ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山

2016年06月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,164m
下り
1,162m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:03
合計
6:44
7:36
14
スタート地点
7:50
62
8:52
15
9:07
25
9:32
9:42
0
9:42
29
10:11
10:16
38
10:54
11:35
15
11:50
75
13:05
13:12
0
13:12
5
13:17
29
13:46
19
14:20
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停を過ぎて数百m登ったところに、5台程停められるスペースあり、そこに無料で駐車。
その他、乾徳山登山口バス停にも20台程の駐車場あり。
バス停横の乾徳公園には奇麗な水洗トイレもありました。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいもあり、大きな岩が滑りやすくなっていましたので、注意が必要です。
登山道は分かりやすく案内があるので、迷うことはありません。
その他周辺情報 窪平温泉「花かげの湯」(市営の日帰り温泉)に入浴。3時間500円。
0553-35-4126
林道を進んで行くと…
2016年06月07日 08:38撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:38
林道を進んで行くと…
乾徳山登山口に到着
2016年06月07日 08:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:46
乾徳山登山口に到着
いざ、出発!
2016年06月07日 08:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:46
いざ、出発!
銀晶水。ちょろちょろ。
2016年06月07日 09:08撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:08
銀晶水。ちょろちょろ。
レンゲツツジ?が奇麗に咲いていました。
2016年06月07日 09:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:44
レンゲツツジ?が奇麗に咲いていました。
少しガスってて、幻想的な雰囲気〜
2016年06月07日 09:45撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:45
少しガスってて、幻想的な雰囲気〜
ゆるやかな坂を登ります。
2016年06月07日 09:45撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:45
ゆるやかな坂を登ります。
錦晶水に到着。冷たくて気持ちよい!
2016年06月07日 09:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:48
錦晶水に到着。冷たくて気持ちよい!
錦晶水の周辺はこんなかんじ
2016年06月07日 09:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:59
錦晶水の周辺はこんなかんじ
国師ヶ原に到着
2016年06月07日 10:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:01
国師ヶ原に到着
乾徳山まで1時間45分!
2016年06月07日 10:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:02
乾徳山まで1時間45分!
くもりですが、緑が奇麗です
2016年06月07日 10:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 10:04
くもりですが、緑が奇麗です
鹿に遭遇!近づいても逃げませんでした
2016年06月07日 10:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/7 10:09
鹿に遭遇!近づいても逃げませんでした
少し進むと
2016年06月07日 10:11撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:11
少し進むと
役小角像がありました
2016年06月07日 10:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:12
役小角像がありました
開けたところに出ました
2016年06月07日 10:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:19
開けたところに出ました
月見岩に到着。ここで小休憩〜おにぎりが美味しかった!
2016年06月07日 10:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:27
月見岩に到着。ここで小休憩〜おにぎりが美味しかった!
頂上めざして進みます
2016年06月07日 10:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:31
頂上めざして進みます
雫が奇麗
2016年06月07日 10:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:41
雫が奇麗
晴れていれば扇平から富士山や大菩薩が見えるらしいのですが…
2016年06月07日 10:42撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:42
晴れていれば扇平から富士山や大菩薩が見えるらしいのですが…
手洗岩
溜まっている水で手を洗うということでしょうか。汚いけど。。。
2016年06月07日 10:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:44
手洗岩
溜まっている水で手を洗うということでしょうか。汚いけど。。。
再び登山道!少しずつ岩が出現してきます
2016年06月07日 10:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:49
再び登山道!少しずつ岩が出現してきます
いいかんじにガスってます
2016年06月07日 10:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:54
いいかんじにガスってます
ゴロゴロ
2016年06月07日 10:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:55
ゴロゴロ
傾斜が少しきつくなってきました
2016年06月07日 11:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:01
傾斜が少しきつくなってきました
大変なところにはロープが準備されています
2016年06月07日 11:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:09
大変なところにはロープが準備されています
髭剃岩!狭いですが、隙間に入れます
2016年06月07日 11:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:12
髭剃岩!狭いですが、隙間に入れます
髭剃岩の隙間を進むと、こんな景色が見られます。ガスガスですね〜
2016年06月07日 11:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:16
髭剃岩の隙間を進むと、こんな景色が見られます。ガスガスですね〜
おっ!いよいよ本日のメインイベント、岩登りスタートか?
2016年06月07日 11:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:19
おっ!いよいよ本日のメインイベント、岩登りスタートか?
登って…岩の間を通って…
2016年06月07日 11:22撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 11:22
登って…岩の間を通って…
岩の間を下って…
2016年06月07日 11:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:23
岩の間を下って…
どーーーーーん!わくわく
2016年06月07日 11:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:24
どーーーーーん!わくわく
よいしょ
2016年06月07日 11:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 11:24
よいしょ
雰囲気でてる♪けど、見た目ほど大変ではなかったです。
2016年06月07日 11:28撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/7 11:28
雰囲気でてる♪けど、見た目ほど大変ではなかったです。
登った崖を振り返る
2016年06月07日 11:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:29
登った崖を振り返る
さぁ、さらに登ると…
2016年06月07日 11:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:32
さぁ、さらに登ると…
再び山道があり
2016年06月07日 11:35撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:35
再び山道があり
鳳岩!圧巻です!
2016年06月07日 11:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 11:41
鳳岩!圧巻です!
登ります!ロッククライミングみたい♪
2016年06月07日 11:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/7 11:44
登ります!ロッククライミングみたい♪
登ってきた崖を振り返る
2016年06月07日 11:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:50
登ってきた崖を振り返る
鎖はしっかりと固定されているので安心
2016年06月07日 11:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:51
鎖はしっかりと固定されているので安心
到着!真っ白!
2016年06月07日 11:52撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 11:52
到着!真っ白!
下山開始〜水のタル?周辺?
2016年06月07日 12:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:39
下山開始〜水のタル?周辺?
徳和方面へ下ります
2016年06月07日 12:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:46
徳和方面へ下ります
ゆるやかな箇所もあれば
2016年06月07日 12:47撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:47
ゆるやかな箇所もあれば
こんな岩場を下る箇所も。大きな岩は濡れて滑りやすいので要注意
2016年06月07日 13:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:09
こんな岩場を下る箇所も。大きな岩は濡れて滑りやすいので要注意
しばらくこんなかんじの景色が続きます
2016年06月07日 13:13撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:13
しばらくこんなかんじの景色が続きます
整備されているので迷うことはありません
2016年06月07日 13:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:29
整備されているので迷うことはありません
滑りやすいところにはちゃんと鎖もあります
2016年06月07日 13:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:31
滑りやすいところにはちゃんと鎖もあります
下った岩を振り返る
2016年06月07日 13:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:32
下った岩を振り返る
ツツジ!
2016年06月07日 13:33撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 13:33
ツツジ!
振り返ってみる
2016年06月07日 13:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:48
振り返ってみる
高原ヒュッテ内。とても奇麗です。おトイレを拝借しました。
2016年06月07日 14:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 14:02
高原ヒュッテ内。とても奇麗です。おトイレを拝借しました。
高原ヒュッテを振り返って見る
2016年06月07日 14:08撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:08
高原ヒュッテを振り返って見る
駒止?馬止?
2016年06月07日 14:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 14:31
駒止?馬止?
さぁあと少し
2016年06月07日 14:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:54
さぁあと少し
登山口に無事もどってきました
2016年06月07日 15:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 15:00
登山口に無事もどってきました
後は車へ戻るのみ!お疲れ様でした!
2016年06月07日 15:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 15:04
後は車へ戻るのみ!お疲れ様でした!
<おまけ>入浴後、ほうとうを食べました。美味!しかし超満腹!
2016年06月07日 18:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 18:12
<おまけ>入浴後、ほうとうを食べました。美味!しかし超満腹!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザックカバー 昼ご飯 飲料 ガスカートリッジ コンロ ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

最近ずーっとソロ登山ばかりでしたが、
今回は久々に人と一緒に登りました。
目指すは、かねてより気になっていた乾徳山!

最初に感想を一言で述べてしまうと…超たのしかった!です。

一人には一人の良さもあるけれど、やはり孤独はつきもの。
けど、人と一緒だと、孤独は感じないし、
会話できるし、疲れも感動も楽しさも共有できるし、
写真も撮り合えるし、いいことだらけでした。

一緒に登ってくれたことに感謝ですね。

さぁ、ここからが山行日記。

天気はくもり。
梅雨入りしてしまっため、快晴は期待できず。
終日ガスがあり、眺望はあまりない天気でしたが、
逆に言えば、少々涼しくて、登山には適した気候だったかもです。

3時半起床、4時出発で、7時すぎに駐車場着。
最初駐車場に気がつかずスルーしてしまいましたが、
釣り人のおじさんに訪ねて助けていただきました。

乾徳公園のトイレで用を済ませ、いざ出発!

はりきって会話をしながら登ったせいか、
最初の坂で息があがってしまいましたが、
しばらく歩いていたら慣れのせいか、
息もおちついてきて、淡々と登ることができました。

天気はくもりですが、まだまだ新緑の季節らしく、
緑がとても鮮やかな登山道を進みます。
時々現れるレンゲツツジがちょうど見頃で、
緑のなかに鮮やかに咲き誇っていてとても奇麗でした。

扇平を過ぎたあたりから、ゴツゴツ岩が増えてきて、
わくわくしながら進むことが出来ます。
また、コース上、大きな岩にはたいてい名前が書かれており、
おもしろいネーミングセンスに心和まされます。

頂上に近づくにつれ、まるで壁のような岩を登る場面が増えますが、
チェーンが設置されていて、とても登りやすかったです。
そしてとっても楽しく登ることができました。

頂上からの下りは、少々急で滑りやすく、
ちゃんと注意していないと、思わず転んでしまいます。
(私はばっちり尻餅つきました。笑)

登山道もちゃんと整備されていて、歩きやすかったです。

あいにく、山頂からは何も見えませんでしたが、
広がる絶景を妄想しながら、
今回もカップラーメンを山頂でいただき、
無事に岐路につきました。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

yurippe_3b26さん、はじめまして!
先ほどヤマレコを開いたところ、yurippe_3b26さんの乾徳山レコがトップにあり、「あっ、ここもまだ行っていないや」と思い出しました。
実は昨日(10日)、杓子山(富士エリア)へ初めて登り、乾徳山も前々から気にはなっていましたが、今だに行けていない山の一つです。

yurippe_3b26さんも気になっていた山なのですね!
「超たのしかった!」とありますけど、お写真からも楽しさが伝わってきて、乾徳山の良さがよく分かりました。
今年こそは是非行かなくてはと思いました。

楽しませて頂きました♪
2016/6/11 4:15
ayamoekanoさん はじめまして!
コメントありがとうございます!
乾徳山とっても楽しかったです♪天気がよければ、眺望もよいはずなので、さらに楽しいかと…!
ぜひ行かれてみてください(^_^)

杓子山のレコ拝見しました!
お花がとってもきれいですね!それと富士山も?
近場なので登りたい山リストに追加させていただきます(^_^)
2016/6/12 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら