記録ID: 8775628
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
雨竜沼湿原から南暑寒岳へ
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 836m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:21
距離 18.9km
登り 836m
下り 831m
6:40
0分
スタート地点
14:01
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ〜 風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<南暑寒荘〜雨竜沼湿原入口> それほどの急こう配はなく、ルートも明瞭 <雨竜沼湿原入口〜展望台> 木道は老朽化が進み補修工事が各所で行われている。 <展望台〜南暑寒別岳> 急こう配はあまりないが、滑りやすい岩が多い。 笹刈りも行われており、比較的歩きやすい。 ※ 南暑寒岳〜暑寒別岳は笹に覆われており、通行止めとのこと。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道の紅葉は急速に山を駆け下りており、
見ごろは標高1200mくらいだろうか。
そうだ、初夏に行こうと思っていたが日程が合わず断念していた暑寒別岳へいこう。
しかし、雨竜沼湿原も見てみたいなぁ〜と思い、行き先は南暑寒別岳としよう。
アプローチの林道はやや狭く、なかなかに距離も長い。
6:30にようやく駐車場へ到着し、管理小屋で登山届と協力金を納める。
吊り橋、雨竜の滝を過ぎ、徐々に勾配を上げていくと
いきなりの湿原出現だ。
高層湿原では尾瀬の次に広いそうだが、確かに苗場山よりも少し広い感じ。
草紅葉が見事で、ほぼ水平の湿原は足取りも軽く、歩みをすすめる。
風はやや強く、池塘に山頂の姿が映る様子は撮ることはできなさそうだ。
南暑寒別岳の上りは笹刈りも行われており、比較的歩きやすく、
今日は足の負担なく、腸脛靭帯炎も発現しないようだ。
次はエゾカンゾウの咲くころに来よう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する