ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

錫ヶ岳

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
21.2km
登り
1,489m
下り
1,668m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:51
合計
9:24
6:26
6:26
21
6:47
6:48
52
7:40
7:52
19
8:11
8:13
17
8:30
8:33
10
8:43
8:44
3
8:47
8:48
7
8:55
8:55
21
9:16
9:18
15
9:33
9:37
32
10:09
10:10
32
11:24
11:39
235
15:34
15:34
7
15:41
15:45
0
15:45
ゴール地点
天候 曇り のち 小雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
湯元温泉まで車。
下山後、バスで西ノ湖入口BSから赤沼車庫、赤沼BSから湯元温泉BSへ。
コース状況/
危険箇所等
湯元温泉からスキー場の作業道?を歩きます。
登山口から外山のコルまでは急坂。

外山のコル〜前白根山〜避難小屋分岐地点は一般登山道。

避難小屋分岐地点から白根隠山は最高の稜線歩きが楽しめます。

白根隠山からはガレ場、笹薮、けもの道、バリルート分岐があります。
白檜山で踏み跡の方向が変わりますが、少し進むと元に戻ります。
基本的に稜線歩きです。

樹林帯は笹も少なくマークも多いです。
笹薮も足元を見れば道がわかります。

錫の水場はテントが張れます。水場は群馬側に1分ほど。
水量は細かったです。

錫ヶ岳までも歩く人はそれなりにいるのでマーク、踏み跡とも確認できます。

錫ヶ岳から先は歩く人も少ないルートです。
マークが確認できず、足元の道も分からなくなったら冷静に自分の位置を把握して対処しましょう。

2077Pから柳沢林道方面の尾根にのりましたが、踏み跡はありませんでした。
尾根への踏み跡は2077P手前(錫ヶ岳寄り)にあるみたいです。

2077Pからの尾根も多少はマークがあります。
この日は先行者の歩いた跡があり助かりました。
ただし柳沢川直前は尾根が広がりあらぬ方向へ進む可能性があります。
左に沢の音を感じながら歩いた方がいいかもしれません。

柳沢川からは沢沿いのハイキング道。1度渡渉して柳沢林道へでます。
その後は林道歩きでバス停へ。
湯元温泉の駐車場からスタート。
ちょっと道を間違えたら駐在所があったのでこちらに登山届を出しました。(登山ポストあり。用紙もあります。)
2016年06月19日 06:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 6:19
湯元温泉の駐車場からスタート。
ちょっと道を間違えたら駐在所があったのでこちらに登山届を出しました。(登山ポストあり。用紙もあります。)
湯元スキー場へ。こちらにも登山ポストあります。
2016年06月19日 06:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 6:26
湯元スキー場へ。こちらにも登山ポストあります。
スキー場の中の道を進みます。
2016年06月19日 06:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 6:30
スキー場の中の道を進みます。
登山口。
2016年06月19日 06:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 6:47
登山口。
外山のコルまで急坂!が続きます。
2016年06月19日 07:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 7:01
外山のコルまで急坂!が続きます。
イワカガミが沢山咲いていました。
2016年06月19日 07:15撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 7:15
イワカガミが沢山咲いていました。
思うようにペースが上がりません。でもこの急坂にはそれ位がいいのかも…
2016年06月19日 07:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 7:31
思うようにペースが上がりません。でもこの急坂にはそれ位がいいのかも…
この辺りのシャクナゲは終盤でした。
2016年06月19日 07:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 7:35
この辺りのシャクナゲは終盤でした。
傾斜が緩くなるとコルは近いです。
2016年06月19日 07:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 7:38
傾斜が緩くなるとコルは近いです。
外山のコルで休憩。
2016年06月19日 07:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 7:52
外山のコルで休憩。
コルから前白根まではハイキング気分♪
2016年06月19日 08:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:08
コルから前白根まではハイキング気分♪
お花がいっぱい!
2016年06月19日 08:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:16
お花がいっぱい!
2016年06月19日 08:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:21
あ〜〜〜ガスが〜〜〜
2016年06月19日 08:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 8:24
あ〜〜〜ガスが〜〜〜
前白根山。
休憩もせずに進みます。
2016年06月19日 08:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:30
前白根山。
休憩もせずに進みます。
これから進む稜線。ワクワク、ドキドキです。
2016年06月19日 08:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:31
これから進む稜線。ワクワク、ドキドキです。
コマクサには少し早かったかな?
2016年06月19日 08:32撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:32
コマクサには少し早かったかな?
アカモノ
2016年06月19日 08:32撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:32
アカモノ
日光白根山と五色沼。
晴れていたらきれいなんですけどね。
2016年06月19日 08:33撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 8:33
日光白根山と五色沼。
晴れていたらきれいなんですけどね。
2016年06月19日 08:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 8:40
直進します!
2016年06月19日 08:44撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 8:44
直進します!
お決まりの写真。
2016年06月19日 08:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
6/19 8:47
お決まりの写真。
快適な稜線歩き♪
2016年06月19日 08:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
6/19 8:50
快適な稜線歩き♪
この時点で思った事は、この先で登山者に会う事は無いだろうな〜と。
2016年06月19日 08:58撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
6/19 8:58
この時点で思った事は、この先で登山者に会う事は無いだろうな〜と。
白根陰山。
ここまでなら日光白根山へ登るより楽に歩けます。
展望も負けていません。
2016年06月19日 09:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 9:16
白根陰山。
ここまでなら日光白根山へ登るより楽に歩けます。
展望も負けていません。
あ〜天気が〜
一旦、ガレた場所を下ります。
ここで避難小屋分岐から初めて登山者とすれ違い。
2016年06月19日 09:17撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 9:17
あ〜天気が〜
一旦、ガレた場所を下ります。
ここで避難小屋分岐から初めて登山者とすれ違い。
まだまだ快適な道♪
2016年06月19日 09:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 9:24
まだまだ快適な道♪
この辺りの笹は深くても膝程度。
2016年06月19日 09:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 9:28
この辺りの笹は深くても膝程度。
白檜山。
この場所はT字路ぽくなっています。
進む方向に注意が必要な場所です。
2016年06月19日 09:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 9:36
白檜山。
この場所はT字路ぽくなっています。
進む方向に注意が必要な場所です。
笹原の中に道形がわかるでしょ?
2016年06月19日 09:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
6/19 9:37
笹原の中に道形がわかるでしょ?
錫はまだまだ…
2016年06月19日 09:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
6/19 9:40
錫はまだまだ…
ヌタ場かな?
2016年06月19日 09:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 9:46
ヌタ場かな?
2016年06月19日 09:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 9:55
樹林帯の中は歩きやすい道。
2016年06月19日 10:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 10:07
樹林帯の中は歩きやすい道。
樹林帯にはマークは頻繁にあります。
2016年06月19日 10:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 10:35
樹林帯にはマークは頻繁にあります。
錫の水場。
テン場です。
2016年06月19日 10:43撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 10:43
錫の水場。
テン場です。
水場は約1分の所。わかりやすいです。
2016年06月19日 10:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 10:45
水場は約1分の所。わかりやすいです。
錫がだいぶ近くなってきた!
2016年06月19日 10:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 10:50
錫がだいぶ近くなってきた!
2016年06月19日 10:58撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 10:58
池?沼?
2016年06月19日 11:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:02
池?沼?
日当り良好の場所は笹も元気。
2016年06月19日 11:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 11:03
日当り良好の場所は笹も元気。
振り返って日光白根山と歩いて来た道。
もう戻りたくない…
2016年06月19日 11:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 11:05
振り返って日光白根山と歩いて来た道。
もう戻りたくない…
男体山と中禅寺湖。
2016年06月19日 11:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:07
男体山と中禅寺湖。
避難小屋分岐からここまで3人とすれ違い。
日曜日なので歩く人がいるんですね。
2016年06月19日 11:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 11:16
避難小屋分岐からここまで3人とすれ違い。
日曜日なので歩く人がいるんですね。
錫ヶ岳山頂。少し休憩。
沢山の人がいました。
でも単独は私だけ。ちょっと肩身が狭い…
2016年06月19日 11:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 11:24
錫ヶ岳山頂。少し休憩。
沢山の人がいました。
でも単独は私だけ。ちょっと肩身が狭い…
展望は中禅寺湖方面が開けています。
2016年06月19日 11:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:24
展望は中禅寺湖方面が開けています。
こちたはこれから進む方向。
写真に写っている方は湯元方面へ行かれました。
2016年06月19日 11:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 11:30
こちたはこれから進む方向。
写真に写っている方は湯元方面へ行かれました。
錫から歩きやすい踏み跡。と言う時点で感覚がもうマヒしています。
でも実際、ほんの少しの区間はまとも。
2016年06月19日 11:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:40
錫から歩きやすい踏み跡。と言う時点で感覚がもうマヒしています。
でも実際、ほんの少しの区間はまとも。
ここから激下り。
2016年06月19日 11:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 11:42
ここから激下り。
樹林帯へ逃げ込んだら踏み跡らしきもの。
けもの道でした。残念。
2016年06月19日 11:43撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 11:43
樹林帯へ逃げ込んだら踏み跡らしきもの。
けもの道でした。残念。
戻って笹薮へ。
笹につかまりながら下ります。
足元滑ります。そして滑りました。
2016年06月19日 11:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:46
戻って笹薮へ。
笹につかまりながら下ります。
足元滑ります。そして滑りました。
振り返って一言。『登りたくありません。』
2016年06月19日 11:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 11:51
振り返って一言。『登りたくありません。』
本当に樹林帯は歩きやすい♪
これでもかとマークはあるしね。
2016年06月19日 11:56撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 11:56
本当に樹林帯は歩きやすい♪
これでもかとマークはあるしね。
が、笹原はマークが少ない。
よ〜く見ると前方の木にマークがあるんですけど。
写真ではわかりません。
2016年06月19日 12:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 12:00
が、笹原はマークが少ない。
よ〜く見ると前方の木にマークがあるんですけど。
写真ではわかりません。
樹林帯でもこんな場所も。
2016年06月19日 12:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 12:06
樹林帯でもこんな場所も。
2016年06月19日 12:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 12:21
錫があんなに高いとは。
2016年06月19日 12:23撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 12:23
錫があんなに高いとは。
2016年06月19日 12:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 12:26
どこを歩いたんだろう?
たぶん進路方向を撮影。
2016年06月19日 12:27撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 12:27
どこを歩いたんだろう?
たぶん進路方向を撮影。
本当に苦労して歩いている所と快調に飛ばして歩いている所の写真は少ないな〜
2016年06月19日 12:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
6/19 12:40
本当に苦労して歩いている所と快調に飛ばして歩いている所の写真は少ないな〜
2077Pへの登り。
2016年06月19日 12:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 12:55
2077Pへの登り。
少しだけ激藪。
踏み跡があるので無理矢理突破。
2016年06月19日 12:56撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
6/19 12:56
少しだけ激藪。
踏み跡があるので無理矢理突破。
錫が見えた!
2016年06月19日 12:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
6/19 12:57
錫が見えた!
人工物の無い風景はいいね♪
2016年06月19日 12:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 12:57
人工物の無い風景はいいね♪
さらに少し進んだら、ゴミ発見。
2016年06月19日 12:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 12:59
さらに少し進んだら、ゴミ発見。
もう一ヶ所。
どうしてこんな所に?
2016年06月19日 13:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:01
もう一ヶ所。
どうしてこんな所に?
宿堂坊山方面への入口はこちら。
残念ながらこの時間から進むと下山が遅くなるので諦めます。
2016年06月19日 13:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:03
宿堂坊山方面への入口はこちら。
残念ながらこの時間から進むと下山が遅くなるので諦めます。
2077Pからは適当に下りました。
でもGPSの軌跡で方向は確認しています。
そうしたら左からの薄い踏み跡?を発見。
マークも付いていました。
2016年06月19日 13:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 13:11
2077Pからは適当に下りました。
でもGPSの軌跡で方向は確認しています。
そうしたら左からの薄い踏み跡?を発見。
マークも付いていました。
この日に誰かが歩いた跡もありました。
一安心した瞬間でもあり、何だか残念な瞬間でもありました。
2016年06月19日 13:13撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:13
この日に誰かが歩いた跡もありました。
一安心した瞬間でもあり、何だか残念な瞬間でもありました。
笹道を歩く。
2016年06月19日 13:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:29
笹道を歩く。
マークに導かれたらシャクナゲの藪。
これは無理><
2016年06月19日 13:39撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 13:39
マークに導かれたらシャクナゲの藪。
これは無理><
笹の方に踏み跡がありました。
2016年06月19日 13:43撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:43
笹の方に踏み跡がありました。
少し休憩。
向こうの尾根を歩いていたら今頃はどの辺りを歩いているのかな?
2016年06月19日 13:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 13:48
少し休憩。
向こうの尾根を歩いていたら今頃はどの辺りを歩いているのかな?
柳沢林道終端が見えました。
2016年06月19日 14:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 14:04
柳沢林道終端が見えました。
崩落の激しい林道を少し進み、尾根へ入ります。
2016年06月19日 14:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:05
崩落の激しい林道を少し進み、尾根へ入ります。
入り口は分かりずらいです。
2016年06月19日 14:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 14:09
入り口は分かりずらいです。
踏み跡に乗ってしまえば快適♪
2016年06月19日 14:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:16
踏み跡に乗ってしまえば快適♪
この辺りはどこでも歩けそうですが、一応地図でも分かるように左の沢音を意識しながら歩きました。
2016年06月19日 14:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:29
この辺りはどこでも歩けそうですが、一応地図でも分かるように左の沢音を意識しながら歩きました。
何度となく踏み跡を外しましたが、まもなく沢へ下ります。
2016年06月19日 14:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:37
何度となく踏み跡を外しましたが、まもなく沢へ下ります。
沢からはハイキング道です。
2016年06月19日 14:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:48
沢からはハイキング道です。
滑滝かな?
きれいでした。
2016年06月19日 14:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 14:51
滑滝かな?
きれいでした。
赤岩滝があるんだ。
2016年06月19日 14:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 14:57
赤岩滝があるんだ。
渡渉地点。
飛び石で渡れます。
水量が多いとどうなる事やら?
2016年06月19日 14:58撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
6/19 14:58
渡渉地点。
飛び石で渡れます。
水量が多いとどうなる事やら?
2016年06月19日 15:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 15:00
途中で登山靴から運動靴へ履き替え。
運動靴だとペースが上がるし歩きやすい。
2016年06月19日 15:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 15:09
途中で登山靴から運動靴へ履き替え。
運動靴だとペースが上がるし歩きやすい。
何の建物かわかりませんが、ゴールはもうすぐです。
2016年06月19日 15:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 15:29
何の建物かわかりませんが、ゴールはもうすぐです。
西ノ湖からの道と合流。
2016年06月19日 15:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 15:35
西ノ湖からの道と合流。
西ノ湖入口バス停
ここからバスで帰路に着きました。
2016年06月19日 15:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6/19 15:42
西ノ湖入口バス停
ここからバスで帰路に着きました。

感想

錫ヶ岳は前々から登ってみたい山でした。
しかし体力的にもきつい山なので躊躇していました。
一番の懸念は笹薮漕ぎ。どれだけ凄いのか想像もできなかった事。
それが昨年、栃木と福島の県境の荒海山に中三依から歩いた事で自分の中で何かが変わりました。
藪に対する抵抗感が少し減ったのかな?
一応、iphoneアプリにGPSの軌跡を入れての挑戦でした。
結果的に要所要所でGPSの軌跡には助けられました。

これを機に皇海山と錫ヶ岳、六林班峠と袈裟丸山の区間もいつの日か繋げてみたいです。
では。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

西の湖のバス停でお会いしたoreshioです
0041さん、こんにちは
私のレコのほうにコメントありがとうございました。
バス待ち中に伺ったP2077からのエスケープ…こういうルートだったのですね 勉強になりました

0041さんの写真のコメント、特に錫ヶ岳〜P2077までは、自分もまったく同じ感想を抱きながら歩いていたシーンがいくつもあって、これは自分の書いたレコではないかと思うくらいです。
(もちろん、歩くペースは0041さんの方が2倍以上速いようです

皇海山への縦走、実現できるといいですね。
2016/6/22 0:54
Re: 西の湖のバス停でお会いしたoreshioです
oreshioさん、こちらこそコメントありがとうございます。
P2077からの下りの表現はいまいちでした。反省…
錫ヶ岳〜P2077を歩くとたぶん皆さん同じ感想をもちそうですよね。
あそこをもう一度歩く事があるとすれば宿堂坊山を目指す時かもしれません。
皇海山までの縦走、いつかは実現したいです。
自分の前にoreshioさんが縦走しそうな気がします。
2016/6/22 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら