ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884628
全員に公開
ハイキング
奥秩父

苦手ルートの克服なるか!?道の駅みとみから雁坂小屋へ

2016年05月28日(土) 〜 2016年05月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
19.2km
登り
1,526m
下り
1,544m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:05
合計
4:59
距離 7.6km 登り 1,154m 下り 291m
9:35
26
道の駅みとみ
10:01
10:02
34
10:36
10:39
69
11:48
11:49
31
12:20
38
12:58
58
13:56
38
14:34
2日目
山行
4:00
休憩
0:03
合計
4:03
距離 11.6km 登り 372m 下り 1,268m
5:27
40
6:07
25
6:32
6:33
36
7:09
29
7:38
7:40
67
8:47
43
9:30
新地平バス停
やっぱり、苦手なルートは時間かかりますね・・・
天候 1日目(5/28):曇りのち晴れ
2日目(5/29):晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR塩山駅から山梨交通 西沢渓谷線 道の駅みとみ前で下車
(バス停ではないので、運転手さんに声をかけました)
帰り:新地平バス停から山梨交通 西沢渓谷線 窪平下車
温泉入浴後:窪平バス停から山梨交通 窪平線 塩山駅バス停下車
コース状況/
危険箇所等
よくある登山道としては、危険個所なし
ただし、渡渉個所あり、ザレ場あり
今日もJR塩山駅に降り立ちました
5月は毎週来てますw
2016年05月28日 07:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/28 7:40
今日もJR塩山駅に降り立ちました
5月は毎週来てますw
今日は、道の駅みとみ前からスタート!
いくぞ〜!!
2016年05月28日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 9:39
今日は、道の駅みとみ前からスタート!
いくぞ〜!!
!?
広瀬ということは、新地平に続いている道でしょうか
2016年05月28日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 9:49
!?
広瀬ということは、新地平に続いている道でしょうか
雁坂トンネル料金所近くの石楠花橋
峠から見える橋ですかね
2016年05月28日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 10:05
雁坂トンネル料金所近くの石楠花橋
峠から見える橋ですかね
遠いな・・・
2016年05月28日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 10:33
遠いな・・・
沓切沢橋到着
ここから登山道が始まります
2016年05月28日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 10:36
沓切沢橋到着
ここから登山道が始まります
で、でたー苦手ゾーン
足がぷるぷる震えてきたので、
少し岩に座って落ち着きます
2016年05月28日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/28 10:57
で、でたー苦手ゾーン
足がぷるぷる震えてきたので、
少し岩に座って落ち着きます
25分後、ようやくここまでたどり着きましたw
2016年05月28日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/28 11:23
25分後、ようやくここまでたどり着きましたw
無事、渡れました
怖かったのは、ロープが張ってある区間ではなく、その手前の岩&崩れた道でしたTT
2016年05月28日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/28 11:26
無事、渡れました
怖かったのは、ロープが張ってある区間ではなく、その手前の岩&崩れた道でしたTT
ここの道も怖かったです
またまた足がぷるぷるしてましたw
2016年05月28日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/28 11:38
ここの道も怖かったです
またまた足がぷるぷるしてましたw
ここは楽勝!
と思ってたのですが、橋が揺れまくる
(やっぱり体重のせいですかね
2016年05月28日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/28 11:53
ここは楽勝!
と思ってたのですが、橋が揺れまくる
(やっぱり体重のせいですかね
途中で富士山チラ見
少し元気をもらい急登をいきます
2016年05月28日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/28 13:18
途中で富士山チラ見
少し元気をもらい急登をいきます
やっと見えた雁坂峠!
2016年05月28日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/28 13:46
やっと見えた雁坂峠!
お決まりの写真
今日は、豚は寝ていません
2016年05月28日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/28 13:48
お決まりの写真
今日は、豚は寝ていません
峠から少し登ったところです
ここが旧峠(2082m地点)かと思ったのですが、
後で雁坂小屋番のイシさんに聞いたところ、
もう少し上の岩があるところと教えていただきました
2016年05月28日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 13:50
峠から少し登ったところです
ここが旧峠(2082m地点)かと思ったのですが、
後で雁坂小屋番のイシさんに聞いたところ、
もう少し上の岩があるところと教えていただきました
旧峠と勘違いした場所から雁坂峠を見下ろして一枚
2016年05月28日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/28 13:51
旧峠と勘違いした場所から雁坂峠を見下ろして一枚
雁坂峠から水晶山方面に進みました
この看板があるところで振り返ります
2016年05月28日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 14:06
雁坂峠から水晶山方面に進みました
この看板があるところで振り返ります
振り返れば奴がいる!(ちょっと古いですかね・・・
2016年05月28日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/28 14:07
振り返れば奴がいる!(ちょっと古いですかね・・・
ここから雁坂小屋へ向かいます
2016年05月28日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 14:11
ここから雁坂小屋へ向かいます
二週間ぶりのただいまー
2016年05月28日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/28 14:28
二週間ぶりのただいまー
雲行きが怪しかったので久しぶりにフライをつけてみました
まぁ、ペグ5本しか使わない手抜きですけどw

翌朝はひどい結露、フライつけなきゃよかったf^^;
2016年05月28日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/28 15:08
雲行きが怪しかったので久しぶりにフライをつけてみました
まぁ、ペグ5本しか使わない手抜きですけどw

翌朝はひどい結露、フライつけなきゃよかったf^^;
食飲研修前研修
今日はビールの飲み比べ♪
バカ舌な私は、ラガーと生の違いくらいしかわかりませんでした
2016年05月28日 15:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/28 15:12
食飲研修前研修
今日はビールの飲み比べ♪
バカ舌な私は、ラガーと生の違いくらいしかわかりませんでした
小屋近くの石楠花!
今週で見納めでしょうか?
2016年05月28日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/28 15:47
小屋近くの石楠花!
今週で見納めでしょうか?
赤テープで柵ができていました
※これは酔っ払いの滑落防止用ではなく、鹿対策らしいです
2016年05月28日 17:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/28 17:04
赤テープで柵ができていました
※これは酔っ払いの滑落防止用ではなく、鹿対策らしいです
夕方になると晴れてきました
左側にある面白い雲
『人』が繋がっているように見えます
雁坂小屋っぽいですね
2016年05月28日 18:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/28 18:39
夕方になると晴れてきました
左側にある面白い雲
『人』が繋がっているように見えます
雁坂小屋っぽいですね
翌朝は晴れ!
2016年05月29日 04:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/29 4:21
翌朝は晴れ!
下り始めて水晶山
2016年05月29日 06:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/29 6:06
下り始めて水晶山
古礼山
今日は期待できますよ
2016年05月29日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/29 6:32
古礼山
今日は期待できますよ
ドーン
2016年05月29日 06:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/29 6:44
ドーン
燕山着
2016年05月29日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/29 7:16
燕山着
どんどんくだって雁峠
笠取山が、スプラッシュ
2016年05月29日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/29 7:37
どんどんくだって雁峠
笠取山が、スプラッシュ
ようやくこのポイントまで下りました
2016年05月29日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/29 8:45
ようやくこのポイントまで下りました
いつものゲート
おじゃましました
これからもよろしくお願いします
2016年05月29日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/29 9:13
いつものゲート
おじゃましました
これからもよろしくお願いします
右が雁峠
左は雁坂峠?
2016年05月29日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/29 9:22
右が雁峠
左は雁坂峠?
新地平に到着
9時のバスに間に合いました
2016年05月29日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/29 9:22
新地平に到着
9時のバスに間に合いました
花かげの湯入浴後、
お馴染みのもつ煮とビール
2016年05月29日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/29 11:11
花かげの湯入浴後、
お馴染みのもつ煮とビール
今日は、ボンジリ串2本もいただきました〜
2016年05月29日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/29 11:33
今日は、ボンジリ串2本もいただきました〜
私のことですかw
2016年05月29日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/29 11:38
私のことですかw
JR塩山駅で〆の黒ラベル
2016年05月29日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/29 12:08
JR塩山駅で〆の黒ラベル

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ テント テントマット シェラフ

感想

やっぱり、怖かった・・・


苦手な道の駅みとみ〜雁坂峠に出るコースを克服するぞ!とチャレンジしてみましたが、
散々な結果でした。

個人的に緊張する場所が盛り沢山&後半の急登で心身ともにボロボロになったので、
今後は、時間がかかっても雁峠経由で行くことにしますw

みとみコース道中、今まで気にしてたロープの張ってある渡渉箇所は普通にいけたのですが、
問題はロープの始まりまでの岩&ちょっと崩れた道でした。
登るならまだしも下りは怖い!
大丈夫だとわかっていても足がぷるぷる震えだしてしまいましたw

そんな状態でも、なんとか雁坂小屋にたどり着き、
雁坂小屋オーナーのゴローさん、小屋番のイシさん、お手伝いのkeroさんと会い、
ビールの飲み比べや、恒例の食飮研修で心を癒して、
翌日は古礼山に呼ばれたので予定を変更して、ささっと新地平に下りましたとさ。
めでたし、めでたし。


と、昔話風に〆ようと思ったのですが、
道中で、高いところから落ちた経験がないのに
なんで高いところが怖いのか?と考えていまして
なんとなくの答えにたどり着いたのでちょろっと書いておきます。

おそらくですが、原因は母にありました。
母の苦手な、高いところ、蛇、絶叫マシーンが私も苦手なんですよね〜
(ちなみに、兄弟みんな高いところはダメですw)

子供の頃から、一度も怖い思いしたことないものに対して怖いと思ってしまうのって、
物心つく前から一番近い母親「怖い、怖い」って言っていたので
潜在的に刷り込まれたのかもしれません。。。
まぁ、過ぎた事なのでどうしようもないですけど。

自分に子供が出来たら(つ相手いないだろ)「怖い、怖い」は封じて、
「これは危ないから、気を付けろ」程度にしますよw

まぁ、山に遊びに行ってればそのうち改善しますかねw
気楽に生きていきます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

祝、三富チャレンジコース
今回はチャレンジコースで雁坂へおいでいただきありがとうございました。なになに、また元気が出たら挑戦してみてくださいよ。
それから旧の雁坂峠については、ブログの2013年11月9日の記事をご覧頂くと、写真も添えてありますのでご理解いただけるかと思います。
今年に入って小屋番よりも数多く雁坂へおいでのお客様へ。
2016/5/29 19:33
Re: 祝、三富チャレンジコース
イシさん、コメントありがとうございます。小屋では毎度の事ですが、お世話になりました。

> なになに、また元気が出たら挑戦してみてくださいよ。
これからの山旅で元気と勇気を少しずつ充電してまた挑戦してみます。
次は、突出もいかないとw(黒岩はみとみと突出クリア後ですかね。

> それから旧の雁坂峠については
ブログ確認しました。
また、峠に上がった時に行ってみます。

> 今年に入って小屋番よりも数多く雁坂へおいでのお客様へ。
いやいや、私なんかまだ片手で数えられる数だけですw
他にもっといるじゃないですかーw

ではまた、雁坂小屋におじゃましますね。
(早ければ来週にw
2016/5/29 21:34
よくがんばった\(^o^)/
おつかれさまでした。
すごい!
よくがんばりました。

親の影響って、絶対あると思います。
ウチも怖がりの親でねぇ(^_^;)
だから、起こってもいないことを想像しては、色々心配してしまいます。
だからあとは、やりたいことと、怖い思いの兼ね合いっていうか…
それでもやりたいかどうかってとこが、判断基準の一つです。
もう一つの技としては、意識を飛ばして考えない感じないってのもあるけど(^_−)−☆
sittetaさんは、やってみよう、って思える勇気があって、その後判断しているのがすごいと思います。
雁坂への道はみとみだけじゃない\(^o^)/
2016/5/29 20:58
Re: よくがんばった\(^o^)/
muniさん、応援ありがとうございました。

> だからあとは、やりたいことと、怖い思いの兼ね合いっていうか…
今のところは、たくさん実った酸っぱい葡萄を見上げている状況ですが、そのうち手が届くかも?しれませんね。
焦らずいきます。

> もう一つの技としては、意識を飛ばして考えない感じないってのもあるけど(^_−)−☆
これは、ガソリン入れるか、
精神鍛えないと無理そうですねw

> 雁坂への道はみとみだけじゃない\(^o^)/
そうそう。川又も黒岩もありますしね。
って、どっちも私的には厳しいですけどTT
2016/5/30 2:27
こんかいは、ぶーちゃんがいない
sittetaさん、こんばんは!

みとみルート、チャレンジしたのですね
有言実行ですね!
でも新地平への道の方が個人的にも素敵に感じましたので、無理に通らなくてもいいと思います

今回は雁坂とん寝るが見られなくて、少し残念です
ビール飲み比べ楽しそうですね!

人人人の雲!確かに、雁坂峠雁坂小屋らしいです

お疲れ様でした☆
2016/5/30 19:44
Re: こんかいは、ぶーちゃんがいない
sakurayukiさん、こんばんは〜

今回は、ぶーちゃん(本体?)はお留守番でした。
別の言い方をすると忘れたって言いますがね

> 有言実行ですね!
えぇ、言った事は守らないといけませんしね〜
ま、言っても覚えていないことは守りようがありませんけど

> 今回は雁坂とん寝るが見られなくて、少し残念です
本当は、料金所をバックにやるつもりだったんですけどねw
これは、また次回です。

> ビール飲み比べ楽しそうですね!
本当は、ブラインドテイスティング的なこともしようかと思ってたんですけど、
呑んでるうちにめんどうになってしまったんですf^^;

それではまた、雁坂で=
2016/5/30 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら