ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118611
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕山荘マイ小屋開け

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:00
距離
10.7km
登り
1,409m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:57
合計
5:50
距離 5.9km 登り 1,378m 下り 152m
7:42
7:43
24
8:07
32
8:39
8:45
29
9:14
9:16
56
10:12
18
10:30
10:34
53
11:27
12:06
5
12:11
14
12:25
8
12:33
12:37
4
12:41
12:42
12
12:54
5
12:59
2日目
山行
2:43
休憩
0:11
合計
2:54
距離 4.8km 登り 13m 下り 1,353m
6:15
30
6:45
7
6:52
6:59
14
7:13
23
7:36
7:39
26
8:05
8:06
25
8:31
26
9:09
0
9:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
中房温泉登山口
登山前日の朝,穂高駅前.GW中は乗合バスA運行で5:15に初バスが出ます.
2025年05月02日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 5:03
登山前日の朝,穂高駅前.GW中は乗合バスA運行で5:15に初バスが出ます.
乗客は6人.途中の温泉公園で4人増えて全部で10人であ上がります.
2025年05月02日 05:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 5:04
乗客は6人.途中の温泉公園で4人増えて全部で10人であ上がります.
4/14の崩落事故の影響で宮城ゲートから上は,一般車両は通れません.歩行者は5:30〜17:30の間のみ通行可.ちなみに自転車は車両なのでダメだそうです.
2025年05月02日 05:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 5:34
4/14の崩落事故の影響で宮城ゲートから上は,一般車両は通れません.歩行者は5:30〜17:30の間のみ通行可.ちなみに自転車は車両なのでダメだそうです.
崩落箇所.現在,地質調査を行っており,復旧工事の方法を検討するそうです.
2025年05月02日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 6:00
崩落箇所.現在,地質調査を行っており,復旧工事の方法を検討するそうです.
今は板が渡してあります.
2025年05月02日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 6:00
今は板が渡してあります.
崩落地のすぐ先に車が待っています.乗り合いタクシー(無料),有明荘の送迎車,中房温泉の送迎車の3種類があります.私は何も考えずにのったら有明荘の送迎車でした.
2025年05月02日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/2 6:03
崩落地のすぐ先に車が待っています.乗り合いタクシー(無料),有明荘の送迎車,中房温泉の送迎車の3種類があります.私は何も考えずにのったら有明荘の送迎車でした.
有明荘につきました.
2025年05月02日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 6:15
有明荘につきました.
本日は天気が悪く,下山予定の知り合い二人が前日のうちに降りてきて,有明荘に逗留中ということで,挨拶をしによりました.
有明荘から登山口まで数百メートル有るので朝は車で送ってくれます.
2025年05月02日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/2 6:38
本日は天気が悪く,下山予定の知り合い二人が前日のうちに降りてきて,有明荘に逗留中ということで,挨拶をしによりました.
有明荘から登山口まで数百メートル有るので朝は車で送ってくれます.
燕山荘に電話をして様子を伺い,停滞を決定.最初から90%以上ここで停滞するつもりでしたが…ここから長い停滞となります.
2025年05月02日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 6:51
燕山荘に電話をして様子を伺い,停滞を決定.最初から90%以上ここで停滞するつもりでしたが…ここから長い停滞となります.
ちょっと早めにお部屋に入れてもらえました.
2025年05月02日 15:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 15:19
ちょっと早めにお部屋に入れてもらえました.
晩ご飯.実はサラダがついていましたが,先に手を着けてしまったので,のけてあります.
2025年05月02日 18:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/2 18:02
晩ご飯.実はサラダがついていましたが,先に手を着けてしまったので,のけてあります.
朝食.旅館の朝食はおかずがたくさんでご飯が足りなくなります.
2025年05月03日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 6:30
朝食.旅館の朝食はおかずがたくさんでご飯が足りなくなります.
有明荘発7:00の送迎で登山口に送ってもらいました.
2025年05月03日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 7:08
有明荘発7:00の送迎で登山口に送ってもらいました.
最初の残雪.
2025年05月03日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 7:15
最初の残雪.
第一ベンチまで残雪は見るものの雪を踏むことはありません.
2025年05月03日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 7:42
第一ベンチまで残雪は見るものの雪を踏むことはありません.
第2ベンチのちょっと上.第2ベンチでアイゼンを装着されている方もいらっしゃいましたが,この後も土が出てくることを聞いていたので,まだノーアイゼン.ちょっと雪を踏みましたが,ザクザクなので滑り止めは不要.
2025年05月03日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 8:10
第2ベンチのちょっと上.第2ベンチでアイゼンを装着されている方もいらっしゃいましたが,この後も土が出てくることを聞いていたので,まだノーアイゼン.ちょっと雪を踏みましたが,ザクザクなので滑り止めは不要.
第3ベンチ.
2025年05月03日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 8:39
第3ベンチ.
富士見ベンチ
2025年05月03日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:14
富士見ベンチ
お日様が出てきました.
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:28
お日様が出てきました.
もうすぐ合戦小屋手前の尾根に出ます.
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:28
もうすぐ合戦小屋手前の尾根に出ます.
こういうのはとてもありがたいです.
2025年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:35
こういうのはとてもありがたいです.
合戦小屋.
2025年05月03日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:51
合戦小屋.
おしるこか豚汁かと悩みましたが,結局アルコール燃料だけ入れました.いつもこうなります.
2025年05月03日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 9:53
おしるこか豚汁かと悩みましたが,結局アルコール燃料だけ入れました.いつもこうなります.
アイゼンを着けて出発.天気がいいので上半身はTシャツ一枚.
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 10:11
アイゼンを着けて出発.天気がいいので上半身はTシャツ一枚.
大下りのコル?から槍様がひょっこり.
2025年05月03日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 10:21
大下りのコル?から槍様がひょっこり.
大天井岳.大天荘も見えています.
2025年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 10:33
大天井岳.大天荘も見えています.
夏道は,大下りから東側の斜面をトラバースしますが,完全に雪の中です.冬道は有るのかな.雪庇もまだあるようでおっかないです.大天井の東側におそらく夏道であろう白い線が見えています.その後の大きな谷の部分のトラバースは完全の雪の中.大天荘の小屋開け時は,雪切りをしていただいてあってそこを渡りますが,とても緊張します.冬道はそこは通らずに頂上に直登します.落石が多いそうです.
2025年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 10:33
夏道は,大下りから東側の斜面をトラバースしますが,完全に雪の中です.冬道は有るのかな.雪庇もまだあるようでおっかないです.大天井の東側におそらく夏道であろう白い線が見えています.その後の大きな谷の部分のトラバースは完全の雪の中.大天荘の小屋開け時は,雪切りをしていただいてあってそこを渡りますが,とても緊張します.冬道はそこは通らずに頂上に直登します.落石が多いそうです.
やっと燕山荘が見えました.昨年はこの尾根にクマの足跡がありました.
2025年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 10:48
やっと燕山荘が見えました.昨年はこの尾根にクマの足跡がありました.
燕山荘に到着すると大きな灯油缶2本がお出迎え!夏道は最後の尾根を右側に巻いて燕山荘の下のテン場に出ますが,7月ぐらいにならないと通れません.冬道でタンクの前に出た後は燕山荘を時計回りに巻いていきます.
2025年05月03日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 11:23
燕山荘に到着すると大きな灯油缶2本がお出迎え!夏道は最後の尾根を右側に巻いて燕山荘の下のテン場に出ますが,7月ぐらいにならないと通れません.冬道でタンクの前に出た後は燕山荘を時計回りに巻いていきます.
裏銀座バーン.
風ビュー.Tシャツ一枚なので,いきなり我慢大会です.
2025年05月03日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 11:25
裏銀座バーン.
風ビュー.Tシャツ一枚なので,いきなり我慢大会です.
表玄関に到着.帰ってきました.
2025年05月03日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:06
表玄関に到着.帰ってきました.
燕岳がお出迎え!
2025年05月03日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:06
燕岳がお出迎え!
笠岳,双六,鷲羽,水晶
2025年05月03日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/3 12:06
笠岳,双六,鷲羽,水晶
ちょっと拡大
2025年05月03日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:06
ちょっと拡大
燕山荘から,大天井,常念に抜けるパノラマ銀座.
大天井の向こう側に,槍に向かう東鎌尾根.折り返して,大喰岳,中岳,南岳,大キレ,北穂,奥穂,弧が綺麗な吊り尾根,前穂.槍から右に伸びる西鎌尾根,その奥に笠岳.
2025年05月03日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:27
燕山荘から,大天井,常念に抜けるパノラマ銀座.
大天井の向こう側に,槍に向かう東鎌尾根.折り返して,大喰岳,中岳,南岳,大キレ,北穂,奥穂,弧が綺麗な吊り尾根,前穂.槍から右に伸びる西鎌尾根,その奥に笠岳.
ちょっと拡大.大下りまでは雪なさそうですね.
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:28
ちょっと拡大.大下りまでは雪なさそうですね.
双六まで入っています.滑走路を降りてきて,西鎌に入るとずーっと槍を見ながら歩くそうです.あんまり長い間見ているとさすがに飽きそうな気もしますが,結局ほとんどの時間あしもと見ているから大丈夫かな?
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:28
双六まで入っています.滑走路を降りてきて,西鎌に入るとずーっと槍を見ながら歩くそうです.あんまり長い間見ているとさすがに飽きそうな気もしますが,結局ほとんどの時間あしもと見ているから大丈夫かな?
黒部から裏銀.双六,三俣蓮華,鷲羽,水晶,野口五郎.
一番左に笠岳.笠岳はどこから見ても笠の形,槍と同じように山座同定のランドマークになります.
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:28
黒部から裏銀.双六,三俣蓮華,鷲羽,水晶,野口五郎.
一番左に笠岳.笠岳はどこから見ても笠の形,槍と同じように山座同定のランドマークになります.
ちょっと右向いただけですが,笠ヶ岳がなくなると,途端に分からなくなります.ここからだと,一番高い水晶かな?野口も高いんだけど周りも高いから目立ちません.
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:28
ちょっと右向いただけですが,笠ヶ岳がなくなると,途端に分からなくなります.ここからだと,一番高い水晶かな?野口も高いんだけど周りも高いから目立ちません.
登頂.はじめて来たときは,雨風すごくって大変だったなぁ.「iPhoneは使えません」になっちゃうし.
2025年05月03日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:34
登頂.はじめて来たときは,雨風すごくって大変だったなぁ.「iPhoneは使えません」になっちゃうし.
烏帽子が見切れてるので,またまたランドマークを失いますが,立山,剱を見つけて,手前の裏銀をたどると,針ノ木,蓮華.奥に白馬三山.今日は遠くまでよく見えます.
2025年05月03日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:34
烏帽子が見切れてるので,またまたランドマークを失いますが,立山,剱を見つけて,手前の裏銀をたどると,針ノ木,蓮華.奥に白馬三山.今日は遠くまでよく見えます.
立山大きいなぁ.
2025年05月03日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:35
立山大きいなぁ.
燕の向こう側の広場.大好きな場所です.でも,この日は風が強くて…早々に帰ります.油断すると1,2歩持って行かれます.
2025年05月03日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:37
燕の向こう側の広場.大好きな場所です.でも,この日は風が強くて…早々に帰ります.油断すると1,2歩持って行かれます.
赤い谷がたぶん赤沢で,伊藤新道は湯俣川から分かれてしばらくはここをたどって,尾根に上がるのかなぁ.
2025年05月03日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 12:46
赤い谷がたぶん赤沢で,伊藤新道は湯俣川から分かれてしばらくはここをたどって,尾根に上がるのかなぁ.
宿に帰ってきました.宿の方に撮ってもらいました.窓に燕岳が映っています.
2025年05月03日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 13:03
宿に帰ってきました.宿の方に撮ってもらいました.窓に燕岳が映っています.
燕山荘に着いたら昼食は,牛丼にするか迷った末,いつもビーフシチュー.普段は松本に前泊して朝食を松屋でとるので,そうなりますが,今朝は牛丼ではないし,昨夜もビーフシチューだったのにビーフシチュー.味の比較ができました.有明荘の方が肉が上等で自然の味です.燕山荘のスープはちょっと味濃いめですが,汗をかいた後には身にしみます.
2025年05月03日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 13:22
燕山荘に着いたら昼食は,牛丼にするか迷った末,いつもビーフシチュー.普段は松本に前泊して朝食を松屋でとるので,そうなりますが,今朝は牛丼ではないし,昨夜もビーフシチューだったのにビーフシチュー.味の比較ができました.有明荘の方が肉が上等で自然の味です.燕山荘のスープはちょっと味濃いめですが,汗をかいた後には身にしみます.
夕食.柏餅がついてました.
2025年05月03日 17:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 17:30
夕食.柏餅がついてました.
おなじみのオーナーのホルン.
明日は天気が悪いので気をつけるよう注意喚起があります.
2025年05月03日 18:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 18:12
おなじみのオーナーのホルン.
明日は天気が悪いので気をつけるよう注意喚起があります.
あっという間に曇ってしまいました.
2025年05月03日 18:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/3 18:18
あっという間に曇ってしまいました.
朝は暖かめ
2025年05月04日 04:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 4:15
朝は暖かめ
朝ご飯.
2025年05月04日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 5:06
朝ご飯.
ちょっとだけ燕岳も見えます.
2025年05月04日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:11
ちょっとだけ燕岳も見えます.
おどろおどろしい雲
2025年05月04日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:11
おどろおどろしい雲
ガスガス
2025年05月04日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:11
ガスガス
いよいよ下山.木段があるのでアイゼンは着けません.
2025年05月04日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:20
いよいよ下山.木段があるのでアイゼンは着けません.
木段を降りたところは狭かったので平らで広いところまで注意して降ります.
2025年05月04日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:26
木段を降りたところは狭かったので平らで広いところまで注意して降ります.
ここで装着
2025年05月04日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:28
ここで装着
大分雲が撮れてきました.
2025年05月04日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:34
大分雲が撮れてきました.
大天井にお別れ.槍は見えませんね.
2025年05月04日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:35
大天井にお別れ.槍は見えませんね.
燕山荘も見えません.
2025年05月04日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:35
燕山荘も見えません.
ちょっとお日様が見えてきました.
2025年05月04日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:42
ちょっとお日様が見えてきました.
合戦小屋.下りなのでアイゼンを履いたまま降ります.
2025年05月04日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 6:52
合戦小屋.下りなのでアイゼンを履いたまま降ります.
第3ベンチ.ここでアイゼンを外します.
2025年05月04日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 7:40
第3ベンチ.ここでアイゼンを外します.
第2ベンチ.このあと知り合いに出会います.前の週にでっかいトレランやったばっかりなのにすごい.
2025年05月04日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:06
第2ベンチ.このあと知り合いに出会います.前の週にでっかいトレランやったばっかりなのにすごい.
第1ベンチ.もう雪は全くありません.でも,ここから先が一番事故の多いところらしいので,気を引き締めて降ります.
2025年05月04日 08:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:31
第1ベンチ.もう雪は全くありません.でも,ここから先が一番事故の多いところらしいので,気を引き締めて降ります.
中房温泉が見えてきました.つづら折りで降りていきます.
2025年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:39
中房温泉が見えてきました.つづら折りで降りていきます.
ほぼゴール
2025年05月04日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:55
ほぼゴール
到着
2025年05月04日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:57
到着
第1駐車場.今年から有料になりますが,全く準備されていません.
2025年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:04
第1駐車場.今年から有料になりますが,全く準備されていません.
燕セット(山賊焼丼バージョン).去年はうな丼バージョンがありました.今年もやってくんないかなぁ.
2025年05月04日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:09
燕セット(山賊焼丼バージョン).去年はうな丼バージョンがありました.今年もやってくんないかなぁ.
崩落地のちょっと手前.山が綺麗.
2025年05月04日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:13
崩落地のちょっと手前.山が綺麗.
穂高駅.
2025年05月04日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
5/4 14:24
穂高駅.
ビストロあずさで帰還中.
2025年05月04日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 14:30
ビストロあずさで帰還中.
撮影機器:

感想

燕山荘の小屋開けに仲間が大集合するはずが,崩落事故の影響で小屋開けが1週間ずれたため行けなくなりました.そこでさらに1週間ずらしてマイ小屋開け.(崩落の影響はまだ強烈にあるというか,かろうじて行ける状況です.詳しくは燕山荘のホームページのリンクをたどると良いと思います.)一人だけで寂しいかなと思ってたのですが,いろいろな方を紹介していただき、レジェンド的な方ともお話しできました.
最初の予定は,燕山荘にどっぷり二泊のつもりでしたが,初日の天気が微妙で,中房登山口のそばの有明荘に停滞して1泊2日の山行となりました.天気はパーフェクトではなく,夕焼けも朝焼けもありませんでしたが,登頂してからしばらくは,北アルプスの眺望がとてもよく,前穂から劔までバッチリ見えました.登頂時より風がとても強く,20m/sを超えているという方もいました.実際油断していると、一二歩持っていかれる感じでした.
下山も強風と氷点下が予想され、燕山荘の社長さんも相当に注意喚起していましたが,実際にはそんなには厳しくなく,比較的スムーズに降りてこられました.
マイ小屋開けだったのですが,停滞する宿で二人,下山中にお一人の常連さんとお会いすることができ,楽しい小屋開け山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら