記録ID: 883868
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2016年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々小雨 |
アクセス |
利用交通機関
行者還りトンネル東側 90番ポスト側に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今日は 雨で濡れていて どこも よく滑りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by NANIWAN
以前から タイミングを逃してばかりの 行者還り辺りのシロヤシオ
先週行きたかったけど それも叶わず 今日やっと出かけられました。
以前 トンネル西口から 水太覗きまで行ったので 今回は大普賢と思い
トンネル東側90番ポストから 早朝4時50分スタート
小雨模様ではあるが タイタン尾根は 思いのほか歩きやすかった!
登り切り 奥駈道に合流 南側は真っ白なガス それでも新緑は最高にきれいでした。
目的のシロヤシオは ここ数日の雨もあって 多くの花は落ちてしまってました。
それでも 何本か 今が盛りと咲き誇る木もあって なんとか間に合ったってところかも?
時折 雲の上に顔を出す大普賢を見ながら 七曜岳で軽く食事
雲行きも怪しくなり ここで撤退決定です。
あとは 花を見ながら下山 30人位すれ違ったかも・・・
そして その中に s_fujiwaraさんご夫婦が お会いするのは初めてですが すぐ判りました。
今日は天気は今一でしたが すてきな出会いもあって いい日になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:594人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 行者還岳 (1546.57m)
- 七曜岳 (1584m)
- 行者還小屋
- 天川辻 (1411m)
- 行者の水場
- タイタン広場 (1287m)
- R309 90番分岐 (1484m)
- R309 90番ポイント (1064m)
- 無双洞・和佐又山分岐 (1558m)
- 七つ池 (1530m)
- みなきケルン碑 (1425m)
- 行者還岳分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1381
でも、シロヤシオはもうずいぶんと散ってましたか・・・
今年は何にしても季節の進むのが早いようですね。
この分では夏も早く来そうで、暑さに弱い私はそろそろ山は夏休みかな?
行者還から南側の稜線は晴れている日には絶景ですよ。
以前に、一度歩いてすごくよかったので
また歩きたいと思いつつもまだ果たせていません
ようやく、s_fujiwaraさんと対面されましたか・・・
それも、私がまだ果たせていないことの一つですね
投稿数: 0
お疲れ様でした!
私も歩いてみたいコースの一つです。
素敵な出会いもあり、シロヤシオにも間に合って、ギンちゃんにも♡
腕のすり傷はお風呂で痛かったでしょうね(⌒-⌒; ) お大事になさって下さい(^^) そうそう……マムシグサはめくったら戻しますよ(笑)
投稿数: 670
90番からの道、ほんまにきれいにトレ−スが付いて歩きよくなりました。
投稿数: 2990
大普賢岳までの予定だったらやはりこの時刻になるんでしょう。
R309 No.90から上がる奥駈道合流点辺りはのシロヤシオはかなりへたっていましたが、行者還岳付近になると落花はあるものの満開で十分楽しめて良かったですね。
そして、偶然の出会いがありました!
「よくぞお声をかけてくださった」ありがとうございます。
何かとアドバイスをいただいているNANIWANさんにお会いできて本当に良かった。
シロヤシオも良かったですが、今日一番の喜びでした!
今日は足元が濡れていてよく滑りましたね。
すりきず程度で不幸中の幸い、十分養生してください。
お疲れさまでした
投稿数: 1201
シロヤシオ ベストとは言えませんでしたが 今年の花付きはいいのか きれいでしたよ。
この日は 涼しくて 飲み水は 3L持って行ってたけど 500ccも飲みませんでした。
でも これからは 余分に持っていかないと やばくなりますね。
夏休みと言わず 沢登りとかもいいもんですよ。
出会いは いいもんです! でも 顔を忘れないようにしないとね・・・・
人の顔 覚えるの苦手でね!!
そろそろ飲み会でもしないと みんなの顔 忘れそうですよーーー
投稿数: 1201
気を抜いて歩くと いきなり滑って大変でした。 もう少しで滑落するところでしたよ・・・
落ちる時は きれいなお姉ーさんとって決めてますから 単独では 落ちません たぶん。
マムシグサ めくったままなんですよ 今度行ったら 直しておいてくださいね。
投稿数: 1201
青空のシロヤシオ見たかったけど これはこれで感動物でした。
90番ポストから 初めて登りましたが すごく歩きやすかったです。
迷いようが無いくらい トレースもはっきりで 周りの雰囲気も最高でした。
人気ルートになるのも理解できますね!
投稿数: 1201
予定通り 大普賢まで行ってたら 会えませんでしたね。
ちょっとした偶然が この出会いになったんですね! 驚きましたよ。
次回は どの山で会えるか 楽しみにしてますね!!
投稿数: 268
金剛山では、マムシグサがめくられてたらNB3が来てるって言われた頃もあったようで・・・。
戻してるっちゅうねん(^_^;)
投稿数: 903
ガスに包まれた世界が、稜線を境に見事に遮られた風景・・・
神秘的な光景で、何度見ても良いものですね。
シロヤシオとギンリョウソウの白が映えたNANIWANさんらしいレコ、
また動画のナレーション含め、楽しませて頂きました。
しかし岩場での負傷キズ・・・
帰りの風呂でも、エライしみた事でしょう。
投稿数: 2389
◎ 負傷した腕が痛そう〜! 早く治る様に祈ってます。 お疲れ様でした! ^0^y
投稿数: 1201
でも 中を覗きたくなるのは 学術的思考か はたまた 単なる好奇心??
もしかして スケベ心かな・・・・・
山登りしてなかったら めったに見ることない花とか いろんな意味で楽しんでます。
おかげで めくりの大先輩とも お知り合いになれましたから。
実際は めくり魔は 相当数 いてそうですよね?
投稿数: 1201
何度も 早朝に登ってると 眼下に広がる雲を見る機会に恵まれます。
タイミング次第ですが 雲の流れや 晴れ渡る瞬間 感動してばかり!!
でも 白い花には青空がいいよねーー
キズは何ともないですが 今回は このまま落ちたら死ぬって思いましたけど
けっこう冷静で 1mくらい滑り落ちたけど 体を反転させ岩を掴んで難を逃れました。
気楽に 濡れた岩場を ヒョイヒョイと下ってたら この結果です。
すぐ忘れそうだけど これも教訓としておきます。
投稿数: 1201
絶景と言えるかわ判りませんが 素敵な景色 そして人との出会い うれしい限りです!
何か 拾い食いでもしたのでしょうか? 体は大切にして下さいよー
花だけでなく 見たい景色を見るには タイミング!!
いつでも 緊急出動できるよう 体調を整えておいてくださいね。 消防みたいですけど??