記録ID: 8768827
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 新穂高温泉からピストン、大キレットは雨のため撤退
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:16
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,879m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:25
距離 17.1km
登り 2,481m
下り 438m
6:02
3分
スタート地点
15:30
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:37
距離 17.4km
登り 399m
下り 2,439m
天候 | 9/5曇 9/6雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台位 平日24時でも9割埋まっていて数台しか停められなかった。 新穂高ビジターセンター前の有料駐車場は少し空きがあったが、10台はなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高センターに登山計画提出場所あり。 同じくトイレもあります。 危険な箇所は渡渉の箇所位でした。 基本的には整備された登山道で危ないと思う箇所は槍の核心部位です。 滝谷避難小屋前にかかる板でできた橋は大雨の際には危険かもしれないです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
平日に休みを入れて、槍ヶ岳に行きました。
山の会のお誘いで、槍ヶ岳から大キレットを抜ける計画を立てました。
初日槍ヶ岳、大キレットを抜けて上高地へ降りる計画でした。初日は平日にも関わらず、槍ヶ岳山荘は混み合っていてさすがの槍ヶ岳です。それでも休日なら大渋滞となる槍ヶ岳の山頂も写真を撮らせて貰える余裕がありました。
人生で一度キリかなと思えるこのタイミングを満喫できました。
テント場で明日の予定を確認していると、どうやら天気が崩れるみたい。笠ヶ岳に抜けるルートや南岳まで行ってから降りるエスケープルートなど、相談しました。
結局、日曜日も天気が崩れたままのようなので、ピストンでの撤退としました。
翌日、予報通りの暴風雨で、トイレの間にテントが飛ばされそうになったり、ぐしゃぐしゃになりながらの撤退でした。
それでも、念願の槍ヶ岳に行けたのは人生の貴重な経験です。ビビリの私一人ではけしてできなかった山行だと思います。山の会に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する