ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8780596
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

三段山 (白銀荘〜三段山〜安政火口〜凌雲閣〜白銀荘) 紅葉と迷走

2025年10月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
11.3km
登り
982m
下り
979m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:51
合計
7:02
距離 11.3km 登り 982m 下り 979m
8:09
8:13
23
8:36
8:37
32
9:09
9:14
47
10:01
10:07
23
10:30
10:44
66
11:50
18
12:08
12:11
12
12:23
12:30
9
12:39
12:47
12
12:59
15
13:14
13:17
97
14:55
ゴール地点
tomo-masa さんのログをダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます!
最初は早い時刻から登って、逆回り(白銀荘→凌雲閣→かみふらの岳→三段山→白銀荘)の予定でしたが、「今回の目的はあくまで紅葉狩り。かみふらの岳に登っても上の方は紅葉なんて期待できないよね。」と考え、三段山と久々に安政火口にも寄ろうかと考え、計画を変更しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白銀荘に駐車。車中泊の方は500円だそうです。
白銀荘〜三段山〜凌雲閣〜白銀荘周遊コースはtomo-masaさんのログをダウンロードさせていただきました。ありがとうございます!
なのに、周遊コースで2度もルートを間違えてしまいました。(笑
ログを確認していなければ、そのまま道道に合流してしまったと思われます。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすいルートでした。
余談になりますが、1段目、2段目、3段目、4段目の基準がよく分かりませんでした。○段目だからと言ってソコが平坦になるわけでもなく、私のお腹の方がよほど段々がハッキリしています。
その他周辺情報 白銀荘を利用しました。
日帰り入浴大人700円。
前日の日曜日、所用を済ませてから午後から自宅を出発。プチトラベルついでに夕食を幕別の「うな八」さんで!・・・と思ったらお休みでした。仕方なく近所の回転寿司「まつりや」に変更。
2025年10月05日 18:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/5 18:02
前日の日曜日、所用を済ませてから午後から自宅を出発。プチトラベルついでに夕食を幕別の「うな八」さんで!・・・と思ったらお休みでした。仕方なく近所の回転寿司「まつりや」に変更。
今の外食はタッチパネルのリモコンで注文する店が多いんですねぇ。一度に注文したら、ほとんど全部一緒に出てきました。(笑
2025年10月05日 18:06撮影 by  SC-53C, samsung
10/5 18:06
今の外食はタッチパネルのリモコンで注文する店が多いんですねぇ。一度に注文したら、ほとんど全部一緒に出てきました。(笑
tomo-masaさんのアドバイスを受けて、ゆっくり8時過ぎにスタートの予定でしたが、駐車場に6時前に到着してしまいます。
しばらく時間を潰して「もういいかな?」8時前にスタートしてしまいます。
2025年10月06日 07:48撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 7:48
tomo-masaさんのアドバイスを受けて、ゆっくり8時過ぎにスタートの予定でしたが、駐車場に6時前に到着してしまいます。
しばらく時間を潰して「もういいかな?」8時前にスタートしてしまいます。
やはり時間帯が少し早かったか!?
まだ陽が当たらず発色も大人し目。
2025年10月06日 07:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 7:56
やはり時間帯が少し早かったか!?
まだ陽が当たらず発色も大人し目。
それでもナナカマドは良い色合いでした。
2025年10月06日 08:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 8:06
それでもナナカマドは良い色合いでした。
8時を回ると紅葉に陽が当たり始めました。
やはり紅葉は強めに日光が当たる方が鮮やかです。
2025年10月06日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 8:11
8時を回ると紅葉に陽が当たり始めました。
やはり紅葉は強めに日光が当たる方が鮮やかです。
1段目手前から振り返る
2025年10月06日 08:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 8:14
1段目手前から振り返る
倒木第1号
膝が痛むので下を潜るのがちょっと辛い。
跨いで乗り越えました。
2025年10月06日 08:28撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 8:28
倒木第1号
膝が痛むので下を潜るのがちょっと辛い。
跨いで乗り越えました。
せっかくの紅葉ですから
2025年10月06日 08:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 8:30
せっかくの紅葉ですから
2段目を越えるとロープ場が。
ロープ必要あるのかな?
2025年10月06日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 8:42
2段目を越えるとロープ場が。
ロープ必要あるのかな?
ハイマツのトンネルが続きます
2025年10月06日 08:48撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 8:48
ハイマツのトンネルが続きます
錦秋
2025年10月06日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 8:54
錦秋
不意に視界が拓けます。
十勝岳は雲の中なのか噴煙に覆われているのか?
2025年10月06日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/6 9:01
不意に視界が拓けます。
十勝岳は雲の中なのか噴煙に覆われているのか?
上空のガスが晴れてきました。
2025年10月06日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 9:01
上空のガスが晴れてきました。
中腹の色づき
2025年10月06日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/6 9:02
中腹の色づき
雲と影
2025年10月06日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 9:17
雲と影
偽ピークかな?と思いましたが、概ね山頂でした。
2025年10月06日 09:37撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 9:37
偽ピークかな?と思いましたが、概ね山頂でした。
再びハイマツのトンネル
2025年10月06日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 9:56
再びハイマツのトンネル
イワヒゲの葉が青々しています
2025年10月06日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 10:16
イワヒゲの葉が青々しています
ほぼ噴煙なのかな?
2025年10月06日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 10:19
ほぼ噴煙なのかな?
山頂ロックオン!
2025年10月06日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/6 10:20
山頂ロックオン!
三段山ピーク
実は初登頂です。
2025年10月06日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 10:29
三段山ピーク
実は初登頂です。
上ホロカメットク山、かみふらの岳、三峰山
2025年10月06日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 10:29
上ホロカメットク山、かみふらの岳、三峰山
三峰山と富良野岳
2025年10月06日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 10:30
三峰山と富良野岳
十勝岳の山頂が少しだけ見えました
2025年10月06日 10:38撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 10:38
十勝岳の山頂が少しだけ見えました
来年を見据えて冬に備える
2025年10月06日 10:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10/6 10:55
来年を見据えて冬に備える
凌雲閣側に少し下りてから三段山ピークを振り返る
2025年10月06日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 10:56
凌雲閣側に少し下りてから三段山ピークを振り返る
すぐに凌雲閣が見えてきます。
近っ!
2025年10月06日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 11:03
すぐに凌雲閣が見えてきます。
近っ!
赤が点在
2025年10月06日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 11:15
赤が点在
九十九折りの急勾配を下り切りました。
膝が痛んで苦労しました。
「立ち止まるな」って、それは(私には)無理です!
2025年10月06日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 11:40
九十九折りの急勾配を下り切りました。
膝が痛んで苦労しました。
「立ち止まるな」って、それは(私には)無理です!
風はあったけど、空が綺麗に映り込んでいます。
2025年10月06日 11:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 11:48
風はあったけど、空が綺麗に映り込んでいます。
三段山分岐
今日は久々に安政火口まで行ってみます。
2025年10月06日 11:50撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 11:50
三段山分岐
今日は久々に安政火口まで行ってみます。
夫婦岩かな
2025年10月06日 12:20撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 12:20
夫婦岩かな
硫黄
2025年10月06日 12:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 12:22
硫黄
安政火口
2025年10月06日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/6 12:26
安政火口
以前より大人しく感じました
2025年10月06日 12:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
10/6 12:30
以前より大人しく感じました
凌雲閣少し手前
ナナカマドの色づきが良いです
2025年10月06日 13:04撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/6 13:04
凌雲閣少し手前
ナナカマドの色づきが良いです
凌雲閣展望テラスより
2025年10月06日 13:18撮影 by  SC-53C, samsung
3
10/6 13:18
凌雲閣展望テラスより
凌雲閣別館上富山荘の石垣が切れる所に右に入る道が見えます。
tomo-masaさん、ありがとうございます!
2025年10月06日 13:21撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:21
凌雲閣別館上富山荘の石垣が切れる所に右に入る道が見えます。
tomo-masaさん、ありがとうございます!
序盤は紅葉もちらほら
2025年10月06日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 13:25
序盤は紅葉もちらほら
晩秋の径
2025年10月06日 13:29撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:29
晩秋の径
踏み跡に沿って下りてきましたが、ここ、実は道間違いです。少し戻るとピンクテープがあります。踏み跡は分かり難いですが、右に鋭角的に戻るように登る道が正解。
2025年10月06日 13:36撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:36
踏み跡に沿って下りてきましたが、ここ、実は道間違いです。少し戻るとピンクテープがあります。踏み跡は分かり難いですが、右に鋭角的に戻るように登る道が正解。
この倒木を過ぎた所でヤマレコさんがルート間違いを指摘してくれました。「え?分岐なんてなかったよね?」と更に少し進んでしまいましたが、ヤマレコさんを見ると現在歩いている道のトレースも確認できましたが、明らかにルートを外れていることが分かり、引き返します。
2025年10月06日 13:39撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:39
この倒木を過ぎた所でヤマレコさんがルート間違いを指摘してくれました。「え?分岐なんてなかったよね?」と更に少し進んでしまいましたが、ヤマレコさんを見ると現在歩いている道のトレースも確認できましたが、明らかにルートを外れていることが分かり、引き返します。
戻ってきたところ。
左上にピンクテープがあります。ココを登るんですね。周遊路で登りらしい登りはココだけでした。
2025年10月06日 13:51撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:51
戻ってきたところ。
左上にピンクテープがあります。ココを登るんですね。周遊路で登りらしい登りはココだけでした。
この倒木も当然跨ぎます。
2025年10月06日 13:56撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 13:56
この倒木も当然跨ぎます。
倒木は全部跨ぎました。
2025年10月06日 14:23撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 14:23
倒木は全部跨ぎました。
枝をかき分けて、幹を跨ぐ。
2025年10月06日 14:26撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 14:26
枝をかき分けて、幹を跨ぐ。
下山完了!
スッカリ青空です。
2025年10月06日 14:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 14:56
下山完了!
スッカリ青空です。
お疲れさまでした
2025年10月06日 14:56撮影 by  SC-53C, samsung
10/6 14:56
お疲れさまでした
久々に白銀荘で入浴
日帰り入浴700円
2025年10月06日 15:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/6 15:10
久々に白銀荘で入浴
日帰り入浴700円
代表写真はこれに
代表写真はこれに

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴紐 ザック ザックカバー 昼ごはん 非常食 飲料 ハイドレーション 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 ポール カメラ

感想

今回は最初は日曜日の予報が良かったので、日曜日に三段山を予定していたのですが、途中から予報が変わり、月曜日の方がお天気に恵まれそうだと考え、野暮用を日曜日に済ませて月曜日に三段山に登る計画を立てました。

十勝連峰は厚岸からは少し回り込む立地のため、登山口までの所要時間を大目に見なくてはいけない山々です。「せっかく遠くまで来たのだから」と、ココに来ると富良野岳から三峰山、かみふらの岳、上ホロカメットク山と縦走したり、かみふらの岳から十勝岳まで縦走したり、十勝岳から美瑛岳まで縦走したり、なんならオプタテシケ山に足を延ばしたり、なかなか足が向かなかった山が三段山でした。

しかし、tomo-masa さんのレコを拝見し、紅葉時期なら禿山のかみふらの岳〜十勝岳に登るより、むしろ三段山の方が綺麗な景色を楽しめそう!と、ココにターゲットを絞ることにしました。結論として、大正解だったと思います。
他に候補に考えていた東大雪や北大雪も紅葉は既に終わっているようで、雄阿寒岳はまだちょっと早いんじゃないかな?と判断しました。

スタート時刻をできるだけ待って、遅めに出発しましたが、もう1時間遅くても良かったかもしれません。
コースは一部笹被りしたところはあっても、概ね歩きやすく迷うようなところはない!・・・と言いたいところですが、実は凌雲閣から白銀荘に戻る周回コースで2度ほどルートを間違えました。
最初の間違いは、ピンクテープのある分岐(右上にもコースを示すピンクテープがあった)を分岐と気づかずに道なりに下ってしまった(シッカリしたルートが間違いの方にもあったことも原因です)地点で、tomo-masa さんのルートをダウンロードしていたのでヤマレコさんが「予定ルートから外れています!」と警告してくれて気付きました。
2つ目の間違いは、広く均された笹藪をそのまま進んでしまい、だんだん笹藪が濃くなってきたのでヤマレコさんを確認すると、ルートを左に逸れていることが分かって引き返したものでした。後者は比較的すぐに気付いたので、それほどタイムロスにはなりませんでしたが、前者はかなり下ってから気付いたので、登り返しにソコソコ時間を要してしまいました。
せっかくtomo-masa さんのルートをダウンロードしたのに、それでも間違えてしまうなんて、私には迷子の素質があるのかもしれませんね。(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら