記録ID: 901501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
本当に梅雨なのか?夏を思わせる快晴の谷川岳
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
天候 | 晴れ ※山頂は時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ロープウェイは、6/6〜6/30まで運休。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は、登り及び下り共に足元がぬかるんでいる箇所が多く滑りやすいです。 西黒尾根には鎖場が3箇所あります。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:湯テルメ・谷川(営業時間:10:00〜20:30 ※2階休憩室は19時まで) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(水:1L・スポーツドリンク:1.5L)
コッヘル
アルコールストーブ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ(コンデジ・デジイチ)
虫除けスプレー(自作)
|
---|
感想
会社の先輩方と共に、谷川岳へ行くことに。天気が悪ければ他の場所も考えていましたが、素晴らしい快晴となりました。但し、下界は30℃を超える猛暑!こういう日は、高い山に逃げるに限ります!
当初は、田尻尾根から天神尾根を登って谷川岳山頂へ行くピストンを計画していましたが、西黒尾根に挑戦してみたいという気持ちが拭い切れず挑戦させてもらいました。
樹林帯は足元がぬかるんでる所があり歩き辛い箇所もありますが、樹林帯を抜けると視界が開け岩の混じった尾根歩きとなります。途中鎖場が3箇所あり、滑りやすい岩場もあるので注意が必要です。濡れている場合は要注意です。西黒尾根を下ってくる方が何人もいましたが、自分はまだ登りでいっぱいいっぱいですね。山頂近くは残念ながら雲に覆われてしまいましたが、逆に気温があまり上がらなかったので思ってたより歩きやすかったですね。雪渓のトラバースはちょっと緊張しました。下山ルートの天神尾根は、気持ちのいい尾根歩き。熊穴沢避難小屋を過ぎると樹林帯に入ります。田尻尾根は、ぬかるんでる箇所が多く滑りやすいので注意が必要です。登山口まで下りれば、後は長い砂利道歩きとなります。
梅雨の真っ只中で信じられないような快晴の日に谷川岳に登れたこと、さらにロープウェイが運休し普段よりも人が少なかったこともあり、本当に運に恵まれた山行でした。また機会があれば、他のコースも歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する