記録ID: 906279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(行ってきただけ...山頂からの絶景は心の眼で!)
2016年06月25日(土) 〜
2016年06月26日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,739m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:35
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:25
iPhoneのGPSの調子が悪かったのでルートは手書き、通過時刻はカメラの時刻から記入しています。
天候 | 1日目:雨ときどきくもり(稜線上は暴風) 2日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芦安では、第2駐車場が最もバス乗り場に近いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のあとなので岩は滑りましたが、危険箇所は特にありませんでした。 雪渓は御池から草すべりの急登の最初に少しだけ。 肩の小屋から山頂までは視界が悪かったので道迷い注意な感じです。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉で日帰り入浴しました(800円)。 |
写真
肩の小屋に到着。とてもテントは張れない天気なので、素泊まり寝具なし(4,000円)で小屋のお世話になります。吹きっさらしの自炊場で火を起こしたり、少し離れたトイレは結構きつかったです。前回の大朝日岳の避難小屋が超快適だったからなあ...
装備
備考 | 稜線上はかなり寒いです。ネックウォーマーとニット帽を持って行って助かった。 |
---|
感想
今年の目標の1つ、北岳へ。
天気予報から2日目の日曜日に晴れることを期待し、雨のなかスタートしましたが、結局2日とも稜線上ではガスが晴れることはなく、期待していたキタダケソウを探す余裕もなく、行ってきただけ...という結果になりました。
でも、テントを背負って3,000mまで登れたので、頑張れたなあと思います(結局テントを張れず小屋泊になったけど...)。また、次こそリベンジしたいです。
今度は白根三山で縦走したいなあ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
肩の小屋のテント場は、お花畑と目の前の
富士山で絶景だったのですが…
次回は、ぜひ一泊二日で白峰三山縦走を、
楽しんでください。ただ、大門沢の下りは
長いので、ペース配分に気を付けてください。
(by snowdrop でした)
コメントありがとうございます。
2日目晴れて絶景が見えるのを期待していたので、残念でした。
キタダケソウもおあずけになってしまったので、次はリベンジでぜひ白根三山縦走したいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する