記録ID: 893879
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
梅雨の晴れ間で快晴の横岳、硫黄岳へ (美濃戸口周回)
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:46
距離 19.1km
登り 1,626m
下り 1,626m
10:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は 500円/1日。 朝 4 時の時点で一番手前の駐車場は結構埋まってましたが、全体が広いので帰ってきた時にもまだ奥の方には空きはありました。 (ここより更に先にある美濃戸山荘までの道はダートですが、車高の低い普通の車でも入っているので、うまく運転すれば底などを擦らずに行けます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根、横岳周辺はハシゴや鎖場など多数。 技術的には難度は低いですが、人が多い時などは落石に注意です。 |
写真
登りの途中で振り返って大同心。
何故そんな形になった?って感じの凄い突起です。
個人的にはゲーム「アンチャーテッド4」のリバタリアにあった山を思い出したね・・・って誰も分からないか・・・
何故そんな形になった?って感じの凄い突起です。
個人的にはゲーム「アンチャーテッド4」のリバタリアにあった山を思い出したね・・・って誰も分からないか・・・
撮影機器:
感想
梅雨の晴れ間を狙って八ヶ岳へ行ってきました。
去年のちょうど同じ時期にも赤岳に登っているのですが、その時もド快晴で絶景を堪能できましたが、今日も文句なしの天気でしたね。
今年最初の八ヶ岳でしたが、やっぱり個人的に大好きな山域ですね、特に南八ヶ岳は。
勿論、景色やコースの良さが一番の理由ですけど、東京から登山口まで車で 2 時間程度と言うアクセスの良さはホントにコスパ的にも素晴らしいです。今シーズン、機会があればまた何度か訪れたいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する