記録ID: 87956
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳(雪山初挑戦〜青と白銀の世界)
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
<登り> 5時間
<下り> 3時間30分
中房温泉登山口(8:00)- 合戦小屋 - 燕山荘 - 燕岳
- 合戦小屋 - 中房温泉登山口(17:00)
<下り> 3時間30分
中房温泉登山口(8:00)- 合戦小屋 - 燕山荘 - 燕岳
- 合戦小屋 - 中房温泉登山口(17:00)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道は軽自動車でも大丈夫。 途中、温泉地だからでしょうか、道路から白い煙が噴き出していて、 一瞬ドキっとしました。さるが道端でたむろしてしているのを運転中に目撃。 <駐車場情報> 中房温泉登山口駐車場(無料)トイレは無し 第2駐車場の空きをなんとか見つけて止めましたが満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<道の状況> 第3ベンチからアイゼン要でした。 燕山荘の手前の登りですが、片側の登山道を一歩はずすと谷側へ転がりそうで、 少し怖かったです。(下りも同じく) また、下りも第3ベンチでアイゼンをはずしたのですが、途中雪が地面に凍結している箇所ががあり何度も滑りそうになりました。慎重にあるけば大丈夫です。 <登山ポスト> 登山口に設置されていました。 |
写真
感想
ここ数週間、紅葉の追っかけをしているのですが、今日だけは行き先変更。
以前から気になっていた雪山初挑戦日となった。
軽アイゼンだけは前に購入してあったのだけれどいつ使うんだろうと
ずっと疑問に思っていた。雪山に行くきっかけがつかめなかったが
昨日燕岳に行かれたというヤマレコのブロガーさんの記録を読んで、
これなら私たちファミリーでも行けるかな?と思い込んでしまった。
さて、軽アイゼン(6本)の初トライ、ばっちりだった。
第3ベンチで装着したのだが、そこまでたどり着くのに雪道で
ツルッと行きそうになってたのが嘘みたいに、さくさく歩けるではないか。
おっくうだった雪道歩きの世界が一気に逆転して楽しくなった。
アイゼンの装着方法はまだよく理解できていないが、それほど難しくは
ないということが分かった。また、6本だと不安を感じるな、と思っていたが
雪のコンディション良く無理なく歩けた。
今回はたまたま雪山歩きに成功したが、これからも知識を勉強して
安全に雪山ハイキングをどんどん楽しめたら良いなと思っている
ところで、燕岳の山頂の爽快さといったら。
仙人が住んでいそうな岩山である。
<子連れの感想>
最初はちっとも調子がでてなかった。燕山荘手前では前に進まなくなって
子供にががっ〜と怒鳴ってしまった。
頂上付近では高山病の症状が現れて頭が痛いというので背中を押しながら、
なんとか燕岳に登頂(汗)
帰りは雪玉を作ったり雪合戦をしながら楽しんで帰った。
なんやかんやと言いながら、今日はがんばったぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2926人
slowlifeさん、おはようございます。
小学生4年生のお子さんも、雪の燕岳に行かれたんですね。
素晴らしい
それにしても、青空が目に沁みます
雪山の大先輩 kusmmkさん、コメントありがとうございます
kusmmkさん11/20燕岳へ登られたのですね!土曜日も最高の天気でしたね
日曜日は初めてアイゼン使って、テンションあがりっぱなしでした!
子供も雪で遊んで楽しかったようです
行けそうな場所があれば、いつかまた雪山再チャレンジしたいと思います
slowlifeさん、こんにちは。
空の青がすごく濃いですね!
宇宙にひとつ近づいたような、そんな感覚。
雪の白とのコントラストがまた美しいですね。
DR3104さん、コメントありがとうございます
いままで曇りばっかりの登山だったのに、ここぞ、、というタイミングで青空の1日に恵まれました。
澄んだ空の濃い青の印象が今も忘れられません
ところで、DR3104さんの紅葉の名所が盛りだくさんな日曜日の
嵐山出発20kmコース拝見しました。距離すごいですね!
レポートもすばらしいです。各名所に詳しい説明入ってますし、京都紅葉散策ガイドブックにできそうですね
嵐山だいぶ色づいてきましたね
slowlifeさん、こんばんは。
濃い青ってなかなかであえないので、
その瞬間に少しでも空に近いところに居るって、
いいですね
京都市周辺の山では、外への視界があまりないので、
こういう風景は憧れです。
この週末は、結構天気がよかったので
そろそろピークが過ぎてしまいそうだった
京都・北山を中心にめぐってきました。
北山の西側が清滝・高雄、
そして東側は鞍馬・貴船という具合です。
よかった、間に合いました。
朝、阪急電車で桂川を渡る際、
嵐山そしてその後背部にある山々が見えますが、
保津峡のあたりが白い靄で包まれていました。
ぎゅっと冷えてるんだろうなぁ。
今月の写真容量をずいぶんとオーバーしてしまったので、
暫定的な写真の公開の仕方ですが、
読んでくださってありがとうございます。
今年は山ばかり入って、
京都市内の名所をぜんぜん巡っていませんが、
行きだすとキリがないくらい、たくさんあるんです。
写真が少ない月にでも、作ってみようかな…
11月の京都、景色が美しすぎて何枚でも写真におさめたくなりますね
春夏秋冬、いつでも絵になる風景が京都にはありますよね、
DR3104さんがこの先めぐる散策コースも楽しみにしております。
それにしても、毎朝桂川を渡って嵐山を眺められるなんてうらやましいです〜
秋色っていいですね、色とりどりで。
先週末も、気がついたら1日に300枚とか撮っていました
京都は、三方を山で囲まれ、
空気が澄んでいるとその山々の色づきがよく感じられるので
余計に秋を感じることができます。
ただ…今日、明日にかけての気圧の谷で吹く風、
葉っぱが散ってしまわないか心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する