ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳(三股から周回日帰り)

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:17
距離
19.4km
登り
2,178m
下り
2,161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
1:22
合計
11:18
距離 19.4km 登り 2,178m 下り 2,176m
5:10
13
スタート地点
5:23
5:26
180
8:26
8:33
55
9:28
10:05
140
12:25
12:41
2
12:43
12:45
5
13:13
13:15
6
13:21
3
13:24
13:30
3
13:33
13:34
101
15:15
15:18
36
15:54
15:59
16
16:15
13
16:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国営アルプスあずみの公園から三股の駐車場までは路幅の狭い道路ですが舗装されています。猿がいっぱいいますので注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
常念岳〜蝶ヶ岳の間と蝶ヶ岳〜三股の間に残雪があります。今回はアイゼンは使用しませんでしたが滑って数回しりもち。特蝶ヶ岳〜三股間の下りは山頂から30分以上残雪がありますので軽アイゼンでも使用した方が楽でしょう。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
国営アルプスあずみの公園付近の道路からの常念岳。
うおー、これから登るぞー!
2016年05月29日 04:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 4:42
国営アルプスあずみの公園付近の道路からの常念岳。
うおー、これから登るぞー!
三股駐車場は5時でまだかなり空いています。
駐車場奥から林道を800メートルで三股登山口です。
駐車場にも登山口にもトイレあります。
2016年05月29日 05:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 5:01
三股駐車場は5時でまだかなり空いています。
駐車場奥から林道を800メートルで三股登山口です。
駐車場にも登山口にもトイレあります。
三股登山口。
登山届けはここで。
2016年05月29日 05:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 5:22
三股登山口。
登山届けはここで。
登り初めてすぐ常念岳と蝶ヶ岳の分岐
今回は常念岳から周回します。
2016年05月29日 05:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 5:24
登り初めてすぐ常念岳と蝶ヶ岳の分岐
今回は常念岳から周回します。
この登りコース、水場がなく急登が続くため遭難が多発しているそうです。そんな看板が出ています。
2016年05月29日 05:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 5:40
この登りコース、水場がなく急登が続くため遭難が多発しているそうです。そんな看板が出ています。
たった3㎞?でも厳しい3㎞です。
2016年05月29日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 6:56
たった3㎞?でも厳しい3㎞です。
今年は早いようです
2016年05月29日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 7:03
今年は早いようです
天気はいいぞ!でも2時間経っても樹林帯で景色なし
2016年05月29日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 7:10
天気はいいぞ!でも2時間経っても樹林帯で景色なし
林間からわずかに山陰が
2016年05月29日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 7:19
林間からわずかに山陰が
花の名前はわかりません、あしからず
2016年05月29日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 7:23
花の名前はわかりません、あしからず
やった!森林限界
振り向くと八ヶ岳連峰!
2016年05月29日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 7:36
やった!森林限界
振り向くと八ヶ岳連峰!
正面には前常念?
2016年05月29日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 7:37
正面には前常念?
富士山と南アルプス
2016年05月29日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 7:39
富士山と南アルプス
霧の下に安曇野の街が隠れてます
2016年05月29日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 7:49
霧の下に安曇野の街が隠れてます
蝶槍の稜線
今日はあそこを歩くのか〜
2016年05月29日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 7:50
蝶槍の稜線
今日はあそこを歩くのか〜
その稜線奥には既に穂高連峰が!
テンションMAX!
2016年05月29日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/29 7:51
その稜線奥には既に穂高連峰が!
テンションMAX!
そして登山道も岩だらけの急登に
2016年05月29日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 7:53
そして登山道も岩だらけの急登に
トカゲかと思った
2016年05月29日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:04
トカゲかと思った
急登が続きます
でも楽しい!
2016年05月29日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 8:04
急登が続きます
でも楽しい!
まだまだ
2016年05月29日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:23
まだまだ
石室に到着しました
ここまで3時間ちょっと
2016年05月29日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 8:26
石室に到着しました
ここまで3時間ちょっと
石室入り口
2016年05月29日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 8:27
石室入り口
内部はこんな感じ
6畳くらいかな
2016年05月29日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:27
内部はこんな感じ
6畳くらいかな
前常念に向かいます
もう穂高連峰の全容が丸見え!
2016年05月29日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 8:29
前常念に向かいます
もう穂高連峰の全容が丸見え!
残雪は避けて歩きます
2016年05月29日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:41
残雪は避けて歩きます
たぶん前常念岳に到着です
標識が見つからなかったので・・
2016年05月29日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 8:42
たぶん前常念岳に到着です
標識が見つからなかったので・・
さあ常念岳へ
2016年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 8:43
さあ常念岳へ
右手には常念乗越と常念小屋の赤い屋根がちらりと見えています
2016年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:43
右手には常念乗越と常念小屋の赤い屋根がちらりと見えています
既に廃道となっている常念小屋へのショートカットコース入り口です。あ〜昨年迷い込んだ道です。
2016年05月29日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 8:48
既に廃道となっている常念小屋へのショートカットコース入り口です。あ〜昨年迷い込んだ道です。
常念岳と背後に穂高
2016年05月29日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 9:03
常念岳と背後に穂高
残雪を手に
汗だくなので気持ちいい
2016年05月29日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 9:06
残雪を手に
汗だくなので気持ちいい
ここも残雪を避けて歩けます
2016年05月29日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 9:08
ここも残雪を避けて歩けます
出ました!
2016年05月29日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/29 9:15
出ました!
常念と槍のコラボ!
2016年05月29日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 9:15
常念と槍のコラボ!
三股分岐です
一昨年は逆回りでこの分岐を見落とし1時間も時間ロスしました
2016年05月29日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 9:18
三股分岐です
一昨年は逆回りでこの分岐を見落とし1時間も時間ロスしました
三股分岐から常念小屋方面
2016年05月29日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 9:18
三股分岐から常念小屋方面
常念山頂はもう少し
2016年05月29日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 9:18
常念山頂はもう少し
岩の上に雷鳥発見
もっと近くで、と必死に登ります
2016年05月29日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 9:24
岩の上に雷鳥発見
もっと近くで、と必死に登ります
わかりますか?
完全に岩と同化してます!
2016年05月29日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 9:26
わかりますか?
完全に岩と同化してます!
常念山頂です
今回で3回目、何度来てもすばらしい!
2016年05月29日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/29 9:31
常念山頂です
今回で3回目、何度来てもすばらしい!
う〜ん絶景!
2016年05月29日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 9:33
う〜ん絶景!
やっぱり存在感�1
2016年05月29日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/29 9:58
やっぱり存在感�1
穂高連峰もいい
2016年05月29日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 9:58
穂高連峰もいい
山頂のにぎわい
みんな興奮気味です
2016年05月29日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 9:58
山頂のにぎわい
みんな興奮気味です
蝶ヶ岳に向かう稜線です
気持ちよさそう!
いざ出発
2016年05月29日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 9:59
蝶ヶ岳に向かう稜線です
気持ちよさそう!
いざ出発
前穂高、焼岳、乗鞍、御岳もみんな見えます
2016年05月29日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 10:11
前穂高、焼岳、乗鞍、御岳もみんな見えます
空には虹!
2016年05月29日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/29 10:14
空には虹!
こんなのは初めて見ます
2016年05月29日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/29 10:16
こんなのは初めて見ます
正面に蝶槍
ここで見ると結構登り返しがきつそう
2016年05月29日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 10:37
正面に蝶槍
ここで見ると結構登り返しがきつそう
この景色をすっと見ながら
2016年05月29日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 10:47
この景色をすっと見ながら
贅沢
2016年05月29日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 10:47
贅沢
登ったり下ったり
2016年05月29日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 10:53
登ったり下ったり
森林限界以下まで下り残雪出現
2016年05月29日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:06
森林限界以下まで下り残雪出現
2016年05月29日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:10
アイゼンなしでいけます
2016年05月29日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:17
アイゼンなしでいけます
ここがピーク?かと思った
2016年05月29日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:35
ここがピーク?かと思った
目の前に蝶槍
結構でかい
2016年05月29日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:35
目の前に蝶槍
結構でかい
残雪の池?
2016年05月29日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 11:43
残雪の池?
蝶槍への登り返し開始です
まず残雪
ここもノーアイゼン
2016年05月29日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:53
蝶槍への登り返し開始です
まず残雪
ここもノーアイゼン
かわいいハシゴも
2016年05月29日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 11:55
かわいいハシゴも
振り返ると常念と前常念
2016年05月29日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 12:16
振り返ると常念と前常念
蝶槍山頂が間近に
2016年05月29日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 12:19
蝶槍山頂が間近に
蝶槍山頂です
同じコースを回る彼に撮っていただきました
笑ってますがかなりバテてます
2016年05月29日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/29 12:34
蝶槍山頂です
同じコースを回る彼に撮っていただきました
笑ってますがかなりバテてます
直後に足がもつれてコケました
しばし休憩
数分でなんとか復活、気を引き締めて行かなきゃ
2016年05月29日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 12:40
直後に足がもつれてコケました
しばし休憩
数分でなんとか復活、気を引き締めて行かなきゃ
振り返って蝶槍と常念
2016年05月29日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 12:44
振り返って蝶槍と常念
横尾はここから下るんだ
2016年05月29日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 12:50
横尾はここから下るんだ
蝶ヶ岳ヒュッテに到着しました
常念山頂から3時間10分でした
2016年05月29日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:11
蝶ヶ岳ヒュッテに到着しました
常念山頂から3時間10分でした
2016年05月29日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:13
蝶ヶ岳山頂です
ここからの眺望もたまりません!
2016年05月29日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/29 13:18
蝶ヶ岳山頂です
ここからの眺望もたまりません!
水1リットル200円です
念のため補充しました
2016年05月29日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:30
水1リットル200円です
念のため補充しました
蝶ヶ岳のテント場です
一昨年テン泊しましたが御来光がすごかった
この日は一張りのみでした
2016年05月29日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:31
蝶ヶ岳のテント場です
一昨年テン泊しましたが御来光がすごかった
この日は一張りのみでした
名残惜しいけど下山します
最後の景色です
2016年05月29日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:32
名残惜しいけど下山します
最後の景色です
三股から登ってきた人に「アイゼンなしで来ました」と聞きツボ足で下り始めました
2016年05月29日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:36
三股から登ってきた人に「アイゼンなしで来ました」と聞きツボ足で下り始めました
いきなり分岐を通り過ぎてしまい戻りました
かなりわかりづらいです
2016年05月29日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:40
いきなり分岐を通り過ぎてしまい戻りました
かなりわかりづらいです
トレースをたどります
2016年05月29日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:42
トレースをたどります
2016年05月29日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 13:53
かなり道が荒れています
アイゼン着けようか迷いました
着けたとたんに残雪終わるのかな〜
ここまで尻もち3回
2016年05月29日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 14:11
かなり道が荒れています
アイゼン着けようか迷いました
着けたとたんに残雪終わるのかな〜
ここまで尻もち3回
げっ
結構怖い
結局、残雪地帯はは30分以上ありました
アイゼン着けたほうが良かったとあとで反省
2016年05月29日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/29 14:45
げっ
結構怖い
結局、残雪地帯はは30分以上ありました
アイゼン着けたほうが良かったとあとで反省
まめうち平です
毎度のことですが下りは苦手です
2016年05月29日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 15:15
まめうち平です
毎度のことですが下りは苦手です
あと2㎞
2016年05月29日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 15:38
あと2㎞
一昨年はなかったような
2016年05月29日 15:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 15:53
一昨年はなかったような
たしかに恐竜みたい
2016年05月29日 15:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/29 15:53
たしかに恐竜みたい
このコース、下半分くらいまで非常に良く整備されています
半分より上は現在整備中
製作中の階段が随所に見られました
2016年05月29日 15:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 15:58
このコース、下半分くらいまで非常に良く整備されています
半分より上は現在整備中
製作中の階段が随所に見られました
水場があります
水量はあまり多くありません
2016年05月29日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 15:59
水場があります
水量はあまり多くありません
2016年05月29日 16:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 16:06
橋の上から
2016年05月29日 16:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 16:07
橋の上から
登山口まで戻りました
2016年05月29日 16:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 16:16
登山口まで戻りました
やっと着きました〜
11時間もかかりました
毎回へろへろです
2016年05月29日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/29 16:27
やっと着きました〜
11時間もかかりました
毎回へろへろです
11時間、距離19㎞、高低差1,600m
データー以上に疲れました
でも懲りない中高年!
11時間、距離19㎞、高低差1,600m
データー以上に疲れました
でも懲りない中高年!
撮影機器:

感想

今回で3回目の常念です。
1回目は一昨年、今回と逆回りで蝶ヶ岳でテン泊して1泊2日コース。
2回目は昨年、一ノ沢から単純ピストンの予定が雪渓に迷い込んでしまい怖い思いをしました。
そして今回は一昨年と逆周りの日帰りに挑戦です。

標準コースタイムの8掛けで計画し約11時間。
好天に恵まれてテンション上がりまくりの山行でした。

<三股登山口から常念山頂>
5時出発で約5時間でした
急登続きですが特に危険箇所はありません
アイゼンも不要です

<常念山頂から蝶ヶ岳>
常に絶景を見ながらの稜線歩きです
約3時間でした
でも一旦森林限界以下まで下ってからの登り返しです
特に蝶槍の登り返しは疲れた体にけっこうきます
残雪もありましたがアイゼン不要でした。

<蝶ヶ岳から三股>
約3時間です。
下りはじめから30分以上残雪があります
かつ道が荒れているため軽アイゼンの着用をお勧めします
私は横着してアイゼン着けませんでしたが着けた方が安心かつ時間短縮できたと思います。
それからこの区間、小バエ?がいっぱいしました。顔にまとわりついてきますので虫対策もしておくといいかも。

とても楽しい山行でしたがこのコースは少々体力を必要としますのでご注意下さい。
特に三股〜常念山頂までは「遭難多発コース」の注意書きがありました。
実際、一昨年は下りで利用したコースですが、ガスが出て視界が効かず怖い思いをした記憶があります。安全第一で楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら