ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885298
全員に公開
ハイキング
東海

新穂高 − 槍平 幕営

2016年05月28日(土) 〜 2016年05月29日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
941m
下り
8m

コースタイム

28日 登山者駐車場5:20−5:30新穂高登山センター−6:30穂高平小屋−7:20白出沢−8:45滝谷8:55−10:00槍平室堂
29日 槍平室堂6:30−7:20滝谷7:30−8:30白出沢−9:10穂高平小屋−9:50新穂高登山センター−10:00登山者駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場
予約できる山小屋
槍平小屋
出発前の朝食は、わさび茶漬け
お湯は家からテルモスで持ってきた。
2016年05月28日 05:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/28 5:14
出発前の朝食は、わさび茶漬け
お湯は家からテルモスで持ってきた。
今日の装備、
槍まで行くために、テントの代わりにツェルト、酒は、いつもの半分、できるだけ軽量化したつもり。
2016年05月28日 05:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 5:18
今日の装備、
槍まで行くために、テントの代わりにツェルト、酒は、いつもの半分、できるだけ軽量化したつもり。
5:30新穂高登山センター
2016年05月28日 05:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 5:31
5:30新穂高登山センター
 新穂高ロープウェイ駅。
 「岳」の10巻64ページで、新穂高ロープウェイ駅の「新穂高ロープウェイ」の文字が、「穂高ロープウェイ」に書き換えられてて、岐阜県人としては、ちょっと残念

2016年05月28日 05:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 5:43
 新穂高ロープウェイ駅。
 「岳」の10巻64ページで、新穂高ロープウェイ駅の「新穂高ロープウェイ」の文字が、「穂高ロープウェイ」に書き換えられてて、岐阜県人としては、ちょっと残念

穂高平小屋に着きました、
2016年05月28日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 6:32
穂高平小屋に着きました、
穂高平小屋から見た槍、
あそこまで行けるかなと、この時点で少し弱気。
2016年05月28日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 6:32
穂高平小屋から見た槍、
あそこまで行けるかなと、この時点で少し弱気。
「キケン」と書かれた石、でも、直進します。
右の枝道に入らないように。
2016年05月28日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 6:48
「キケン」と書かれた石、でも、直進します。
右の枝道に入らないように。
壁面が崩れてます。
足早に通過します。
2016年05月28日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 6:50
壁面が崩れてます。
足早に通過します。
7:20
白出沢に着きました。
水、出てません。
便所、ありません。
2016年05月28日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 7:17
7:20
白出沢に着きました。
水、出てません。
便所、ありません。
8:45
滝谷につきましたが、橋は、架かっていません。
2016年05月28日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 8:45
8:45
滝谷につきましたが、橋は、架かっていません。
木を渡していただけてますが、流れは急で、危ないです。
2016年05月28日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 8:51
木を渡していただけてますが、流れは急で、危ないです。
渡渉しても、もう一本渡渉が有ります。
背の低い女性には、きびしそうです。
濡れないように渡ろうとして転倒するより最初から片足濡らす覚悟した方が良いかもです。
2016年05月28日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 8:53
渡渉しても、もう一本渡渉が有ります。
背の低い女性には、きびしそうです。
濡れないように渡ろうとして転倒するより最初から片足濡らす覚悟した方が良いかもです。
滝谷、有名なコブ(ドーム)が見えます。
2016年05月28日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 8:55
滝谷、有名なコブ(ドーム)が見えます。
藤木レリーフです。
 個人的には、藤木さんと同じ日に滝谷を登った小島六郎さんが好きです。淡々とした語り口の著書(特に遭難ノンフィクション)に、心を引かれました。
2016年05月28日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/28 8:58
藤木レリーフです。
 個人的には、藤木さんと同じ日に滝谷を登った小島六郎さんが好きです。淡々とした語り口の著書(特に遭難ノンフィクション)に、心を引かれました。
南沢にでました。
私は積雪期に、もっと西を進んで、ここに出ずに、滝に行き当たりました。
2016年05月28日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 9:34
南沢にでました。
私は積雪期に、もっと西を進んで、ここに出ずに、滝に行き当たりました。
木道、例年は雪の中です。
2016年05月28日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 9:59
木道、例年は雪の中です。
10:00槍平小屋に着きました。槍まで行きたかったけど、足が痛むので、ここまでであきらめます。
2016年05月28日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/28 10:02
10:00槍平小屋に着きました。槍まで行きたかったけど、足が痛むので、ここまでであきらめます。
冬季小屋、利用出来ますが、雪が無いと寂しげです。
2016年05月28日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 10:05
冬季小屋、利用出来ますが、雪が無いと寂しげです。
ツェルト張りました。自分のM社のツェルトは狭いので、A社の3人用を女房に借りてきました。
2016年05月28日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 10:43
ツェルト張りました。自分のM社のツェルトは狭いので、A社の3人用を女房に借りてきました。
宝の木あたりで食べるつもりで家で作ってきた弁当です。
2016年05月28日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/28 11:08
宝の木あたりで食べるつもりで家で作ってきた弁当です。
14:40ヒマなので、モヤシを水炊きして、酢醤油で食べます。
自分のツェルト0.9m幅に比べて1.3m幅は、とても余裕があり、これならいつものテントの1.8m幅が不要と思える程です。
2016年05月28日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/28 14:39
14:40ヒマなので、モヤシを水炊きして、酢醤油で食べます。
自分のツェルト0.9m幅に比べて1.3m幅は、とても余裕があり、これならいつものテントの1.8m幅が不要と思える程です。
ヒマなので、滝谷が増水したときのエスケープルートの下見に、奥丸山方面へ散歩でもしますか。
2016年05月28日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 15:17
ヒマなので、滝谷が増水したときのエスケープルートの下見に、奥丸山方面へ散歩でもしますか。
奥丸山方面へ行こうにも、渡渉の飛び石も無いじゃないですか。
上流下流探しましたが、渡るのはあきらめました。
滝谷が増水したとき、ここ渡れるのでしょうか?
2016年05月28日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/28 15:18
奥丸山方面へ行こうにも、渡渉の飛び石も無いじゃないですか。
上流下流探しましたが、渡るのはあきらめました。
滝谷が増水したとき、ここ渡れるのでしょうか?
夕食、朝食、昼食用のご飯炊きあがりました。強火で吹きこぼれたら弱火にして11分30秒で火を止める。あとは蓋を開けずに10分待つ。私はいつもこれで炊いてます。
2016年05月28日 17:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/28 17:33
夕食、朝食、昼食用のご飯炊きあがりました。強火で吹きこぼれたら弱火にして11分30秒で火を止める。あとは蓋を開けずに10分待つ。私はいつもこれで炊いてます。
オクラ茹でてます。
米を研いで、モヤシ茹でて、オクラ茹でて、水4L位使ってます。
槍の肩なら水代800円でした。
2016年05月28日 17:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/28 17:59
オクラ茹でてます。
米を研いで、モヤシ茹でて、オクラ茹でて、水4L位使ってます。
槍の肩なら水代800円でした。
18:45雲も切れ、穂高連峰が姿をあらわしてくれました。
2016年05月28日 18:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 18:46
18:45雲も切れ、穂高連峰が姿をあらわしてくれました。
翌朝、ツェルト内4度、外は凍ってます。
2016年05月29日 04:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/29 4:45
翌朝、ツェルト内4度、外は凍ってます。
朝食は、醤油と鰹節で味付けした玉子雑炊
2016年05月29日 05:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/29 5:07
朝食は、醤油と鰹節で味付けした玉子雑炊
ツェルト内の結露を拭いたら、凍ってました。
2016年05月29日 05:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 5:07
ツェルト内の結露を拭いたら、凍ってました。
食器は、歯磨き用の歯ブラシで洗います。飯盒の底は、専用の曲げた歯ブラシを使います。どちらも小型化軽量化のため子供用
2016年05月29日 05:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/29 5:28
食器は、歯磨き用の歯ブラシで洗います。飯盒の底は、専用の曲げた歯ブラシを使います。どちらも小型化軽量化のため子供用
撤収しました。
これから下山します。
2016年05月29日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/29 6:26
撤収しました。
これから下山します。
新しくなったトイレ。
トイレの中には、かわいい絵付きの「100円ご協力ください」の張り紙。
ええ、もう、そんな愛らしい顔でうったえられたら、進んで協力させていただきますよって感じ。
一泊ですので数回分は入れました。
2016年05月29日 06:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/29 6:28
新しくなったトイレ。
トイレの中には、かわいい絵付きの「100円ご協力ください」の張り紙。
ええ、もう、そんな愛らしい顔でうったえられたら、進んで協力させていただきますよって感じ。
一泊ですので数回分は入れました。
6:30木道は凍って滑ります。
2016年05月29日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 6:32
6:30木道は凍って滑ります。
大きな石
2016年05月29日 07:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:00
大きな石
7:17藤木レリーフの滝谷に着きました。
2016年05月29日 07:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:16
7:17藤木レリーフの滝谷に着きました。
滝谷1本目、こわごわ渡ります。
2016年05月29日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:22
滝谷1本目、こわごわ渡ります。
2本目、渡してある木に手をかけて渡ります。
2年前は橋が架かってたので、女房に「女でも行けるよ」なんて勧めてたんですけど、女房来なくてよかった。
2016年05月29日 07:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:23
2本目、渡してある木に手をかけて渡ります。
2年前は橋が架かってたので、女房に「女でも行けるよ」なんて勧めてたんですけど、女房来なくてよかった。
滝谷の橋、砂利に埋もれてます。今年は埋もれてるから架けられなかったのでしょうか。だとしたら、例年架けてくださってた方に感謝です。
2016年05月29日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:25
滝谷の橋、砂利に埋もれてます。今年は埋もれてるから架けられなかったのでしょうか。だとしたら、例年架けてくださってた方に感謝です。
滝谷避難小屋横の網です。
冬に滝谷で遭難した方が春の雪解け増水で流れてきたのを、滝谷のドウ(出合)手前で止めるためのものでしょうか?
2016年05月29日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:27
滝谷避難小屋横の網です。
冬に滝谷で遭難した方が春の雪解け増水で流れてきたのを、滝谷のドウ(出合)手前で止めるためのものでしょうか?
チビ谷、ここも、シュルンドでルートが限られるため、けっこう怖かった。
2016年05月29日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 7:51
チビ谷、ここも、シュルンドでルートが限られるため、けっこう怖かった。
木の椅子、あと20分ほどで白出沢です。
2016年05月29日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 8:14
木の椅子、あと20分ほどで白出沢です。
8:30白出沢に着きました。
砂防ダムの上を進みそうになりますが、ルートは右に降ります。
2016年05月29日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 8:30
8:30白出沢に着きました。
砂防ダムの上を進みそうになりますが、ルートは右に降ります。
橋は架かってないので、岩の上を歩きます。
2016年05月29日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/29 8:31
橋は架かってないので、岩の上を歩きます。
9:10穂高平小屋まで降りてきました。
2016年05月29日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/29 9:09
9:10穂高平小屋まで降りてきました。
槍まで行くつもりだったのに途中で挫折したので、槍に顔向けできません。
2016年05月29日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/29 9:09
槍まで行くつもりだったのに途中で挫折したので、槍に顔向けできません。
9:50新穂高登山センターに着きました。
2016年05月29日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/29 9:55
9:50新穂高登山センターに着きました。
10:00登山者用駐車場に着きました。
国道から駐車場までの下りで、左足がとても痛みました。結果として槍平で引き返したのは正解だったのかもしれません。精神的に弱いからかもしれませんが、今後山とどうつきあえばよいか、悩みます。
2016年05月29日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/29 10:02
10:00登山者用駐車場に着きました。
国道から駐車場までの下りで、左足がとても痛みました。結果として槍平で引き返したのは正解だったのかもしれません。精神的に弱いからかもしれませんが、今後山とどうつきあえばよいか、悩みます。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

お疲れ様でした〜
takaranokiさん、おはようございます!

今回は槍を目指されたんですね。
数々の経験と愛着がつまった
takaranokiさんの装備や山行スタイルは、
いつ拝見しても仄々とした気持ちになれます。素晴らしいです!
どうか、いつまでも大切になさってくださいね。

足の具合は如何ですか?
無理はなさらず、ボチボチと山と向きあっていきましょうね。
お互い歳ですから!
槍平での撤退はベテランらしい冷静な判断だったと思います。
2016/6/1 5:32
shin1116様
コメント、有り難う御座います。

 結果はともかく、槍まで行けたかもしれないのに早々にあきらめながら、ヤマレコにアップして、恥ずかしい限りです。

 私は、2年前には同じような装備で槍まで行きましたが、あきらかに気力、体力とも落ちて、自分でもなさけないです。

 涸沢では、あの時刻から北穂にチャレンジされたshinn様には感服します。shinn様の元気と勇気にあやかりたいです。

 ここしばらくの冬装備?の山行で、気力だけでは若いときの装備を生かせないことを知らされました。
 自分の体力に合わせ、1.6kgの鍛造8本爪アイゼンを持っていくのはやめて、アルミ製計量アイゼンに変えるなど、工夫して、昭和山コスプレは一部あきらめて、登山の本質を考え直したいと思います。

 shin様の明るさ、話術、気力は私のあこがれです。これからも、勇気を与えてください。
2016/6/1 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら