ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 888504
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

ダイヤモンドトレール ☆素晴らしいトレールを満喫☆

2016年06月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
GPS
11:53
距離
50.8km
登り
3,705m
下り
3,683m

コースタイム

日帰り
山行
11:12
休憩
0:41
合計
11:53
距離 50.8km 登り 3,710m 下り 3,683m
4:42
4
4:46
7
4:53
13
5:06
5:10
3
5:13
5:17
2
5:19
5:21
8
5:29
5:35
25
6:00
25
6:25
16
6:41
7
6:48
10
6:58
7
7:05
8
7:31
38
8:09
8:10
19
8:29
6
8:38
8
8:46
6
8:52
7
9:14
8
9:22
3
9:25
7
9:32
9:33
4
9:37
9:38
4
9:42
14
9:56
4
10:00
16
10:16
12
10:28
6
10:34
10:39
13
10:52
10
11:02
11:03
14
11:17
7
11:24
4
11:28
17
11:45
10
11:55
25
12:20
7
12:46
11
12:57
13:04
12
13:16
10
13:26
4
13:40
6
13:46
12
14:18
14:19
10
14:29
14:34
25
14:59
8
15:07
15:08
3
15:11
15:12
12
15:24
8
15:32
54
16:26
槇尾中学校前バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 ふたかみパーク當麻に駐車
 http://www.futakami-park.jp/
コース状況/
危険箇所等
非常に良く手入れされており、危険箇所はありませんでした。

◇ダイトレコース図
 http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html#map
☆大阪府ダイヤモンドトレール(自然歩道)情報
 http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html
☆ダイヤモンド・トレール金剛山登山道情報
 http://www.kongozan.com/dai-tra/
道の駅 ふたかみパーク當麻から明るくなるのを待ってスタートです
2
道の駅 ふたかみパーク當麻から明るくなるのを待ってスタートです
もうすぐ夜明けです
3
もうすぐ夜明けです
指導票がいたるところにあるので迷うこともありません
1
指導票がいたるところにあるので迷うこともありません
二上山目指して登っていきます
5
二上山目指して登っていきます
門をくぐる前に今日の安全を祈願して入山
1
門をくぐる前に今日の安全を祈願して入山
二上山源流水
良く手入れされた気持ちの良いトレイルが続きます
1
良く手入れされた気持ちの良いトレイルが続きます
山頂手前の稜線へと出てきました。常連さんが体操中です
山頂手前の稜線へと出てきました。常連さんが体操中です
雌岳に到着
今日もいい天気になりそうです
2
今日もいい天気になりそうです
いたるところに案内図や指導標が取り付けられているので安心です
いたるところに案内図や指導標が取り付けられているので安心です
階段天国
これは整備するの大変やったろうな〜
1
これは整備するの大変やったろうな〜
階段があるから登り易くて助かります
1
階段があるから登り易くて助かります
いい雰囲気
葛城山に到着しました
12
葛城山に到着しました
周りが見渡せて非常に良いところでした
2
周りが見渡せて非常に良いところでした
水越峠へと下りきました
1
水越峠へと下りきました
金剛山葛城神社へ上りは表参道、下りは裏参道で
金剛山葛城神社へ上りは表参道、下りは裏参道で
展望台から
左側が金剛山(葛城岳)、右側が湧出岳
2
左側が金剛山(葛城岳)、右側が湧出岳
あとは何が何の山やら…分かりません
1
あとは何が何の山やら…分かりません
ちはや園地
ここで水を補給させてもらいました
1
ここで水を補給させてもらいました
何とかお昼前に紀見峠へと到着できました
1
何とかお昼前に紀見峠へと到着できました
岩湧山を目指します
1
岩湧山を目指します
やっと岩湧山へと到着です。遠かった〜
4
やっと岩湧山へと到着です。遠かった〜
眺望最高ですね
気持ちの良いトレイルを通り
1
気持ちの良いトレイルを通り
売店の自動販売機で飲料購入
売店の自動販売機で飲料購入
施福寺に到着
予定より早く着いたので1本早いバスに乗れそうな感じなので慌ててバス停へと向かいます
1
予定より早く着いたので1本早いバスに乗れそうな感じなので慌ててバス停へと向かいます
頑張ったのですが平日15:28のバスには4分遅れで間に合いませんでした。次の便まで2時間待ち…
4
頑張ったのですが平日15:28のバスには4分遅れで間に合いませんでした。次の便まで2時間待ち…
2時間待ちが嫌なので槇尾中学校前バス停目指して歩いていき、これにて本日の縦走完了です
1
2時間待ちが嫌なので槇尾中学校前バス停目指して歩いていき、これにて本日の縦走完了です
バスと電車を乗りついで二上神社駅に戻り、道の駅へと歩いて行く途中。縦走した山々が見えると感動ですね
2
バスと電車を乗りついで二上神社駅に戻り、道の駅へと歩いて行く途中。縦走した山々が見えると感動ですね
正面の山が二上山かな
1
正面の山が二上山かな
道の駅に戻ってきました。お疲れ様でした
4
道の駅に戻ってきました。お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ 短パン 靴下 雨具 帽子 ザック 行動食 飲料 ハイドレーション 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回はダイヤモンドトレール縦走にチャレンジという事で
道の駅 ふたかみパーク當麻をスタートして施福寺までの45kmのコースで計画。

深夜0時半頃に自宅を出発して道の駅へと到着したのが4時前。
まだ辺りは暗いのでしばらく明るくなるまで待って4時半頃スタート。
二上山登山口へと歩いていき、そこから山へと入っていくと一目で継続的に手入れされていると分かる登山道が続きます。
しかもゴミ一つ落ちてない…
これは素晴らしいところに来たもんだと嬉しくなります。
小鳥のさえずり声を聴きながら稜線へと登ってくると常連さんが体操中。
挨拶して山頂へと向かい、今日の一座目となる二上山へと到着すると次へ。
上りは歩き、緩やかな下り傾斜と平地はジョギング程度のスローランでどんどん進んで行きますが、噂通りの階段天国です。
葛城山、金剛山へと至るまでに幾つもの階段があって出くわすたびに、ちょっと嬉しい?感じになります。
景色のいい葛城山で360度の俯瞰を楽しみ、金剛山では金剛山葛城神社へと参拝し先を急ぎます。
金剛山以降は階段が?あれ?出てこない?って思えるほどの楽なトレイルに変わってジョギングを楽しみながら紀見峠へと到着。
バスの時刻には5時間以上の余裕があるため少しペースを落としてノンビリモードで岩湧山を目指しますが、稜線に出るまでの上りが何だかキツイ。
ヒーヒー言いながらも稜線へ出るとあとはトラバース気味に徐々に高度を上げていると思えばダウンし…またアップし…何だか遠いぞ!
いつになったら岩湧山に着くの?って、思ってたら、突然視界が開けて開放感ある山頂が見えてきました。
山頂には何人か休憩しており、それぞれに景色を楽しんでます。
自分もノンビリと眺望楽しみながら昼寝でもという訳にはいかず、ここまで来ればあとは施福寺へと辿り着くだけです。しかも、予定していたよりも早いペースなので1本早いバスに乗れそうな気がしてきました。
15:28発のバスに間に合うように先を急いで、順調に施福寺へと到着しバス停まで走って降りると、着いたのが15:32…4分遅れで間に合いませんでした。
次のバスが2時間後のため町まで歩いておりていくことにして、テクテクと車道を歩いて槇尾中学校前バス停に到着。
あとはバス、電車を乗り継いで車を回収しに戻り、この日のミッションコンプリートです。

ダイヤモンドトレールは終始木陰で、この日は適度に風も吹いていたので体力の消耗が抑えられたからなのか?思っていたよりも疲れずに済みました。
素晴らしいトレールを満喫できた充足感、高揚感によるものもあるんでしょう。

今度来る時は距離を短くしてノンビリと散策してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

流石!
shichi7さん、遠征お疲れ様でした

並み?の健脚ハイカーなら、10人中8人位は?あの階段に泣かされるのですが、全く問題なかったようですね
山行のスピードも流石ですが、ご自宅0時過ぎ出発から16時間強 そのままお帰りなら約20時間 …圧倒的な行動力は、私には絶対真似できません

『距離を短くしてノンビリと散策』⁉
…される機会がございましたら、その時は、お誘いください
2016/6/4 21:31
Re: 流石!
inakabusさん
コメありがとうございます。

自宅に運転して戻る余力を残しておかないと行けないので調整したつもりですが、やはり疲れは溜まってしまってSAで少し仮眠してからの帰宅になりました。
まだまだ修行が足りない気がします。

第1回奥四万十トレイルランレース70kmにエントリーしたので、これを無事に完走できるようレベルUPをはかっていきます。
ご一緒にどうですか〜!
2016/6/6 8:43
いいところですね
お疲れ様でした!いつもながらに凄い行動力〜
階段がなければ楽しそう
ヒーヒーですかぁ〜?とてもじゃないけどカメさん組でないと無理です。。。
青空は気持ちいいでしょうね
2016/6/4 22:12
Re: いいところですね
kurumi05さん
コメありがとうございます。

階段があるからこそ楽しいかと…
苦があれば、青はより青く見え、緑はより緑に見え、食事はより美味しくなるかと〜

水曜日のゆるトレお願いします。
2016/6/6 8:46
お疲れ様でした。
shichi7さん、こんにちわ。昨年秋に釈迦岳ですれ違ったモノです。
ダイトレ遠征お疲れ様でした。

何も知らずに葛城山に登ると、皆さんは階段「地獄」と表現されるのですが、「天国」と表現されるとは・・・。

帰りのバスの時間も調べたうえで二上山〜槇尾中学までの距離を、このコースタイムとはやっぱり凄いです
2016/6/7 8:55
Re: お疲れ様でした。
chonyさん
こんにちは。

ありがとうございます。
chonyさんとの釈迦ヶ岳、覚えておりますよ〜。

コースタイム的に凄いかどうか良く分かっておりませんが、自分的にはこれ位の速度がトレランだとちょうど良い感じです。これ以上速くなると怪我のリスクが高くなるように思うので、下りで飛ばしすぎないよう気を付けてます。
木の根っこに引っかかってスライディングしましたが…

また、何処かの山でお会いした時はお互い分かるかな?
その時は宜しくお願いしま〜す。
2016/6/7 17:38
ダイトレと千羽海崖
shichi7さん

ダイトレ縦走、満喫されたようで嬉しく思いました。ダイトレ階段天国の山行時は、千羽海崖の階段パラダイスを思い出すことが多いです。次回は逆ルートもいかがですか。全国各地を縦横無尽に遠征されているレコを毎回楽しみにしています。
2016/6/8 1:17
Re: ダイトレと千羽海崖
Blazers25さん
おはようございます。

ダイトレと千羽海崖の階段天国は雰囲気的に良く似ていて、上が見えないような長い階段を見ると「どこまであるんだろう?」って、ちょっとしたワクワクドキドキ感はありますね。

これだけ素晴らしいトレールや山々が都会の近くにあるのはいいですね。
金剛山登頂5000回なんてのも貼ってあって感嘆しましたが、自然を敬い大切にされている感じがダイトレを縦走してみて伝わってきました。
次に来る時は何人か連れて階段天国を味わってもらいたいと考えてます。

Blazers25さんのレコも楽しみにしてますよ〜。
お互いご安全に行きましょう。
2016/6/9 6:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら