Let's Go !
おお〜、下取り査定額0円のmyマシーンがとても風景にマッチしてかっこよく写っているやんか。
subaruさんのカタログ画像に今でも十分使えそうやで。
ふふん、車って〜のはな、このように正面からのローアングルで撮ってやるとカッコよくキマんだぜ。
せやけどなオーナーであるMillerさんの方はどうやってもカッコよくキメられね〜んだよ。
4
5/28 10:10
Let's Go !
おお〜、下取り査定額0円のmyマシーンがとても風景にマッチしてかっこよく写っているやんか。
subaruさんのカタログ画像に今でも十分使えそうやで。
ふふん、車って〜のはな、このように正面からのローアングルで撮ってやるとカッコよくキマんだぜ。
せやけどなオーナーであるMillerさんの方はどうやってもカッコよくキメられね〜んだよ。
高野山登山口
ここでふと疑問に思う。
本日の最初のターゲット「高野山」の名前なんですけれど…?
普通に「たかのやま」と呼べばいいのかしら?
それとも「こうやさん」と呼ぶのかしらね?
まぁどっちでもいいんですけれど、小学校で習った漢字がまともに呼べないことに卑屈感を覚えちまったのよ。
もしも人に尋ねられたらど〜しよ?と答えられないいろんな言い訳を考えるようにまでなっている。
夢にまで出てくる「高野山の謎」、ここ最近よくうなされるねん。
1
5/28 10:14
高野山登山口
ここでふと疑問に思う。
本日の最初のターゲット「高野山」の名前なんですけれど…?
普通に「たかのやま」と呼べばいいのかしら?
それとも「こうやさん」と呼ぶのかしらね?
まぁどっちでもいいんですけれど、小学校で習った漢字がまともに呼べないことに卑屈感を覚えちまったのよ。
もしも人に尋ねられたらど〜しよ?と答えられないいろんな言い訳を考えるようにまでなっている。
夢にまで出てくる「高野山の謎」、ここ最近よくうなされるねん。
ヤブテマリさん
エキゾチックな描写がGETできて思わずにんまり。
わざわざ被写体の下に潜り込んでから見上げてパシャよ。
ナイスでしょ。
でもねこの裏ワザを駅のホームなどでやったらとっ捕まるわよ。
1
5/28 10:23
ヤブテマリさん
エキゾチックな描写がGETできて思わずにんまり。
わざわざ被写体の下に潜り込んでから見上げてパシャよ。
ナイスでしょ。
でもねこの裏ワザを駅のホームなどでやったらとっ捕まるわよ。
ウリノキさん
1
5/28 10:24
ウリノキさん
コアジサイさん
今回主役を飾っていたお花がこちら。
ちょっと歩けば道沿いにはいっぱい目につく。
言い換えればそれだけお花の乏しい時期に来てしまったってことやねん。
つい先日まで足元を賑わせてくれた最強スミレ集団たちの姿はもうどこにもない。
1
5/28 10:26
コアジサイさん
今回主役を飾っていたお花がこちら。
ちょっと歩けば道沿いにはいっぱい目につく。
言い換えればそれだけお花の乏しい時期に来てしまったってことやねん。
つい先日まで足元を賑わせてくれた最強スミレ集団たちの姿はもうどこにもない。
鉄塔通過
パッと開けたと思ったらいきなりニョキッと鉄塔が現れよった。
どうやらこの道は鉄塔巡視路との兼ね合いになっているようやねん。
この後、高度を上げるにつれ2〜3本現れる。
こういった風情のないシーンにはとことん冷めている私。
このシーンも採用するかどうかあみだくじで決めた。
0
5/28 10:31
鉄塔通過
パッと開けたと思ったらいきなりニョキッと鉄塔が現れよった。
どうやらこの道は鉄塔巡視路との兼ね合いになっているようやねん。
この後、高度を上げるにつれ2〜3本現れる。
こういった風情のないシーンにはとことん冷めている私。
このシーンも採用するかどうかあみだくじで決めた。
グリーンアーチ
お隣の鑓水観音山の登山道と似た階段整備が施されていてとても歩きやすくなっているが個人的には無い方が描写的には良い。
2
5/28 10:35
グリーンアーチ
お隣の鑓水観音山の登山道と似た階段整備が施されていてとても歩きやすくなっているが個人的には無い方が描写的には良い。
分岐
T字路分岐に出た。
右のあずま屋方面へ向かう進路が揚原&蟹淵周回コース。
高野山はそれに反して逆方向(左)へ進まなくちゃいけない。
つう事はPEAKを踏んだらまたこの場所まで戻ってこなくちゃいけね〜ってことだ。
「世話がやけるお山だ」と思わずブツブツと愚痴をもらしてしまったが状況は変わってくれる訳でもないので郷に従います。
0
5/28 10:47
分岐
T字路分岐に出た。
右のあずま屋方面へ向かう進路が揚原&蟹淵周回コース。
高野山はそれに反して逆方向(左)へ進まなくちゃいけない。
つう事はPEAKを踏んだらまたこの場所まで戻ってこなくちゃいけね〜ってことだ。
「世話がやけるお山だ」と思わずブツブツと愚痴をもらしてしまったが状況は変わってくれる訳でもないので郷に従います。
高野山PEAK372m制覇
山頂は結構広い。
例えで言うなれば東京ドームのマウンドからバッターボックスくらいは楽にある。
よって乱闘もできる。
0
5/28 10:56
高野山PEAK372m制覇
山頂は結構広い。
例えで言うなれば東京ドームのマウンドからバッターボックスくらいは楽にある。
よって乱闘もできる。
勿論標柱と三角点もある
標柱に記されている「高野山」にふりがなを振っていただけたら尚良かった…。
1
5/28 10:56
勿論標柱と三角点もある
標柱に記されている「高野山」にふりがなを振っていただけたら尚良かった…。
PEAKからの眺め
モヤっとしちゃっていて北陸一番の摩天楼が楽しめられない。
こんな日の里山歩きは精神的に一番辛いかもしれない。
0
5/28 10:57
PEAKからの眺め
モヤっとしちゃっていて北陸一番の摩天楼が楽しめられない。
こんな日の里山歩きは精神的に一番辛いかもしれない。
ヤマボウシさん
木々のお花ではこちらが一番目についた。
ですが、今日のMillerさんの心を射止める究極の愛しきレディーとは程遠いですので誠失礼ですが素通りさせていただきます。
1
5/28 11:02
ヤマボウシさん
木々のお花ではこちらが一番目についた。
ですが、今日のMillerさんの心を射止める究極の愛しきレディーとは程遠いですので誠失礼ですが素通りさせていただきます。
ユズリハロード
ユズリハさんの葉っぱだけ見ると「ここはシャクナゲの大群落地?」と錯覚してしまうくらいによく似ているよね。
万葉集にも歌われている風情ある植物でありますが、やはり人気と知名度ではシャクナゲさんには叶いませんね〜。
素通り、素通り。
0
5/28 11:10
ユズリハロード
ユズリハさんの葉っぱだけ見ると「ここはシャクナゲの大群落地?」と錯覚してしまうくらいによく似ているよね。
万葉集にも歌われている風情ある植物でありますが、やはり人気と知名度ではシャクナゲさんには叶いませんね〜。
素通り、素通り。
鉄塔からの眺め
また鉄塔に出会ってしまった。
遠くに見える稜線は獅子吼の山々である。
う〜ん、私もドーテイばっちりよん。
0
5/28 11:13
鉄塔からの眺め
また鉄塔に出会ってしまった。
遠くに見える稜線は獅子吼の山々である。
う〜ん、私もドーテイばっちりよん。
願いが叶った
はっきり言って今日の山行に飽きていたところであった。
だって見どころなんにも無いんだもん。
眺望に見放され、お花や森にも見放され、挙句の果てに素敵な女性とも出会わない。
つ〜か、ホンマ誰とも会わないのよ。
「今日の山行選択を誤ったか〜」と一人凹んでいたその時に。
「あっ!あああ…、なんとお美しい!!!」。
目の前に現れたのは雨の女王とも呼ばれるササユリさん、今年の初物でありますた。
7
5/28 11:18
願いが叶った
はっきり言って今日の山行に飽きていたところであった。
だって見どころなんにも無いんだもん。
眺望に見放され、お花や森にも見放され、挙句の果てに素敵な女性とも出会わない。
つ〜か、ホンマ誰とも会わないのよ。
「今日の山行選択を誤ったか〜」と一人凹んでいたその時に。
「あっ!あああ…、なんとお美しい!!!」。
目の前に現れたのは雨の女王とも呼ばれるササユリさん、今年の初物でありますた。
余計なお世話階段なんて嫌いだ!
登山道を階段状にするのは止めていただきたい。
私のようにTokioの城島くんと似たり寄ったりの足の短さですと階段の歩幅スパンがちっとも合ってくんないのよ。
ときどき躓いて転んだり、はたまた同じ段に両足とも乗っけたり。
なんつうか、リズムセンス0のEXILEみたくてカッコ悪いんだよ。
1
5/28 11:26
余計なお世話階段なんて嫌いだ!
登山道を階段状にするのは止めていただきたい。
私のようにTokioの城島くんと似たり寄ったりの足の短さですと階段の歩幅スパンがちっとも合ってくんないのよ。
ときどき躓いて転んだり、はたまた同じ段に両足とも乗っけたり。
なんつうか、リズムセンス0のEXILEみたくてカッコ悪いんだよ。
キバナニガナさん
0
5/28 11:30
キバナニガナさん
あずま屋
本日のスカイレストランに到着。
もちろん貸切独占。
0
5/28 11:33
あずま屋
本日のスカイレストランに到着。
もちろん貸切独占。
給食TIME
ここんところ温かい日和となってきましたので飲料の需要が多くなりリュックが重たくなってきているのよ。
その重さ対策に冬季よく活躍した火器&ラーメンセットを割愛いたしますた。
魔法瓶のお湯でカップラーメンが主流となってきそうでし。
2
5/28 11:42
給食TIME
ここんところ温かい日和となってきましたので飲料の需要が多くなりリュックが重たくなってきているのよ。
その重さ対策に冬季よく活躍した火器&ラーメンセットを割愛いたしますた。
魔法瓶のお湯でカップラーメンが主流となってきそうでし。
ナルコユリさん
0
5/28 11:58
ナルコユリさん
林道出合
山の中をヒーコラと歩いてきたらいきなりアスファルト道が登場しちょっと悔しい気分となる。
だってやでGパンにクロックス姿の兄ちゃん姉ちゃんが仲良く手をつないで散策してんねんやで。
姉ちゃん「ねえ見て見て、なんか変な人が山の中からでてきたわ」。
ああん?ひょっとして俺か?
「ちょっとそこ通るわよ!」と二人の間を割り込み通過。
1
5/28 12:01
林道出合
山の中をヒーコラと歩いてきたらいきなりアスファルト道が登場しちょっと悔しい気分となる。
だってやでGパンにクロックス姿の兄ちゃん姉ちゃんが仲良く手をつないで散策してんねんやで。
姉ちゃん「ねえ見て見て、なんか変な人が山の中からでてきたわ」。
ああん?ひょっとして俺か?
「ちょっとそこ通るわよ!」と二人の間を割り込み通過。
揚原山登山口
林道をまたぐと直ぐに揚原山の登山口がある。
登山者とまったく会わないのに何が悲しくてデート中のアベックと出会わなくちゃアカンねん。
むなしくなったMillerさんは逃げるようにして揚原山登山口に突入する。
「あのな、辺りに人がいね〜からって大胆にチューしてんじゃね〜ぞ!」。
(見たんかい…)。
0
5/28 12:02
揚原山登山口
林道をまたぐと直ぐに揚原山の登山口がある。
登山者とまったく会わないのに何が悲しくてデート中のアベックと出会わなくちゃアカンねん。
むなしくなったMillerさんは逃げるようにして揚原山登山口に突入する。
「あのな、辺りに人がいね〜からって大胆にチューしてんじゃね〜ぞ!」。
(見たんかい…)。
ヤマツツジさん
こちらも今が旬でありますたわ。
こちらの蜜を求めて真っ黒なカラスアゲハがヒラヒラと舞飛んできてはmyストローでチューチューしている様子がうかがえますた。
2
5/28 12:06
ヤマツツジさん
こちらも今が旬でありますたわ。
こちらの蜜を求めて真っ黒なカラスアゲハがヒラヒラと舞飛んできてはmyストローでチューチューしている様子がうかがえますた。
鉄塔稜線
先ほどまで歩いていた稜線を振り返る。
画像一番左のPEAKが高野山。
そこから右へ尾根を伝いながらだらだらと進んできたっちゅうことやねん。
0
5/28 12:18
鉄塔稜線
先ほどまで歩いていた稜線を振り返る。
画像一番左のPEAKが高野山。
そこから右へ尾根を伝いながらだらだらと進んできたっちゅうことやねん。
コバノガマズミさん
1
5/28 12:30
コバノガマズミさん
分岐
見覚えのある分岐にようやく到着。
直進すると揚原山で右折すると蟹淵まで降りられるねん。
とりあえずは揚原山まで行ってこよう。
0
5/28 12:33
分岐
見覚えのある分岐にようやく到着。
直進すると揚原山で右折すると蟹淵まで降りられるねん。
とりあえずは揚原山まで行ってこよう。
揚原山PEAK478m着
本日2座目GET。
想像通りここにも誰もいなかった。
こんな中途半端な天気じゃみんなどこにも行かないのかな〜?。
それともこのお山が超マイナーすぎるのか?
お花を愛でるのであれば医王山か獅子吼にでも繰り出すべきだったか。
0
5/28 12:44
揚原山PEAK478m着
本日2座目GET。
想像通りここにも誰もいなかった。
こんな中途半端な天気じゃみんなどこにも行かないのかな〜?。
それともこのお山が超マイナーすぎるのか?
お花を愛でるのであれば医王山か獅子吼にでも繰り出すべきだったか。
白山方面撃沈
う〜ん、やっぱ何も見えん。
今日の眺望は最初っから期待しちゃいなかったので全く悔しい気持ちはない。
6
5/28 12:49
白山方面撃沈
う〜ん、やっぱ何も見えん。
今日の眺望は最初っから期待しちゃいなかったので全く悔しい気持ちはない。
お見合い用写真
う〜ん、表情は爽やかでいいのだがポーズがいただけないなぁ。
これじゃ土俵際で次の取組みを待つ力士と変わんないジャン。
6
5/28 12:49
お見合い用写真
う〜ん、表情は爽やかでいいのだがポーズがいただけないなぁ。
これじゃ土俵際で次の取組みを待つ力士と変わんないジャン。
ジャニーズ風
ハジケすぎ。
6
5/28 12:53
ジャニーズ風
ハジケすぎ。
下山開始
さぁ、次は待ちに待った本日のメインイベントだぜ。
究極の癒しスポット「蟹淵」へ降りるジョ。
めっちゃワクワク♬。
0
5/28 12:57
下山開始
さぁ、次は待ちに待った本日のメインイベントだぜ。
究極の癒しスポット「蟹淵」へ降りるジョ。
めっちゃワクワク♬。
またまたまたコアジサイさん
薄暗い杉林の中でもこちらが天下を取っていた。
0
5/28 13:09
またまたまたコアジサイさん
薄暗い杉林の中でもこちらが天下を取っていた。
紅一点
杉林を抜けて沢筋へと降りてきた。
辺りは新緑どころかジャングル化してきていた。
シダを中心とした濃い緑の中にポツンとヤマツツジの紅が際立つ。
0
5/28 13:27
紅一点
杉林を抜けて沢筋へと降りてきた。
辺りは新緑どころかジャングル化してきていた。
シダを中心とした濃い緑の中にポツンとヤマツツジの紅が際立つ。
これよりSHOW TIME
アメンボの視点で見るとこんな感じ…かな。
4
5/28 13:32
これよりSHOW TIME
アメンボの視点で見るとこんな感じ…かな。
1
5/28 13:33
0
5/28 13:35
0
5/28 13:36
蟹淵
いやぁ、雰囲気いいわ〜。
前回は良いお天気の下で楽しみましたが、今回もなかなかどうして。
こんな冴えないお天気であっても結構イケてますやん。
ロケにしっとり感が出てこれはこれでとてもお上品やないですか。
1
5/28 13:39
蟹淵
いやぁ、雰囲気いいわ〜。
前回は良いお天気の下で楽しみましたが、今回もなかなかどうして。
こんな冴えないお天気であっても結構イケてますやん。
ロケにしっとり感が出てこれはこれでとてもお上品やないですか。
パノラマワイド
1
5/28 13:41
パノラマワイド
せせらぎ
散り落ちたばかりのエゴノキの花びらがいいアクセントとなっているね。
0
5/28 13:48
せせらぎ
散り落ちたばかりのエゴノキの花びらがいいアクセントとなっているね。
0
5/28 13:49
今日のHIT賞「日本の美」
もう言葉が見当たんない。
身体と心が震えちゃう美しさですわ。
この美しき庭園を今日も独り占めですよ。
たまんないね。
7
5/28 13:51
今日のHIT賞「日本の美」
もう言葉が見当たんない。
身体と心が震えちゃう美しさですわ。
この美しき庭園を今日も独り占めですよ。
たまんないね。
2
5/28 13:55
名勝「蟹淵」
ありがとう!
ホンマいいもん見させていただきますた。
こりゃ紅葉時期が楽しみだな〜。
1
5/28 13:59
名勝「蟹淵」
ありがとう!
ホンマいいもん見させていただきますた。
こりゃ紅葉時期が楽しみだな〜。
下山ルートも癒しムンムン
緑のアーチをくぐりながらせせらぎの音色と心地よい小鳥のさえずりを楽しむ。
贅沢だな〜。
「♪ダバダ〜 ダ〜ダッダバダ〜 ダバダ〜」。
ネスカフェGOLD BLENDってな雰囲気だわ。
0
5/28 14:01
下山ルートも癒しムンムン
緑のアーチをくぐりながらせせらぎの音色と心地よい小鳥のさえずりを楽しむ。
贅沢だな〜。
「♪ダバダ〜 ダ〜ダッダバダ〜 ダバダ〜」。
ネスカフェGOLD BLENDってな雰囲気だわ。
0
5/28 14:04
蟹淵登山口
結局登山者とは誰とも出会わなかったな〜。
0
5/28 14:08
蟹淵登山口
結局登山者とは誰とも出会わなかったな〜。
ウツギさん
この時期によく見かけるピンク色のタニウツギさんの御親戚かえ?
私的には希少感のあるこちらの方が好きだな〜。
このあと林道をテクテクと車まで戻り試合終了よ。
1
5/28 14:20
ウツギさん
この時期によく見かけるピンク色のタニウツギさんの御親戚かえ?
私的には希少感のあるこちらの方が好きだな〜。
このあと林道をテクテクと車まで戻り試合終了よ。
こんな場所があるんですね。
っていうか、白山行くときにいつも横は通ってますね。
僕の中では名も無き山の一つでした。
僕も鉄塔って嫌いなんですよ。
一気に気持ちがさめるっつーかなんつーか。
超ロングの下山中、駐車場に着きそう〜って時や迷いそうな時はホッとするときもありますけどね。
写真に納めたササユリ、めっちゃきれいですね。
Sanchanさん、おはようございます。
ありがとうございます。
そうなのよ、白山に向かう時に河内辺りから右手に見えるお山(揚原山)がそうなのよね〜。
でもね、ここのパワースポット蟹淵はホンマにええところでしたわ。
登山道からもプラッと入りゃ20分もしないうちに到着できるお手頃感もいいのよ。
ピークハント無しでもここで十分2時間くらいは楽しめるわ。
こんどの紅葉時期がワクワクしちゃうわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する