ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901354
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

イワカガミとアカモノに迎えられて、花の苗場山(祓川コースで)

2016年06月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
17.9km
登り
1,313m
下り
1,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:49
合計
9:17
距離 17.9km 登り 1,313m 下り 1,316m
6:59
7:03
80
8:23
44
9:07
9:12
25
9:59
10:00
9
10:09
10:26
65
11:31
11:32
72
12:44
12:56
42
13:38
13:44
13
13:57
10
14:20
24
14:44
14:45
50
15:35
15:37
14
天候 晴れ→昼前には曇り→13時過ぎには雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○往路
 3:02自宅-GS-3:37練馬IC-関越道-4:50渋川伊香保IC-R17-5:18月夜野IC付近-
5:53平標山登山口駐車場付近-R17-6:28かぐらスキー場第2
リフト町営駐車場
○帰路
 16:00かぐらスキー場第2リフト町営駐車場-R17-16:54満天星の温で温泉・食事
18:21-R17-18:41月夜野IC付近-19:23渋川伊香保IC-関越道(PAで休憩)-
20:46練馬IC-21:16自宅
コース状況/
危険箇所等
○登山道の状況
 特に危険箇所はありませんが、滑り易い岩、石、木の根、土の斜面、木道、階段と
羽虫、ブヨが多いです。
 こまめな虫除けスプレーの噴霧や虫除けネットの着用を強くお勧めします。
度々スプレーを噴霧しましたが、今回頭皮、おでこ、耳の後ろ、胸元など色々
やられました万一刺された際のかゆみ止めもあった方がいいでしょう。
○駐車場
 かぐらスキー場第2リフト町営駐車場(無料)に停めました。R17沿いのかぐらみつま
たスキー場に大きな看板があり、駐車場の中を通過します。
管理ブースがありますが、無人です。道の駅の湯沢IC寄りにも標識があります。
○トイレ
 かぐらスキー場第2リフト町営駐車場(無料)、苗場山自然体験交流センター
(料金100円)に夫々あり。和田小屋は入ってないので不明。
○登山ポスト
R17より車で4,5分で有人のゲート着き、そこで係員さんに登山届けを提出し、
ゲートを開けてもらいます。和田小屋の先にも登山ポストがあります。用紙、
ペンあり。
○水場
神楽ノ峰から少し下ると雷清水の水場があります。豊富に出ていました。
○山小屋
 苗場山自然体験交流センター
 ログハウス風の建物で定員92名の苗場山頂唯一の宿泊施設。
 2016年6月1日(水)より営業を開始しています。
 予約先は栄村役場秋山支所TEL025-767-2202 へ直接連絡
 <電話対応受付時間>
  平日:8:30〜17:00まで、土・祝日:9:00〜16:30まで 日曜休館
大人1泊2食8,800円、宿泊については、予約なしの場合は全ての料金に500円
プラスされるそうです。弁当代1,000円、休憩料300円、トイレ使用料100円 
(宿泊・休憩者以外)、また昼食の提供なし
 http://sakae-akiyamago.com/play/587/
その他周辺情報 ○温泉、食事
 猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」に立ち寄りました。
R17の猿ヶ京温泉交差点を曲がり車で2分ほど
 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
 〈温泉〉
 源泉100%,加水なしで湯温高め。洗い場、露天風呂も広くて快適。
 弱アルカリ性低張性高温泉,サウナ,ボディーソープ,シャンプー,コンディショナー
あり
 営業時間10時〜21時(最終受付20時)、火曜日休館、大人670円(3時間)
 〈食事〉
 地産地消お食事処かざ車で赤城どり、上州麦豚等地元の食材を使った食事ができ
ます。今回野菜カレー消費税抜き800円を頂きました。
 営業時間11時〜ラストオーダー20時
 http://www.mantenboshinoyu.com/furo.html
6時30分に駐車場に着いたのですが、満車に近く、路肩にも駐車していました。以外に青空でワクワクします。トイレを済まして出発します。
2016年06月19日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 6:32
6時30分に駐車場に着いたのですが、満車に近く、路肩にも駐車していました。以外に青空でワクワクします。トイレを済まして出発します。
和田小屋に行く途中の舗装道路の脇で、ヒョウモンチョウが葉っぱにとまっていました。
2016年06月19日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/19 6:47
和田小屋に行く途中の舗装道路の脇で、ヒョウモンチョウが葉っぱにとまっていました。
和田小屋の前に咲いていたタンポポ
2016年06月19日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/19 6:56
和田小屋の前に咲いていたタンポポ
ゴゼンタチバナの花の縁が少しピンクでかわいかった。
2016年06月19日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
6/19 7:01
ゴゼンタチバナの花の縁が少しピンクでかわいかった。
ニッコウキスゲも一輪咲いていました。黄色が続きますね。
2016年06月19日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
28
6/19 7:02
ニッコウキスゲも一輪咲いていました。黄色が続きますね。
シダシダが鮮やかな緑でした。
2016年06月19日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/19 7:03
シダシダが鮮やかな緑でした。
ゲレンデを横切って正面の樹林帯に突入します。
2016年06月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 7:04
ゲレンデを横切って正面の樹林帯に突入します。
ゲレンデに咲くマイヅルソウ。
2016年06月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 7:05
ゲレンデに咲くマイヅルソウ。
ゲレンデの真ん中にアカモノも咲いていましたので、少し驚きました。
2016年06月19日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
21
6/19 7:06
ゲレンデの真ん中にアカモノも咲いていましたので、少し驚きました。
エンレイソウも真っ黒
2016年06月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 7:19
エンレイソウも真っ黒
スミレも少し
2016年06月19日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/19 7:21
スミレも少し
赤いキノコは毒キノコ?
2016年06月19日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/19 7:24
赤いキノコは毒キノコ?
ツマトリソウ
2016年06月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/19 7:32
ツマトリソウ
ナナカマドの蜜を吸う蝶
2016年06月19日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/19 7:45
ナナカマドの蜜を吸う蝶
ベノニサラサドウダンがピーク
2016年06月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
17
6/19 7:47
ベノニサラサドウダンがピーク
イワカガミが道中豊富に咲いていました。
2016年06月19日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
6/19 7:50
イワカガミが道中豊富に咲いていました。
ゴザンタチバナも多かった。
2016年06月19日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 7:58
ゴザンタチバナも多かった。
アカモノロードが山頂まで続いてかわいかったです。
2016年06月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
17
6/19 8:02
アカモノロードが山頂まで続いてかわいかったです。
下ノ芝にイワイチョウが群生していました。
2016年06月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 8:08
下ノ芝にイワイチョウが群生していました。
おやつはクリームクロワッサン
2016年06月19日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 8:11
おやつはクリームクロワッサン
木陰にコミヤマカタバミが少し咲いていました。
2016年06月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 8:38
木陰にコミヤマカタバミが少し咲いていました。
ムラサキヤシオはほとんどが散っていましたが、わずかに咲き残っていました。
2016年06月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 8:38
ムラサキヤシオはほとんどが散っていましたが、わずかに咲き残っていました。
ベニサラサドウダンが咲いているとつい撮ってしまいます(笑)
2016年06月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
20
6/19 8:54
ベニサラサドウダンが咲いているとつい撮ってしまいます(笑)
ウラジロヨウラクも撮ります(笑)
2016年06月19日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/19 8:58
ウラジロヨウラクも撮ります(笑)
タテヤマリンドウ
2016年06月19日 09:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
6/19 9:04
タテヤマリンドウ
中ノ芝にワタスゲがホワホワしていました。
2016年06月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
14
6/19 9:04
中ノ芝にワタスゲがホワホワしていました。
少し引いて、鈴なりベニサラサドウダン
2016年06月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 9:14
少し引いて、鈴なりベニサラサドウダン
bananamuffinが上ノ芝でチングルマを見つけました。
2016年06月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
6/19 9:28
bananamuffinが上ノ芝でチングルマを見つけました。
田代湖と右は先週お邪魔した平標山かな?
2016年06月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/19 9:40
田代湖と右は先週お邪魔した平標山かな?
股すり岩は大きな段差が続き、股を擦りそうです。
2016年06月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/19 9:42
股すり岩は大きな段差が続き、股を擦りそうです。
残念なミツバオウレンが多い中、神楽ケ峰の手前は若い花が多くて、しばらくの間撮影しているとたくさん刺されました。
2016年06月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
6/19 9:54
残念なミツバオウレンが多い中、神楽ケ峰の手前は若い花が多くて、しばらくの間撮影しているとたくさん刺されました。
ミヤマキンポウゲも咲き始め
2016年06月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
6/19 9:55
ミヤマキンポウゲも咲き始め
ハクサンチドリが何箇所か咲いていて、紫色が目を引きました。
2016年06月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/19 10:02
ハクサンチドリが何箇所か咲いていて、紫色が目を引きました。
ミツバオウレン接写して楽しみます。
2016年06月19日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/19 10:04
ミツバオウレン接写して楽しみます。
濃いピンクのイワカガミの群生が所々
2016年06月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
6/19 10:04
濃いピンクのイワカガミの群生が所々
神楽ケ峰を過ぎるとやっと苗場山が目の前に広がりましたが、遠く感じました
2016年06月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/19 10:11
神楽ケ峰を過ぎるとやっと苗場山が目の前に広がりましたが、遠く感じました
雷清水はジャージャー出ていて、念のため水を1.5リットル補給しました。帰りは家用に3リットル持ち帰りましたけど、重かった〜
2016年06月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/19 10:22
雷清水はジャージャー出ていて、念のため水を1.5リットル補給しました。帰りは家用に3リットル持ち帰りましたけど、重かった〜
シラネアオイは鞍部で3輪見つけました。これはギリギリ撮影でる感じであとの2輪は枯れかけていました。もう少し早く来れば良かった。
2016年06月19日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/19 10:26
シラネアオイは鞍部で3輪見つけました。これはギリギリ撮影でる感じであとの2輪は枯れかけていました。もう少し早く来れば良かった。
ヤマオダマキも咲いていました。
2016年06月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 10:29
ヤマオダマキも咲いていました。
鞍部でアズマシャクナゲも咲き出していました。
2016年06月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/19 10:31
鞍部でアズマシャクナゲも咲き出していました。
深紅のウラジロヨウラクも鈴なりでした。かわいいなぁ。
2016年06月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 10:33
深紅のウラジロヨウラクも鈴なりでした。かわいいなぁ。
アカモノもあちこちで鈴なりに咲いています。
2016年06月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/19 10:37
アカモノもあちこちで鈴なりに咲いています。
色が薄めのウラジロヨウラクもあちこちで鈴なりでした。
2016年06月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 10:39
色が薄めのウラジロヨウラクもあちこちで鈴なりでした。
苗場山でナエバキスミレを見たのは初めて。
2016年06月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 10:45
苗場山でナエバキスミレを見たのは初めて。
青空が広がっているうちに山頂に着きたい。
2016年06月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 10:50
青空が広がっているうちに山頂に着きたい。
右の神楽ケ峰と下って来た尾根道を振り返ります。
2016年06月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/19 11:02
右の神楽ケ峰と下って来た尾根道を振り返ります。
ナエバキスミレも群生しています。
2016年06月19日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
6/19 11:10
ナエバキスミレも群生しています。
急坂を終えると湿原が広がって感激しました。湿原に咲くタテヤマリンドウ
2016年06月19日 11:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
6/19 11:20
急坂を終えると湿原が広がって感激しました。湿原に咲くタテヤマリンドウ
湿原に咲くヒメシャクナゲを初めて見ました。
2016年06月19日 11:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
6/19 11:21
湿原に咲くヒメシャクナゲを初めて見ました。
高層湿原にはチングルマはほとんどなく、ワタスゲの花畑になっていました。
2016年06月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/19 11:25
高層湿原にはチングルマはほとんどなく、ワタスゲの花畑になっていました。
池塘を眺めながら、山頂標識に向かいます。
2016年06月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/19 11:27
池塘を眺めながら、山頂標識に向かいます。
奥まった山頂に到着〜苗場山自然体験交流センターに寄ってバッチを物色しました。
2016年06月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 11:33
奥まった山頂に到着〜苗場山自然体験交流センターに寄ってバッチを物色しました。
苗場山自然体験交流センター前に蝶がとまっていました。
2016年06月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
16
6/19 11:36
苗場山自然体験交流センター前に蝶がとまっていました。
小屋のそばにやっとチングルマを発見しました。池塘の間に咲くチングルマはほとんど散っていました。残念。
2016年06月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 11:37
小屋のそばにやっとチングルマを発見しました。池塘の間に咲くチングルマはほとんど散っていました。残念。
ランチはお稲荷さんと巻きずしです。東北の山で下山後レストランに入るつもりでお弁当は購入していなかったので、朝ご飯用のお寿司をお昼にスライドしました。
2016年06月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/19 11:43
ランチはお稲荷さんと巻きずしです。東北の山で下山後レストランに入るつもりでお弁当は購入していなかったので、朝ご飯用のお寿司をお昼にスライドしました。
デザートはさくらんぼとラフランスのゼリー、ゴールドのキウイ。よく熟れていて、今まで食べたキウイで一番美味しかったです。
2016年06月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
6/19 11:57
デザートはさくらんぼとラフランスのゼリー、ゴールドのキウイ。よく熟れていて、今まで食べたキウイで一番美味しかったです。
栗入りあんこの餅を一つ食べましたが、bananamuffinは食べられませんでした。
2016年06月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
6/19 12:04
栗入りあんこの餅を一つ食べましたが、bananamuffinは食べられませんでした。
ランチの後、もっと先の池塘に散歩に行きました。かわいいピンクのヒメシャクナゲがあちこち咲いていて、癒されました。
2016年06月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/19 12:26
ランチの後、もっと先の池塘に散歩に行きました。かわいいピンクのヒメシャクナゲがあちこち咲いていて、癒されました。
池塘が広がる湿原
2016年06月19日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 12:27
池塘が広がる湿原
ホワホワなワタスゲ
2016年06月19日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
14
6/19 12:28
ホワホワなワタスゲ
水面に青空が映るといいのになぁ
2016年06月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/19 12:31
水面に青空が映るといいのになぁ
濃いピンクのイワカガミもかわいい。
2016年06月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/19 12:44
濃いピンクのイワカガミもかわいい。
アキノキリンソウかな?
2016年06月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 12:55
アキノキリンソウかな?
山頂には木道が広がっていて、
2016年06月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 12:56
山頂には木道が広がっていて、
雲も広がって来たし、行きに5時間かかったのでそろそろ下山します。
2016年06月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/19 13:00
雲も広がって来たし、行きに5時間かかったのでそろそろ下山します。
帰りもナエバキスミレの群落で一枚撮りました
2016年06月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/19 13:20
帰りもナエバキスミレの群落で一枚撮りました
この後苗場山はガスに包まれました。雷清水で水を補給した後、雨が降り出し、ザックカバーや雨具を装着しました。想定外でしたが、梅雨ですもんね〜
2016年06月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/19 13:23
この後苗場山はガスに包まれました。雷清水で水を補給した後、雨が降り出し、ザックカバーや雨具を装着しました。想定外でしたが、梅雨ですもんね〜
行きよりハクサンチドリが元気になっていました。
2016年06月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/19 13:22
行きよりハクサンチドリが元気になっていました。
この2週間で1年分のベニサラサドウダンを見た気がします。
2016年06月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
6/19 13:24
この2週間で1年分のベニサラサドウダンを見た気がします。
アカモノロードが続きます。
2016年06月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/19 13:26
アカモノロードが続きます。
ピンクがかわいいウラジロヨウラク
2016年06月19日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/19 13:39
ピンクがかわいいウラジロヨウラク
唯一見つけたイワナッシー。
2016年06月19日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/19 13:44
唯一見つけたイワナッシー。
ミツバオウレンはピントが合いにくく、苦戦しました。
2016年06月19日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/19 13:44
ミツバオウレンはピントが合いにくく、苦戦しました。
行きは標識の前に休憩している方がいらしたので、帰りに神楽ケ峰の標識を撮りました。犬夜叉を思い出しました。
2016年06月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/19 13:59
行きは標識の前に休憩している方がいらしたので、帰りに神楽ケ峰の標識を撮りました。犬夜叉を思い出しました。
イワカガミぎ雨で生き生きしていたので、カメラが濡れないように注意して、雨の中撮りました。3年は使いたい〜
2016年06月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/19 14:38
イワカガミぎ雨で生き生きしていたので、カメラが濡れないように注意して、雨の中撮りました。3年は使いたい〜
濡れた岩がゴロゴロした樹林帯を下り、やっと和田小屋が見えてホッとしました。雨の日だけは下りたくなかったですが、見事に雨になってしまいました。転倒しなくてホントに良かった〜
2016年06月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/19 15:32
濡れた岩がゴロゴロした樹林帯を下り、やっと和田小屋が見えてホッとしました。雨の日だけは下りたくなかったですが、見事に雨になってしまいました。転倒しなくてホントに良かった〜
食事も一緒に取れるまんてん星の湯に立ち寄りました。雪ささの湯も割引してもらうと同じ位の料金なので、3週続けて雪ささの湯でも良かったかも。
2016年06月19日 16:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/19 16:53
食事も一緒に取れるまんてん星の湯に立ち寄りました。雪ささの湯も割引してもらうと同じ位の料金なので、3週続けて雪ささの湯でも良かったかも。
素揚げのカボチャ、ピーマン、ポテトの野菜カレーとサラダのセットにしました。税抜き800円でした。昨年はレタスが取り放題でしたが、サラダバイキングは食事の方は100円かかるようになっていました。残念。
2016年06月19日 17:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
6/19 17:54
素揚げのカボチャ、ピーマン、ポテトの野菜カレーとサラダのセットにしました。税抜き800円でした。昨年はレタスが取り放題でしたが、サラダバイキングは食事の方は100円かかるようになっていました。残念。
渋川伊香保ICに向かう途中のローソンでアイスコーヒー、ガリガリ君、グレープフルーツジュースを仕入れ眠気に備えましたが、高坂SAで一時爆睡してしまいました。おしまい。
2016年06月19日 19:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/19 19:15
渋川伊香保ICに向かう途中のローソンでアイスコーヒー、ガリガリ君、グレープフルーツジュースを仕入れ眠気に備えましたが、高坂SAで一時爆睡してしまいました。おしまい。

感想

花の百名山の苗場山に5年ぶりに行って来ました。
週末は東北の未踏のお山に遠征を予定していましたが、土曜日は会社に行き、日曜日は残念ながら曇りの予報だったので遠征は取止め、吸い込まれるように3週続けて谷川岳周辺にお邪魔してしまいました(笑)
今回イワカガミ、ミツバオウレン、ゴゼンタチバナ、アカモノが豊富だった以外にホワホワなワタスゲや初めてかわいいピンクの壺型のヒメシャクナゲを見て、楽しく過ごすことが出来ましたが、あちこち虫に刺され、まだかゆく、午後から雨だったのは誤算でした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

まさか、三週連続お花見歩きとは。。。
kozy-san and bananamuffin-san,

こんばんは。

先日主脈縦走で御一緒させて頂いたことが、まるで昨日のことのように鮮明な記憶として脳裏に焼き付いております。

あれから翌週には同じく平標山〜仙ノ倉山、更に苗場山に御訪問とは、かなりこの山域のマイスターになってきてますねー。
10週連続の記録などいかがでしょう。(笑)

写真を拝見させて頂いて、花が沢山咲いていることに驚きました。
主脈縦走の翌週には、平標周辺にあんなにも高山植物が咲き乱れる御花畑に変わっていたとは、見逃してしまい残念な気持ちでおります。

山頂キウイ定番のようで、あの旨さが忘れられません!

それと「雪ささの湯」をお気に召されたようで、流石に3週連続は立ち寄らなかったようですね。(笑)

また、ちょくちょくレコの訪問させて頂きますね。
お疲れ様でした。
2016/6/21 22:06
Re: まさか、三週連続お花見歩きとは。。。
OhMy_Naruo-san、こんにちは

主脈縦走からもう2週間以上経過しましたね
これまでニアミス続きでしたが、ついにご一緒に楽しく過ごさせてもらい、
思い出に残る縦走になりました
その余韻もあってか、吸い込まれるように三週続けての訪問になりましたよ
高山植物もたった1週間で様変わりしていて僕も驚きましたし、
この時期、谷川連峰周辺は花の楽園ですね
ここまで来たら、10週連続を目指したいところです
OhMy_Naruo-sanも、そろそろ恒例の馬蹄形など如何でしょうか

雪ささの湯の泉質は流石ベストバイに推奨なさっているだけあってリピーターになりそう
今回浮気しましたけどこちらにも三週連続訪問して女将さんを驚かせたかったです
OhMy_Naruo-sanもシーズン前に富士山訪問とは毎週精力的ですね
スタミナが続く限りお互い頑張りましょう(笑)
僕もちょくちょくレコを拝見致しますね
では、また
2016/6/22 6:56
ゲスト
公約通り!
kozyさん、bananamuffinさん、こんばんは♪

お約束通り谷川山系近くに三週連続のヘビロテ、お疲れ様でした
しかも苗場山でしたか
春の季節の移り変わりは早いですね。
2週間ほど前は山頂にはチンさんしか咲いてなかったのに、もう終わりですか
でも、ワタスゲとかアカモノがその分沢山みたいですね

いつもながら、kozyさんの食欲には感心しますが、そりゃbananmuffinさんも無理でしょ、ってか私でも無理ですよ、栗入りあんこ餅 (美味しそうだけど)
それだけ食べたら、そのあと三週連続で平標行ってもよかったかも?

私は先週の水曜日の深夜に二十歳前後の若者たちとガチでフットサルをした後遺症で、週末は療養中でした
今週末こそどこかに行きたいな〜
2016/6/21 22:18
Re: 公約通り!
ロッソさん、こんにちは

再訪しようと時々思い出しては忘れてしまっていた苗場山に
お二人のレコがきっかけでやっと再訪出来ましたよ
ありがとうございました
チングルマは終わってほとんど跡形もありませんでしたが、
ベニサラ、ウラジロ、アカモノ、イワカガミは夢に出そうな位見ることが出来て
天気以外は大満足でしたよ
追い越されまくったので、とてもダブルヘッダーは真似出来ません

山キウイはお手軽で、酸味で元気が回復して来てお勧めですよ
エスカベッシュとも合いそう
おやつは買い過ぎの傾向があり、減らさないとなぁ〜と考えています

日曜日は天気はイマイチで、僕もいっそ山はお休みにしようかとも思いました。
ガチなフットサルは相当消耗しそうですね、ゆっくり静養出来たのでは?
この週末は雨かな〜と悩んでいます
では、また
2016/6/22 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら