記録ID: 89356
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
東山(とうせん)
2010年12月01日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 270m
- 下り
- 258m
コースタイム
10:25大乢駐車場-11:10東山山頂(昼食)12:10-12:40大乢駐車場。
天滝登り28分、下り23分。
天滝登り28分、下り23分。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東山(標高1388m)は今迄ネマガリダケのヤブ山で積雪期にスキーで登る山だったが最近切り開かれて一般登山が出来る山になったそうです。 三滝から沖ノ山林道に入るが舗装道路で大乢までは判りやすく到着できた。 大乢の駐車場は広い草地である。その奥に登山口があり、天然杉とネマガリダケ切り開きを急登する。程なくブナの大木が現れると傾斜が緩くなってコブを2つ越えると山頂への取り付きとなる。糸白見からの登山道が合流して山頂到着。 途中と山頂は新しいネマガリダケが切られて手入れされてると感謝の気持ち。 山頂はほぼ360度の展望。丸太階段やロープ張り等の人工物は一切無いので凄く気分が良い。下りはネマガリダケの切り株や落葉、粘土質の土で滑りやすい所が多く慎重に… 時間的に軽い登山だったので物足りないないかと気配りをして同行2人を天滝にお誘いしました。好評。 |
写真
感想
駒の尾山に登る度に山頂から北方に望める東山の富士山型に憧れていました。
それがヤブコギ無しで登れると聞き今回実現した。相当に嬉しい気分です。
昨日那岐山で御一緒した鉄人と今日の約束をし、水曜日定休の風の丘ABさんへメールを出して同行が決まった。
3人の感想で東山は雰囲気眺望申し分なく良い山でした。小春日和、風無し、物陰に少し残雪有り、展望良しで1時間も山頂に居ました。
西脇市の方と津山市の方が一緒に登ってこられました。津山市の方はなんとABさんと同じ町内だそうで親睦しているようでした。
下山後天滝へ向かいます。滝見物といっても40分程度のハイキングコースだと説明しておきました。途中不動院岩屋堂、若杉不動滝に立寄った。良かったです。
天滝は午後遅い時間にも係わらずボチボチ若い見学者にも出会って人気の観光地だと思った。滝から降りてスグの対岸の窪地にカメラを設置して佇んでた不審なオジサンは強いインパクトがありました〜何を狙っているのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一昨日は有難う御座いました。
良いですね
僕もご一緒したかったです。
鉄人も本当に凄いですね。
那岐でお会いしましょう。
こんばんは
鉄人とご一緒だったのですね。
久しぶりにあの笑顔をみました。
懐かしい〜
今晩は
岡山の皆さんお元気そうですね
今日の東京も暖かく23.7℃と10月の陽気でした。
いくら暖かいとは言え鉄人は師走なのに半袖半ズボン
登山も少々物足りなかったのですか・・・皆さんの元気に改めて脱帽
コメント、ダンケです!
「この歳になると元気については個人差がある。私と同年代でも那岐山で逢わなくなった人達が…、思い残す事がないように楽しく山登りをするんだ」
本日の鉄人の御言葉でした。
那岐山はガス、風、雨の荒天〜私は大神岩でターン、鉄人は山頂まで
元気ですよ!
カメラ〜新しいのを買った?
いかにもお兄さまらしい機種だと感心した人が居ました。
今回の八ガ岳は研ぎ澄まされた写真がGETできてると感心しました。
良い記録写真だーっ!
那岐父
>思い残す事がないように楽しく山登りをするんだ
鉄人のお言葉、人生そのものですね
『ダンケ』
新しく覚えました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する