、昼前までは降ったり止んだりの天気でした。

茶臼をこえて大倉乗越、分岐も超えると岩の急登。1.5hほどを登りきると妙高南峰に到着。山頂から見ると西側に思い雲が蓄えられているのがよくわかる。小休止後北峰に向かい燕温泉にむかった下山開始。山頂直下からの岩の急登をおりすすんでいくと、妙高のメジャースポットになっている感じの鎖場を無事通過。降り進んでいくと団体含めて大勢が登ってきました。鎖場はタイミングわるいと大渋滞になりそう。

そのあとは長い下りをひたすら歩き、もう飽きた!と愚痴ってると燕温泉に到着。
温泉は岩戸屋さんも無料の露店も素晴らしかったです。燕温泉を教えてくれた女性とも再会して、しっかりお礼を伝えておきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら