ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・浦倉山・根子岳周回コース

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
20.1km
登り
1,734m
下り
1,733m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:59
合計
7:18
5:30
5:30
38
6:08
6:08
24
6:32
6:35
25
7:09
7:09
1
四阿山山家神社奥社長野県
7:10
7:18
12
四阿山山家神社奥社群馬県
8:20
8:23
57
9:20
9:25
78
10:43
10:43
24
小根子岳北肩
11:07
11:20
14
11:34
12:00
32
12:32
12:32
10
12:42
菅平牧場登山口
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
菅平牧場に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
浦倉山から米子大瀑布に向かう登山道。崩落箇所があるが、足元をしっかり確保すれば問題ない
その他周辺情報 菅平牧場の売店に、美味しいミルク・ソフトクリームがあり賞味すると良いと思います。菅平高原に宿泊施設、多数あります。
こちらで、登山届を提出
こちらで、登山届を提出
牧場駐車場。この時間は空いていました
牧場駐車場。この時間は空いていました
快晴の天気。まだ、この時間は肌寒い
快晴の天気。まだ、この時間は肌寒い
中四阿山登山口。こちらから、入山
中四阿山登山口。こちらから、入山
牧場脇の登山道
明神沢近く
手前の石を渡る
ガクアジサイ?
矢印の方向に進む
矢印の方向に進む
イワカガミ
上田市内方面
緩い勾配と急な勾配があり、きつく感じない
緩い勾配と急な勾配があり、きつく感じない
浅間山、今日は噴煙が上がっていなさそう
1
浅間山、今日は噴煙が上がっていなさそう
手前が中四阿山、奥が四阿山。逆光で見づらい
1
手前が中四阿山、奥が四阿山。逆光で見づらい
まだまだ、続く
こんな、足上げ場所もある
こんな、足上げ場所もある
低木のヤマザクラ
低木のヤマザクラ
この辺が、小四阿かな?
この辺が、小四阿かな?
ロープの中から、出てはいけません
ロープの中から、出てはいけません
中四阿山までもうじきです
中四阿山までもうじきです
根子岳の眺め
中四阿山直下でサングラスをザックから出し装着
中四阿山直下でサングラスをザックから出し装着
四阿山の登りな入ります
四阿山の登りな入ります
足場が不安定
根子岳・四阿山分岐点
根子岳・四阿山分岐点
最後の登りの木の階段
最後の登りの木の階段
先週、ここで合流したんだよね
先週、ここで合流したんだよね
山家神社奥社長野県側
1
山家神社奥社長野県側
山家神社奥社群馬県側到着
誰もいません
1
山家神社奥社群馬県側到着
誰もいません
先に急ぎます
振り返る
先週も来ました
ここを下ると分岐点
ここを下ると分岐点
先週はここまで
浦倉山への登山道に残雪
問題ありません
浦倉山への登山道に残雪
問題ありません
田代湖を望む
木道、歩きやすいですね
木道、歩きやすいですね
下りの階段
熊さんに会いたくないなあ
熊さんに会いたくないなあ
広場に出ました
パルコールのリフトトップ
パルコールのリフトトップ
浦倉山は、近そう
浦倉山は、近そう
標識のゴンドラ方向を見ると
標識のゴンドラ方向を見ると
今日の営業は、お休みのようです
今日の営業は、お休みのようです
先に進む
見えました。浦倉山山頂
見えました。浦倉山山頂
淋しい標識
米子大瀑布へ向かいます
米子大瀑布へ向かいます
よく整備されています
よく整備されています
破風高原方面
意外と四阿山から離れたなあ
意外と四阿山から離れたなあ
丸太のベンチもあり
丸太のベンチもあり
登山道を倒木が塞いでいました
登山道を倒木が塞いでいました
右側が開いています
右側が開いています
この辺から水が流れ出していました
この辺から水が流れ出していました
源流だあ
登山道が崩落していましたが
焦らなければ通れます
登山道が崩落していましたが
焦らなければ通れます
沢と並行しています
沢と並行しています
丸太橋、腐っていません。無事、渡れました
丸太橋、腐っていません。無事、渡れました
源流域の沢
いくつもの沢がに出会いました
いくつもの沢がに出会いました
こちらも源流
根子岳の米子大瀑布方面に垂直の崖が見えました
根子岳の米子大瀑布方面に垂直の崖が見えました
イワカガミ
こちらも崩落していますが、ちゃんと足の置く場があります
こちらも崩落していますが、ちゃんと足の置く場があります
米子鉱山跡地が見えます
米子鉱山跡地が見えます
あそこまで上がるのかあ
あそこまで上がるのかあ
結構、下ってきたなあ
結構、下ってきたなあ
まだ、下がるの?
まだ、下がるの?
浦倉山・根子岳分岐点まで着ました。
長袖シャツを脱いで半袖Tシャツになりました
浦倉山・根子岳分岐点まで着ました。
長袖シャツを脱いで半袖Tシャツになりました
一つ目の橋
その上流部に滝
二つ目の橋
ここの上流部にも滝
ここの上流部にも滝
結構、ハードな登り
結構、ハードな登り
少しづつ立ち止まっては息を整える
少しづつ立ち止まっては息を整える
お助けロープ
木陰があまりない
木陰があまりない
最後の橋
ゆすらないで
しばらくこんな坂が続く
しばらくこんな坂が続く
木陰がなく暑〜
バテバテ
木陰がなく暑〜
バテバテ
根曲がり竹
四阿山を望む
小根子の北肩だ〜!
小根子の北肩だ〜!
小根子の北肩到着
小根子の北肩到着
小根子岳へ
ここから根子岳は楽なんだけどなあ
ここから根子岳は楽なんだけどなあ
笹の海を進む
小根子岳直下のガレ場で休憩
小根子岳直下のガレ場で休憩
菅平高原一望
小根子岳到着
根子岳山頂に進む
根子岳山頂に進む
ここを上がれば山頂だ〜
1
ここを上がれば山頂だ〜
見えた!
バテバテだけど、無事到着
2
バテバテだけど、無事到着
山頂では、ドリップコーヒーが最高
1
山頂では、ドリップコーヒーが最高
志賀高原方面を望む
志賀高原方面を望む
さあ、戻りましょう
さあ、戻りましょう
レッツゴー
東屋にいっぱい人がいました
東屋にいっぱい人がいました
牧場の売店
水場は売店内でなく外の奥にあり冷たい水が美味かった
牧場の売店
水場は売店内でなく外の奥にあり冷たい水が美味かった
ソフトクリームも美味しい
300円
ソフトクリームも美味しい
300円

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
2
500ml

感想

先週の、四阿山〜根子岳〜菅平牧場ルートは今季初の登山。久々の筋肉痛になりました。
そのリベンジに、もう一度 四阿山〜根子岳にトライ。地元の山々ですから、気楽に向かえます。ヤマレコで四阿山を検索すると、今月だけでお二人の方が、女性ソロで米子大瀑布〜根子岳〜四阿山〜浦倉山〜米子大瀑布の周回コースを楽しんでいるのが見れました。
今まで、浦倉山方面へ行った事がなかったので今回トライしてみました。
ただ、コースは菅平牧場〜四阿山〜浦倉山〜米子大瀑布上流の分岐点〜根子岳〜菅平牧場の周回コース。時間が読めないので、am.5:00過ぎに自宅を出発
天気は、快晴の空。気温は低めで肌寒く感じ長袖Tシャツにベストを着て対応
菅平牧場の駐車場は、十二分に空いていました
根子岳登山口手前で、登山届を提出し四阿山に向けて歩き始めました。中四阿山登山口から入山
先週よりきつく感じたのは気のせいか体が重く感じられました
登山道は、良く整備されていて歩きやすい。体が重いわりに順調に進み小四阿・中四阿と越しました。快晴の空の下、回りの景色を楽しみながら四阿山の山頂に着きました。
先週、茨木山・浦倉山・四阿山の分岐点までしか行かなかったので、この先の行程は未経験のトレッキング
登山道は、しっかり整備され緩やかなアップダウンを繰り返し浦倉山に到着。
ここまで、誰一人とも会う事がなく静かな山行。(この先も、誰一人会いませんでした)
ここからは、下り坂。山頂のベンチで靴の紐をしっかり締め直し再スタート
米子大瀑布上部の分岐点まで、広い登山道。こちらもよく整備されていました。
ただ、一部で倒木で登山道を塞いでいるところがありますが、
さほど大きな倒木ではなかったので、倒木の右側を通り抜け先に進めます。
沢添いの登山道で二か所で崩落した箇所がありました。そこも、足の置き場を確認しながら進めば問題ありませんでした。それと、登山道に源流に出会えたのも収穫でした
米子大瀑布上部の分岐点まで、下がった所から今度は登り。水量のある沢をいくつか過ぎると急登。日差しが強く気温も高めで日陰も少なく休み休みし、バテバテになり、小根子の北肩に上がりました。本当に疲れた〜!
熊笹の中の登山道を進み、小根子の直下のガレ場でザックを下ろし小休止。気持ちいい風が流れ汗ばんだTシャツがヒンヤリし心地いい。景色もよく、もっと休みたいくらいでした。ここまで、誰にも会わなかっでした
根子岳山頂のガレ場に来ると、登山客で大賑わい。
ここで、コーヒーを入れ楽しんだ後、菅平牧場に向け下りました。
今回、まだまだ体力がないことが分かりました。今後、体力に合わせた登山に行きたいと思います。また、トレーニングをし体力増強に努めたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
四阿山一周トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら