ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【朝日連峰】三面〜寒江山ピストン

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
36.0km
登り
2,704m
下り
2,713m

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
0:00
合計
11:58
4:00
86
あさひ湖登山口
5:26
0:00
74
6:40
0:00
91
8:11
0:00
63
9:14
0:00
42
9:56
0:00
16
10:12
0:00
27
10:39
0:00
52
11:31
0:00
46
12:17
0:00
84
13:41
0:00
58
14:39
0:00
79
15:58
あさひ湖登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あさひ湖登山口に駐車場あり
朝日スーパー林道の規制情報は村上市のHPで要確認
コース状況/
危険箇所等
登山口〜三面避難小屋までは渡渉・へつりの連続で神経を使う
平四朗沢の吊り橋は超危険
熊に注意!!
あさひ湖登山口スタート
ポストあり
2016年05月28日 04:00撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 4:00
あさひ湖登山口スタート
ポストあり
しばらく進むと物騒な注意書きが・・・
2016年05月28日 04:44撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 4:44
しばらく進むと物騒な注意書きが・・・
名物平四朗沢の吊り橋です
途中でパチリ
2016年05月28日 04:47撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
5/28 4:47
名物平四朗沢の吊り橋です
途中でパチリ
渡り終えてパチリ
2016年05月28日 04:49撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
5/28 4:49
渡り終えてパチリ
三面避難小屋
小屋前に水場あり
2016年05月28日 05:26撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 5:26
三面避難小屋
小屋前に水場あり
三面本流橋
渡るとようやく尾根に取り付きます
2016年05月28日 05:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 5:33
三面本流橋
渡るとようやく尾根に取り付きます
しばし急登にあえぐ
2016年05月28日 06:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 6:25
しばし急登にあえぐ
道陸神峰の避難小屋
小休止
2016年05月28日 06:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 6:36
道陸神峰の避難小屋
小休止
道陸神峰到着
2016年05月28日 06:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 6:40
道陸神峰到着
左奥が相模山、右奥が大上戸山
この後なんと熊に遭遇(デカい)
距離10メートル程で睨み合い、鈴を鳴らし続けたら退いてくれました。
意外に恐怖心はなく冷静でいられた。
2016年05月28日 06:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
10
5/28 6:41
左奥が相模山、右奥が大上戸山
この後なんと熊に遭遇(デカい)
距離10メートル程で睨み合い、鈴を鳴らし続けたら退いてくれました。
意外に恐怖心はなく冷静でいられた。
途中の慰霊碑のあるピークから
2016年05月28日 07:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 7:25
途中の慰霊碑のあるピークから
途中で雪渓を横切る
登山道は左下から続くので草づたいに下る
2016年05月28日 07:45撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 7:45
途中で雪渓を横切る
登山道は左下から続くので草づたいに下る
大上戸山目前
ちょっとした岩場がありますが問題なし
2016年05月28日 08:01撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 8:01
大上戸山目前
ちょっとした岩場がありますが問題なし
大上戸山到着
後ろは西朝日岳方向
2016年05月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 8:11
大上戸山到着
後ろは西朝日岳方向
相模山と奥に寒江山
大上戸山は大パノラマです
2016年05月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
5/28 8:11
相模山と奥に寒江山
大上戸山は大パノラマです
左手に以東岳
2016年05月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
5/28 8:12
左手に以東岳
飯豊連峰
2016年05月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8
5/28 8:12
飯豊連峰
先週登った祝瓶山
2016年05月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
11
5/28 8:12
先週登った祝瓶山
進みます
去年はここから草ボウボウで苦労しましたが、その後刈り払いが行われたようです(感謝)
2016年05月28日 08:21撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 8:21
進みます
去年はここから草ボウボウで苦労しましたが、その後刈り払いが行われたようです(感謝)
相模山までアップダウンがあります
2016年05月28日 08:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 8:38
相模山までアップダウンがあります
けわしい登りが続く
刈り払いのお陰で道は快適
2016年05月28日 08:48撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 8:48
けわしい登りが続く
刈り払いのお陰で道は快適
相模山到着
道の脇に三角点あり
2016年05月28日 09:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 9:14
相模山到着
道の脇に三角点あり
やっと稜線が近づいてきました
北寒江山を目指します
2016年05月28日 09:28撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 9:28
やっと稜線が近づいてきました
北寒江山を目指します
善六池付近で雪渓を横断
2016年05月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 9:32
善六池付近で雪渓を横断
北寒江山到着
奥は以東岳
2016年05月28日 09:56撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
5/28 9:56
北寒江山到着
奥は以東岳
いよいよ寒江山へ
2016年05月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 9:59
いよいよ寒江山へ
とどめの登り
2016年05月28日 10:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 10:05
とどめの登り
寒江山到着
長かった
2016年05月28日 10:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
7
5/28 10:12
寒江山到着
長かった
相模山と左奥に大上戸山
遠いな・・・
2016年05月28日 10:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9
5/28 10:12
相模山と左奥に大上戸山
遠いな・・・
竜門山・西朝日岳方向
2016年05月28日 10:13撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
5/28 10:13
竜門山・西朝日岳方向
月山方向

2016年05月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
5/28 10:14
月山方向

復路も長いのでおにぎりだけ食べ下山開始
2016年05月28日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 10:24
復路も長いのでおにぎりだけ食べ下山開始
北寒江山
2016年05月28日 10:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 10:39
北寒江山
右手に以東岳
縦走路に雪は無さそうです
2016年05月28日 10:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 10:43
右手に以東岳
縦走路に雪は無さそうです
相模山の登り返しもたいへんそうです
2016年05月28日 10:47撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 10:47
相模山の登り返しもたいへんそうです
相模山から大上戸山
2016年05月28日 11:31撮影 by  Canon IXY 170, Canon
5
5/28 11:31
相模山から大上戸山
気温が上がってきました
2016年05月28日 11:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 11:37
気温が上がってきました
大上戸山到着
暑い時期は梅干しのおにぎりが正解
2016年05月28日 12:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 12:17
大上戸山到着
暑い時期は梅干しのおにぎりが正解
最後に相模山と寒江山を拝む
2016年05月28日 12:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
5/28 12:17
最後に相模山と寒江山を拝む
下りましょう
まだまだ先は長いです
2016年05月28日 12:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
5/28 12:24
下りましょう
まだまだ先は長いです
道陸神峰
2016年05月28日 13:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
5/28 13:41
道陸神峰
三面避難小屋まで下りてきました
小休止
2016年05月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
5/28 14:39
三面避難小屋まで下りてきました
小休止
まだこれがあります
全神経を集中してカニ歩き
2016年05月28日 15:18撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
5/28 15:18
まだこれがあります
全神経を集中してカニ歩き
かなり高さがあります
落ちたら助からないでしょう
2016年05月28日 15:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
4
5/28 15:19
かなり高さがあります
落ちたら助からないでしょう
ゴール
誰にも会わない1日でした
2016年05月28日 15:58撮影 by  Canon IXY 170, Canon
6
5/28 15:58
ゴール
誰にも会わない1日でした
撮影機器:

感想

朝日スーパー林道があさひ湖まで通行可能になったので、さっそく三面ルートへ。
長い長い相模尾根を辿るこのルート、昨年一度経験済なので今回は安心して歩けました(疲労困憊ですが)。
刈り払いは2年に1回のようなので、タイミング的に来年の夏前は草ボウボウかもしれません(とくに大上戸山〜相模山間)。

帰り道、余韻に浸りながら飲む缶コーヒーは格別でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

お疲れ様でした!
初めまして。

うわぁ相模尾根、下山に使うだけでも長くてうんざりなのに、わざわざ登りで、しかも日帰りですか〜!

お疲れ様でした!

下山時に道陸の小屋に泊まったことがありますが、相模尾根は下山なのにゲップが出ました
2016/5/29 15:00
Re: お疲れ様でした!
mieeさん、はじめまして。
長くてうんざり・・・まさにその通り!
新潟の言葉で「よっぱら」になるってやつです(笑)
道陸神の小屋は秘密基地みたいで楽しそうですね(^^)
コメントありがとうございました。
2016/5/29 20:49
今週も凄いですね♪
お疲れ様です!今週も凄いですね♪
僕は29日(日)に二王子岳に登りました。その後に、ダム巡りで奥三面ダムに行ったものですから、”ニアミス(?)”に嬉しくなってしまい、コメントを書いてしまいました。ダムに行くだけでも大変なのに…。今回も脱帽です。
2016/5/30 19:28
Re: 今週も凄いですね♪
お!29日ってことは山開きに参上ですね!
さらに奥三面ダムまでの開通までリサーチ済みとはさすが(^^)
新潟・山形にまたがる朝日連峰ですが、新潟側はこの三面ルートが唯一の登山道なんですよ。
しかも唯一にして最難関!頑張ってしまいました(^_^;)
2016/5/30 20:34
今シーズンも・・・
早速行かれたのですね。情報助かります。
雪が少ない今年は、梅雨前に行ければいいかな〜と思っていましたが、
何せ、秘境なので情報だけが気がかりでしたが、師匠が行ってくださり
助かります。
でも熊は怖いですね〜。きっと熊も久々に人間をみてびっくりしたのでは
ないでしょうか?

今年もハセツネに参加するので、今シーズンも朝日連峰に鍛えてもらいに行きたいと思います。
夏至近辺で天気が良ければ、五味沢〜以東岳の日帰り往復なんかも考えています。

師匠の情報もこれからも楽しみにしています。
2016/6/1 10:52
Re: 今シーズンも・・・
今年も行ってまいりました(^-^)v
ちょっとした倒木がありましたがルート全体まったく問題なしです。
ただ三面小屋までの間に朝露で下半身グッショリはいただけない・・・
例の吊り橋は多少慣れて写真をとる余裕ができました。

五枚沢〜以東岳ピストンをやられたら驚愕ですよ〜
寒江山〜以東岳間は大きなピークもないので大丈夫でしょう
さらに奥胎内ヒュッテ〜本山も期待してます(^^)
ブログを拝見してますがすごいですね〜
自転車を始めたばかりで西会津まで往復・・・
肉体のつくりが一般人とは違うんですね〜(^_^;)
2016/6/1 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら