ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89356
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

東山(とうせん)

2010年12月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
mattold その他2人
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
270m
下り
258m

コースタイム

10:25大乢駐車場-11:10東山山頂(昼食)12:10-12:40大乢駐車場。
天滝登り28分、下り23分。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈義町集合-智頭町三滝経由-大乢(おおだわ)駐車場
コース状況/
危険箇所等
東山(標高1388m)は今迄ネマガリダケのヤブ山で積雪期にスキーで登る山だったが最近切り開かれて一般登山が出来る山になったそうです。
三滝から沖ノ山林道に入るが舗装道路で大乢までは判りやすく到着できた。
大乢の駐車場は広い草地である。その奥に登山口があり、天然杉とネマガリダケ切り開きを急登する。程なくブナの大木が現れると傾斜が緩くなってコブを2つ越えると山頂への取り付きとなる。糸白見からの登山道が合流して山頂到着。
途中と山頂は新しいネマガリダケが切られて手入れされてると感謝の気持ち。
山頂はほぼ360度の展望。丸太階段やロープ張り等の人工物は一切無いので凄く気分が良い。下りはネマガリダケの切り株や落葉、粘土質の土で滑りやすい所が多く慎重に…
時間的に軽い登山だったので物足りないないかと気配りをして同行2人を天滝にお誘いしました。好評。
憧れの東山。今春撮った駒の尾山頂からの写真を引っ張り出しました。きれいな富士山型です。
2010年05月28日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/28 15:40
憧れの東山。今春撮った駒の尾山頂からの写真を引っ張り出しました。きれいな富士山型です。
集合場所の奈義現代美術館から那岐山と青空。
2010年12月01日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 7:56
集合場所の奈義現代美術館から那岐山と青空。
大乢駐車場。広い草地です。
2010年12月01日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 9:25
大乢駐車場。広い草地です。
登山口には東山とピンクテープの目印が有った。
2010年12月01日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 10:26
登山口には東山とピンクテープの目印が有った。
ナマガリダケの切り開き登山道にブナの大木。
2010年12月01日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 10:45
ナマガリダケの切り開き登山道にブナの大木。
山頂出現。
2010年12月01日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:04
山頂出現。
山頂到着。
2010年12月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:08
山頂到着。
標識&三角点。
2010年12月01日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:09
標識&三角点。
熊君がストレス発散をしたのかい!
2010年12月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:11
熊君がストレス発散をしたのかい!
後山、船木山、鍋ケ谷山、駒の尾山。
2010年12月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:11
後山、船木山、鍋ケ谷山、駒の尾山。
沖ノ山。
2010年12月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:12
沖ノ山。
三室山。
2010年12月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:13
三室山。
赤倉山、氷ノ山。氷太君の円形建物が見える。
2010年12月01日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:14
赤倉山、氷ノ山。氷太君の円形建物が見える。
糸白見という登山口もあるんだ。
2010年12月01日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:15
糸白見という登山口もあるんだ。
登って来た道。
2010年12月01日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:15
登って来た道。
山頂で昼食。
2010年12月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:16
山頂で昼食。
那岐山望見。
2010年12月01日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:42
那岐山望見。
陽光を撮る。
2010年12月01日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:43
陽光を撮る。
鳴滝山でしょうね。
2010年12月01日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:47
鳴滝山でしょうね。
岡山の4人。西脇市の方に撮ってもらいました。
2010年12月01日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 11:52
岡山の4人。西脇市の方に撮ってもらいました。
扇ノ山。暖気のため霞んで。
2010年12月01日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 12:07
扇ノ山。暖気のため霞んで。
2名が迷いそうになった所に赤テープを付けました。
2010年12月01日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 12:35
2名が迷いそうになった所に赤テープを付けました。
大乢駐車場へ下山。
2010年12月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 12:39
大乢駐車場へ下山。
東山。
2010年12月01日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 12:51
東山。
林道竣工記念に設けられた公園が荒れている。
2010年12月01日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 12:51
林道竣工記念に設けられた公園が荒れている。
不動院岩屋堂はくりぬかれた岩に建造されている。
2010年12月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 13:22
不動院岩屋堂はくりぬかれた岩に建造されている。
立派です。国指定の文化財です。
2010年12月01日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 13:25
立派です。国指定の文化財です。
子供を抱いた狛犬さん。非常に珍しい?
2010年12月01日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 13:25
子供を抱いた狛犬さん。非常に珍しい?
幽遠な若杉不動滝。
2010年12月01日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 13:58
幽遠な若杉不動滝。
天滝への登山口。文句が面白いと鉄人が気に入っていました。
2010年12月01日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:14
天滝への登山口。文句が面白いと鉄人が気に入っていました。
2年前訪れた時と違って安全柵が整備されていました。
2010年12月01日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:20
2年前訪れた時と違って安全柵が整備されていました。
健脚さんはトットと歩きます。
2010年12月01日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:32
健脚さんはトットと歩きます。
天滝到着。
2010年12月01日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:37
天滝到着。
まず左下から。
2010年12月01日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:38
まず左下から。
正面から。
2010年12月01日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:42
正面から。
UP。
2010年12月01日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:42
UP。
右横から。水が天から降ってくる。ネーミングの由来に納得です。
2010年12月01日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:44
右横から。水が天から降ってくる。ネーミングの由来に納得です。
UP。
2010年12月01日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:44
UP。
看板。お賽銭を100円。
2010年12月01日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:47
看板。お賽銭を100円。
帰ります。
2010年12月01日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/1 14:56
帰ります。

感想

駒の尾山に登る度に山頂から北方に望める東山の富士山型に憧れていました。
それがヤブコギ無しで登れると聞き今回実現した。相当に嬉しい気分です。
昨日那岐山で御一緒した鉄人と今日の約束をし、水曜日定休の風の丘ABさんへメールを出して同行が決まった。
3人の感想で東山は雰囲気眺望申し分なく良い山でした。小春日和、風無し、物陰に少し残雪有り、展望良しで1時間も山頂に居ました。
西脇市の方と津山市の方が一緒に登ってこられました。津山市の方はなんとABさんと同じ町内だそうで親睦しているようでした。
下山後天滝へ向かいます。滝見物といっても40分程度のハイキングコースだと説明しておきました。途中不動院岩屋堂、若杉不動滝に立寄った。良かったです。
天滝は午後遅い時間にも係わらずボチボチ若い見学者にも出会って人気の観光地だと思った。滝から降りてスグの対岸の窪地にカメラを設置して佇んでた不審なオジサンは強いインパクトがありました〜何を狙っているのか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

良いですね
一昨日は有難う御座いました。

良いですね

僕もご一緒したかったです。

鉄人も本当に凄いですね。

那岐でお会いしましょう。
2010/12/1 22:02
久しぶりに・・・
こんばんは

鉄人とご一緒だったのですね。

久しぶりにあの笑顔をみました。
懐かしい〜
2010/12/3 21:41
那岐父
今晩は

岡山の皆さんお元気そうですね

今日の東京も暖かく23.7℃と10月の陽気でした。

いくら暖かいとは言え鉄人は師走なのに半袖半ズボン

登山も少々物足りなかったのですか・・・皆さんの元気に改めて脱帽
2010/12/3 22:18
zenithさんへ
コメント、ダンケです!

「この歳になると元気については個人差がある。私と同年代でも那岐山で逢わなくなった人達が…、思い残す事がないように楽しく山登りをするんだ」

本日の鉄人の御言葉でした。

那岐山はガス、風、雨の荒天〜私は大神岩でターン、鉄人は山頂まで

元気ですよ!
2010/12/3 23:11
yakousei君へ
カメラ〜新しいのを買った?

いかにもお兄さまらしい機種だと感心した人が居ました。

今回の八ガ岳は研ぎ澄まされた写真がGETできてると感心しました。

良い記録写真だーっ!

那岐父
2010/12/3 23:15
ダンケ
>思い残す事がないように楽しく山登りをするんだ

鉄人のお言葉、人生そのものですねsmile

『ダンケ』
新しく覚えました〜
2010/12/4 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら