記録ID: 889408
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
ボルケ〜ノ!!【北ア 焼岳】
2016年06月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:08
距離 13.9km
登り 1,003m
下り 986m
16:03
ゴール地点
6:55 河童橋
7:00 上高地アルペンホテル
7:13 ウェストン碑
7:15 上高地温泉ホテル
7:19 西穂高岳登山口
7:20 田代橋
8:24 上高地焼岳登山口
9:12 峠沢梯子場
10:19 長ハシゴ
10:47 新中尾峠
10:48 焼岳小屋
11:09 焼岳展望台
11:16 中尾峠
12:40 焼岳(北峰)
14:39 下堀沢出会
14:42 広場
15:01 1972mピーク
15:55 新中の湯登山口
16:03 中の湯温泉
7:00 上高地アルペンホテル
7:13 ウェストン碑
7:15 上高地温泉ホテル
7:19 西穂高岳登山口
7:20 田代橋
8:24 上高地焼岳登山口
9:12 峠沢梯子場
10:19 長ハシゴ
10:47 新中尾峠
10:48 焼岳小屋
11:09 焼岳展望台
11:16 中尾峠
12:40 焼岳(北峰)
14:39 下堀沢出会
14:42 広場
15:01 1972mピーク
15:55 新中の湯登山口
16:03 中の湯温泉
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは中ノ湯温泉から徒歩で中ノ湯温泉バス停まで下り、そこから沢渡までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
森の中は虫がワンサといるので、虫除けは必須です。 ハシゴはもちろんですが、山頂直下のコースには噴煙、硫黄臭、断崖、強風、落石…と、イベント盛りだくさんでけっこう危ないと思います。 気をつけて登ってくださいね。 |
その他周辺情報 | 大正池、上高地は風光明媚でやっぱり良いですね。朝はあまり人が多くなかったですし。 中ノ湯温泉でひとっぷろ♪ |
写真
かっぱ橋の上から見ると、今日の1座が早速お出迎えしてくれています!
せっかく上高地まで来たので、いきなり焼岳へ登るのではなく大正池まで散策してから登ることにします。
と、言うわけで
一路、大正池へ!!
せっかく上高地まで来たので、いきなり焼岳へ登るのではなく大正池まで散策してから登ることにします。
と、言うわけで
一路、大正池へ!!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
予備電池
|
---|---|
備考 | 携帯のモバイルバッテリーが大活躍でした。もう、手放せない(笑) |
感想
上高地に行きたかったのと、火山に登りたかったため、今回は焼岳を選びました。もちろん、天気や噴火警戒情報もチェックして決めました。
ルートに関して
実は、最初は中ノ湯温泉に車を止めて、上高地へ下ろうかと思っていたのですが、天気予報が午後から曇だったので、大正池からの焼岳の雄姿を見たくて今回のルートとしました。
コースに関して
焼岳は登山道に危険な場所もありましたが、これまでの山では味わえなかった山の要素を見ることが出来て楽しかったです。
あと、穂高も見れたし大満足♪
そういえば
ちょっとGPSデータが所どころ飛んでますね。何でだろ?ご免なさい(/o\)
さて、次は何処に登ろーかなっ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する