記録ID: 88978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
行者還トンネル東口-弥山ー八経ヶ岳
2010年11月27日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
8:30行者還トンネル東口-9:30一ノ峠-10:00奥駆道出合-11:30弥山山頂
11:50八経ヶ岳山頂-12:30弥山小屋(お昼ご飯休憩)-16:00行者還トンネル東口
11:50八経ヶ岳山頂-12:30弥山小屋(お昼ご飯休憩)-16:00行者還トンネル東口
天候 | 天気予報では晴れ。朝は小雨。登山口は雪まじり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東口の駐車場は西口から来るなら、トンネルを出てすぐ右にぐっと曲がるので、 出入りは注意しないと危ないです。登山ポストはなかったデス。 天川の温泉で汗流して帰りました。 こぢんまりした施設が落ち着くし、泉質もちょっととろっとしてて好み。 赤い橋渡ってからが結構細い道入っていかないとです。 駐車場は広かった。 |
写真
撮影機器:
感想
駐車場着いたときは雪混じりの小雨で、寒いし暗いしちょっと不安だったけど
靴はきかえたり準備してたら止んでくれた。良かったー(汗
一ノ峠までは誰にも合わず、もくもくと登る。
ほーんまに、楽しみなくただただ登るのキツかったなぁ。。
予定してるより20分くらいロスしちゃったし。
一ノ峠まできたらいきなり視界開けるし、霧氷が見られて二人で大騒ぎ。
いきなりテンション上がって歩き出す。
そこからはとっても順調。
奥駆道出合で西口からの方を初めてみて、なんだかちょっと安心。
とにかく景色がキレイで、楽しくて、あっという間に弥山到着。
山頂まで登って芸が達者になりますよーに。と、お願い。
その後、八経ヶ岳まで登る。
あんまり人がいなくて山頂ひとりじめ。じゃなくてふたりじめ。
どこまでも続く山並みに見とれちゃって、山頂でえらく長くいちゃったことに
気づく。ダッシュで小屋まで戻ってベンチを借りてごはーんっ。
写真とりまくりで、山頂滞在時間が長すぎちゃった(汗
気をつけないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する