空木岳…晴れすぎてガスったけど^^;わが心、一点の曇りも無し(^^ゞ


- GPS
- 09:20
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:20
天候 | 晴れすぎて…ガスが多めでした^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・池山林道は約5キロのダートを転がします。スピード押さえて慎重に ・池山林道終点は4時過ぎでほぼ満車^^;普通に停めて15台くらいのスペース ・今日は路肩も入れて20台以上に^^; |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉は幾つかありますが、今回は登山口から一番近い「こまくさの湯」へ ・サウナ、露天、薬湯がついて610円はお値打ち |
写真
感想
千畳敷から縦走しあの山頂直下の岩々した登りの楽しかったこと(^^ゞ
空木岳の再訪を誓ってあれから15年もの月日が経ってしまいました。
丸山林道の崩落防止工事が終わった今年。林道終点まで車で行けるようになったのを知って
下りで使った丸山林道を遡って空木岳のみを切り取るチャンスがやってきた土曜日。
日帰り山行の環境が整い少し前から具体的に思いを募らせていました。
本当は先週の週末に向かう予定だったのですが、天気予報がもう一つだったので東北の名峰へスイッチ。
この土曜日は全国的に晴の予報(^^ゞ。5週連続で御山に向き合えているので足腰もほぼ出来ています。山頂付近の避難小屋を経由するルートは残雪がまだ残っていて時間が掛かることもレコのおかげで承知しています。よって今回は眺望のよい尾根筋を往復すると決めていました。唯一の心配事項は…12〜15台ほどしか停められないとされている駐車場に無事停められるか?です^^;
駒ヶ根ICを4時前に降りて左折して711で食料を調達。ダートの林道を約5キロ駆け上がると駐車場は…すでに満車に近い状態。営業小屋が空いていないのにトップシーズンになったらどうなるのかな?などと思いながら滑り込みで空きスペースに駐車…(ホッ♡(^^))
何時もなら高速のSAで早めの朝食を摂るのですが、駐車スペースが心配で711で朝食も昼食も買い込んで車の中で食事を摂ることで少しでも早く着ければと。(結果的に良かった)
すると…次から次へと車が^^;皆さん停める処を探すのに苦労されていました。中には路駐の方や1段低い駐車スペースに停められている方も。人気御山で駐車スペースが少ない処に来るには年々厳しくなる感じです。
車さえ無事に停められたら後は登るだけです!(^^)!
最初は穏やかに上がっていきます。天気は約束された晴天…ですが晴すぎでガスが上がってくるのがマセナギの崩壊地あたりまで進んでくると解りました^^;。マセナギの看板の奥に細い道が着いていたので、のぞいてみると…南駒ヶ岳でしょうか?綺麗な山並みが確認できて、15年前に「あそこにも」行かねばと思ったことを思い出しました。
大地獄、小地獄はアスレチック感覚で手足を使って登れて楽しい時間を過ごせます。山道沿いには初夏の高山植物が彩り沢山咲いて沢山の声援を受けます。そんな尾根道を楽しんでいると、森林限界が近づいてきました。
避難小屋との分岐で稜線ルートを選択して更に歩を進めると…木曽駒方面はガス…
眼前の空木岳もガスが掛かったり薄れたり…それでもアルプスの風は心地よく、この山域の特徴である花崗岩の美しい巨石は、高山にきていることを教えてくれます。
この後は稜線を楽しむためには休憩を取りながらゆっくりゆっくり歩を進めました。
駒峰ヒュッテで避難小屋方面から上がって来られた方に雪の具合をお聴きすると、登りに滑り止めは要らないけれど、下りはあった方がいいと…帰路のための情報を得ました。
頂上にたどり着くと…晴れ過ぎのガスがあちらこちらに^^;それでも、アルプスの風景は楽しめる程度に魅せてくれています。ゆっくり食事を摂って、コーヒーを飲んでふと気がつくと1時間以上時間が経過していました(^^ゞ
これだけ山頂に留まったのも久しぶりです。山頂付近に咲き誇っているキバナシャクナゲと南駒ヶ岳の勇姿を最後にもう一度焼き付け降りました!
ガスが沸いて遠望は効きませんでしたが、私の中ではこの季節このタイミングでこの御山をチョイスして良かったと我が心に一点の曇りも無しなんてキザのことを思いながら、ガスのお陰でまたこの山域に来る理由が見つかりました^^
宝剣岳に久しぶりに登りたいし、南駒ヶ岳や越百山も周回したいし、行きたい御山がまた見つかりました。梅雨空は続きますがせっかく作れた足腰を武器に、晴れたら北アのあの尖がった尾根を今シーズンは行きたいと考えているんですが…はたしてどうなりますやら
ガスっても、遠望が利かなくても、アルプスの御山は本当に楽しい。空木岳に乾杯!(^^ゞ
絶好調ですね
夏は北アの縦走とか行けるでしょう〜大キレットでも
いかがですか。
稜線でこれだけ天気が良かったら、
1時間も山頂に居座りたくなるというか・・帰りたくない〜って。
木曽駒まで見えなかったのは残念ですが、行きたくなるでしょうね。
私というか私達・・あの高速ご夫婦と近くのお山で尖った縦走を
しておりました。
でも先頭は私なので、ゆるゆる進みましたが・・
近い将来、ご一緒に
キャロさん こんばんは♪
「キレット…」大好物ですが(^^)v…右手の小指が動かなくなって
妻から「…キレットとか行ったらダメ(-_-メ)」と、脅かされてまして^^;
今回も下りの鎖場で使う場面があったんですが、連続するとチョットやばいかも
それでも体調は戻りつつあるので
(今日も内視鏡検査して 先生から薬の減量をゲット
晴れて
縦走いいですね♪
重いザックを背負って歩くリハビリを積まねば
届けられるあのご夫婦との尖がりレコ楽しみにしています
日帰り空木とは、もう完全復調という段階を過ぎてますね
素晴らしい景色と花々で癒されます!
もう、どこにでもお出かけになれますね
しかし、この時期でも駐車スペースに苦慮されるとは
シーズンは絶対停められませんね。
こちらは妻がせがんだルートをcarolさんに案内していただいて行ってきました。naotosasさんもお好きそうなルートでしたので、今度ぜひ
ふふふ(^^)
6週続けてお山に行っているのも
何処にでも『行ける』ように成りたい(^_-)
若い頃の様には動けませんから
それなりですかね~_~;
いいお山は駐車場がですかね(・_・;
それでも行きたいから寝る間を惜しむのが
山屋ですかね)^o^(
carolさんがpenさん達を案内するってことは…
あの別格の雪と殿堂が試練で岩イワですか^_−☆
それとも私には行けないキレキレのキレットですか❓
失礼しました💦
レコ楽しみだな〜🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する