ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 〜チャレンジ・ザ・日本三大急登

2016年06月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
POCKET2001 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
12.9km
登り
1,562m
下り
1,556m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:34
合計
9:43
距離 12.9km 登り 1,562m 下り 1,562m
5:25
5:32
147
8:09
8:10
75
9:25
9:31
17
9:48
9:50
4
9:54
10:01
21
10:22
10:24
21
10:45
11:27
5
11:32
11:53
32
12:25
35
13:00
13:01
38
13:39
13:40
3
13:43
12
13:55
13:56
32
14:28
14:29
32
15:01
ゴール地点
DIY GPSを使用しました。
コースタイム、GPXは実際計測したものです。
レコ中にあげていますが一部道を間違えたりしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場 
谷川岳ロープウェイ駐車場
無料駐車場
旧みなかみ町民駐車場(トイレが目印、RW駐車場混雑時有料になる模様)
慰霊碑前駐車場(この日は封鎖)
MAXみなかみ駐車場(http://www.max-raft.com/company.html)
土合駅
※MAXみなかみ駐車場と土合駅はネットで登山者が駐車できる、というような情報が出てきますが、実際はよくわかりません。
コース状況/
危険箇所等
登り西黒尾根、下り田尻尾根を利用しました。
どちらも土部分がぬかるんでいて、滑りやすいかったです。
難易度が低いとされている田尻尾根の方が道は狭いです。
乾いていれば問題なさそうですが、ゲイターもしてなかったのでズボンの裾がすごく汚れました。
西黒尾根の鎖場等は特別難しいものではない、と思います。
実際、私が鎖を使ったのは一カ所だけでした。
ただし岩は滑るので、下りは難易度があがりそうです。
その他周辺情報 谷川、水上は温泉の街でもあるようです。
近くにたくさんの温泉施設があります。
なんとか夜明け前に到着、1時間ほど休みまーす
2
なんとか夜明け前に到着、1時間ほど休みまーす
今回、利用した登山口に一番近い有料駐車場に一番近い無料駐車場はガラガラ
1
今回、利用した登山口に一番近い有料駐車場に一番近い無料駐車場はガラガラ
この看板、わかりずらいですが、ここは無料です
下山後お金を払うということはないです
(谷川RWの有料駐車場がいっぱいの時等に有料化するようです)
1
この看板、わかりずらいですが、ここは無料です
下山後お金を払うということはないです
(谷川RWの有料駐車場がいっぱいの時等に有料化するようです)
駐車場を出てすぐロープウェイの乗り物跡?
1
駐車場を出てすぐロープウェイの乗り物跡?
とりあえずロープウェイの駅に向かいます!
1
とりあえずロープウェイの駅に向かいます!
カッコイイ!
今日はイイ予感♪
1
今日はイイ予感♪
もうすぐ谷川の日らしいです
1
もうすぐ谷川の日らしいです
ほどなくして登山口へ
今回は西黒尾根に挑戦!!
1
ほどなくして登山口へ
今回は西黒尾根に挑戦!!
途中の鉄塔から少し景色が見えましたが
1
途中の鉄塔から少し景色が見えましたが
基本は森の中
最初の看板、まだまだ森の中です
1
最初の看板、まだまだ森の中です
なんだろう、これ・・・葉がない葉っぱ
1
なんだろう、これ・・・葉がない葉っぱ
登山をしていて、「あ、抜けそう」って瞬間が好きです
4
登山をしていて、「あ、抜けそう」って瞬間が好きです
期待通りひらけました^^
すばらしい♪
1
期待通りひらけました^^
すばらしい♪
でも向かう先はちょっと怪しくないか?!
1
でも向かう先はちょっと怪しくないか?!
サイドは朝日岳が見えて最高!
かっこよすぎる!
3
サイドは朝日岳が見えて最高!
かっこよすぎる!
逆のサイドは天神平
美しい!
1
逆のサイドは天神平
美しい!
げ・・・やっぱり山頂は雲かかってる(TT)
厚くて暗いなぁ
2
げ・・・やっぱり山頂は雲かかってる(TT)
厚くて暗いなぁ
まだ雪渓がみえますね
かっこいいなぁ
1
まだ雪渓がみえますね
かっこいいなぁ
ま、登ってるうちに晴れるかもしれないよね!
1
ま、登ってるうちに晴れるかもしれないよね!
「ラクダの背」
うーん、後ろの山頂は相変わらずガスってる
1
「ラクダの背」
うーん、後ろの山頂は相変わらずガスってる
ちょーちょ発見
この標識、西黒尾根登りのみの人はほとんど気づかないんじゃないでしょうか?
無意味に振り向かないと気づきません(笑)
下りの人は一発でわかるけど^^
3
この標識、西黒尾根登りのみの人はほとんど気づかないんじゃないでしょうか?
無意味に振り向かないと気づきません(笑)
下りの人は一発でわかるけど^^
目の前のピークは青空なのになぁ
まだ月が見えています♪
目の前のピークは青空なのになぁ
まだ月が見えています♪
隊長のペースが落ちてきているので、いつも通り写真パシャパシャで遊びます
隊長のペースが落ちてきているので、いつも通り写真パシャパシャで遊びます
いやー、ここは本当に綺麗!
2
いやー、ここは本当に綺麗!
パシャパシャ
めっちゃ滑りそう
めっちゃ滑りそう
おわっ!いつのまにか晴れてる!?
1
おわっ!いつのまにか晴れてる!?
やったー!\^o^/
6
やったー!\^o^/
標識が見えてきたので、もうすぐかな?
2
標識が見えてきたので、もうすぐかな?
肩の小屋が見えました
見栄えしますね^^
肩の小屋が見えました
見栄えしますね^^
もうちょっとでトマの耳です
もうちょっとでトマの耳です
この花、本当にビックリしました
自然のものとは思えない光を放っていて、
人工物(プラスチックのような質感)のように見えました
この花、本当にビックリしました
自然のものとは思えない光を放っていて、
人工物(プラスチックのような質感)のように見えました
この看板からトマの耳まで10秒(笑)
この看板からトマの耳まで10秒(笑)
着いたね〜!^^
三角点でか!
方位盤もりっぱ!
1
方位盤もりっぱ!
ではオキの耳へ
意外と遠い・・・ヤマプラだと往復10分となっていたのですが、
手持ちの本だとトマ→オキ20分、オキ←トマ15分となっていて、あとで隊長に怒られた(汗)
2
意外と遠い・・・ヤマプラだと往復10分となっていたのですが、
手持ちの本だとトマ→オキ20分、オキ←トマ15分となっていて、あとで隊長に怒られた(汗)
振り返るトマの耳がトマの耳してます
2
振り返るトマの耳がトマの耳してます
今日一番綺麗だったかもしれない稜線
うわー、あそこ歩きたいなぁ!って^^
5
今日一番綺麗だったかもしれない稜線
うわー、あそこ歩きたいなぁ!って^^
トマの耳に戻って昼食タイム
2
トマの耳に戻って昼食タイム
こっちの方の山はまだ、なじみがなくて、つかめませんが、
どうやら真ん中やや左に見えるのが燧ヶ岳と至仏山
できれば今年、登りたいですね
2
こっちの方の山はまだ、なじみがなくて、つかめませんが、
どうやら真ん中やや左に見えるのが燧ヶ岳と至仏山
できれば今年、登りたいですね
八ヶ岳方面はちょっと雲で見えませんでした
それにしても美しい稜線です
万太郎山、仙ノ倉山、平標山と続いてるようです
いつか、行ってみたいですね
4
八ヶ岳方面はちょっと雲で見えませんでした
それにしても美しい稜線です
万太郎山、仙ノ倉山、平標山と続いてるようです
いつか、行ってみたいですね
一ノ倉岳、茂倉岳
かっこいい
1
一ノ倉岳、茂倉岳
かっこいい
さて、肩の小屋でバッジを・・・
1
さて、肩の小屋でバッジを・・・
と、思ったら残念
1
と、思ったら残念
とりあえず、ならしておきました(隊長が)
めちゃめちゃデカイ音なのでお気を付けて
1
とりあえず、ならしておきました(隊長が)
めちゃめちゃデカイ音なのでお気を付けて
あ、あの標識スルーしてしまったので
1
あ、あの標識スルーしてしまったので
一応見に来ました
2
一応見に来ました
さて、それでは天神平に向かいましょ〜
1
さて、それでは天神平に向かいましょ〜
下りも絶景ですね
2
下りも絶景ですね
左側のとがったのが俎嵒(まないたぐら)というところらしいです
カッコイイですb
1
左側のとがったのが俎嵒(まないたぐら)というところらしいです
カッコイイですb
今日ずっと見てきた天神平に行けるんです
ワクワクします♪
1
今日ずっと見てきた天神平に行けるんです
ワクワクします♪
と思ったけど「熊穴沢避難小屋」まで以外と苦戦
天神尾根はロープウェイが使えることで初心者向けとされていますが、結構な急登ですね(汗)
1
と思ったけど「熊穴沢避難小屋」まで以外と苦戦
天神尾根はロープウェイが使えることで初心者向けとされていますが、結構な急登ですね(汗)
避難小屋からはウソみたいな、なだらかな道が続きますが・・・
2
避難小屋からはウソみたいな、なだらかな道が続きますが・・・
しかし、隊長が田尻尾根の下りでも、まごつくことを考えると天神平を一周してくるのはきびしいか・・・
1
しかし、隊長が田尻尾根の下りでも、まごつくことを考えると天神平を一周してくるのはきびしいか・・・
考えた結果、根石岳以来の別行動
私が天神平を一回りして、できたら追いつくというプランになりました
1
考えた結果、根石岳以来の別行動
私が天神平を一回りして、できたら追いつくというプランになりました
さっそくあのピーク(天神峠)を目指します♪
1
さっそくあのピーク(天神峠)を目指します♪
クワガタ発見!
急いで行くつもりが花や蜂にも写真パシャパシャ(^^;
1
急いで行くつもりが花や蜂にも写真パシャパシャ(^^;
ロープウェイの駅が近くなってきました!
1
ロープウェイの駅が近くなってきました!
なるほど、こっちはスキーのリフトだったんですね!
1
なるほど、こっちはスキーのリフトだったんですね!
リフト前に一輪だけ咲きそうなニッコウキスゲ
他とは大きさが違うので実際見ると存在感がすごい
1
リフト前に一輪だけ咲きそうなニッコウキスゲ
他とは大きさが違うので実際見ると存在感がすごい
「天神峠」着♪
ここからの谷川岳が一番知ってる形だった
1
ここからの谷川岳が一番知ってる形だった
天神峠の周りもお花さん達がたくさん^^
1
天神峠の周りもお花さん達がたくさん^^
お参りお参り♪
ずーっと後ろでポコポコ水の音がしてるので探したらこんなんありました
1
ずーっと後ろでポコポコ水の音がしてるので探したらこんなんありました
さ、下りますよ〜^^
1
さ、下りますよ〜^^
お〜!キレイ!
いやー、あれ登り返すのかぁ↓
1
いやー、あれ登り返すのかぁ↓
あれ?でも駅見えたよ??
1
あれ?でも駅見えたよ??
そっか、あれはまた別のピークなのか
1
そっか、あれはまた別のピークなのか
また一輪、今度はしっかり開いてる!
3
また一輪、今度はしっかり開いてる!
あのピークは高倉山らしく、スキーのリフトがつづいています
(疲れてきたので登らなくてよくて一安心)
1
あのピークは高倉山らしく、スキーのリフトがつづいています
(疲れてきたので登らなくてよくて一安心)
っで、さっさ戻ろうと思いきや高倉山に向かう道に突っ込んでいたらしく・・・山頂駅まで戻ってきます(汗)
1
っで、さっさ戻ろうと思いきや高倉山に向かう道に突っ込んでいたらしく・・・山頂駅まで戻ってきます(汗)
標識発見
わかりにくいですが裏手に熊穴沢避難小屋、田尻尾根の分岐へ続く道がありました
1
わかりにくいですが裏手に熊穴沢避難小屋、田尻尾根の分岐へ続く道がありました
今度は標識を確実にチェック
隊長と別れてから40分ちょっと
1
今度は標識を確実にチェック
隊長と別れてから40分ちょっと
40分のハンデはちょっとキツイかな
疲れてきたし・・・
でも一応ダッシュ!
1
40分のハンデはちょっとキツイかな
疲れてきたし・・・
でも一応ダッシュ!
なんとか、とらえました
1
なんとか、とらえました
隊長と合流した後は亀さんペース^^
途中作業車が通る道に出たので絶対(隊長が)間違えたと思っていたんですが、どうやら、ここであってるみたいですね
1
隊長と合流した後は亀さんペース^^
途中作業車が通る道に出たので絶対(隊長が)間違えたと思っていたんですが、どうやら、ここであってるみたいですね
あー!ここに出るのか!
ここの方が駐車場に近いので助かります
1
あー!ここに出るのか!
ここの方が駐車場に近いので助かります
しかしここで大問題!自分たちの車がない!!
バイクが駐っている辺りに駐めたはずなのに・・・
移動されたにせよ鍵もないはずだし、何より駐車場に駐まってる車は全部見えるのにない!!
1
しかしここで大問題!自分たちの車がない!!
バイクが駐っている辺りに駐めたはずなのに・・・
移動されたにせよ鍵もないはずだし、何より駐車場に駐まってる車は全部見えるのにない!!
いや、待て違う駐車場なんじゃないか?
いや、でもあのトイレは間違いない、ここだろ・・・
まあ手前の木の建物の影に隠れてたってオチなんですけどね
1
いや、待て違う駐車場なんじゃないか?
いや、でもあのトイレは間違いない、ここだろ・・・
まあ手前の木の建物の影に隠れてたってオチなんですけどね
スーパー焦りましたよ、ホントに
あ、ちなみに慰霊碑横の駐車場は朝テープで封鎖されてて、帰りは工事の方が使っていました(今だけかな?)
1
スーパー焦りましたよ、ホントに
あ、ちなみに慰霊碑横の駐車場は朝テープで封鎖されてて、帰りは工事の方が使っていました(今だけかな?)
帰りに温泉に寄ってみました^^
町営なんで激安でした
(日帰り1人570円)
1
帰りに温泉に寄ってみました^^
町営なんで激安でした
(日帰り1人570円)
しかも肩の小屋でゲットできなかったバッチが奇跡的に売っていたので買っちゃいました!
肩の小屋のバッチも気になったけど・・・
おしまい
3
しかも肩の小屋でゲットできなかったバッチが奇跡的に売っていたので買っちゃいました!
肩の小屋のバッチも気になったけど・・・
おしまい

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

またまた天気予報とにらめっこの一週間。
前回大失敗だったので気合いをいれたのですが、本当にめまぐるしく予報が変わった一週間でした。
最終的に3つあった候補のうち、一番よさそうな谷川岳へ。

登山を始めた当初から行って見たい山の上位。
もちろん百名山の中でも大人気、超ポピュラー。
あそこは一度は行っとかないとダメでしょ!と思いながらも自宅からのアプローチが長い為、なかなか手を出せずにいました。
今回、ちょうどロープウェイが運休中で、狙い目ということもあり最終候補に。

日本三大急登とのことでしたが、相方はいつもの、のんびりペースながらも一応クリアしてくれました。
(ピストンしてたら下りが大分怪しかったけど・・・)
2000m以下の山ということで比較的楽だった気もしますが、以前登った北アルプス三大急登の燕岳と比べると足場的に登りにくかった気がします。

それにしても今回は天気に恵まれてよかったです。
最初山頂がガスっていたのでダメかと思いましたが、最終的には本当にすばらしい景観で、いずれ馬蹄型というのに挑戦してみたいという気持ちが強くなりました。
アルプスと違って山容がこんなにも緑豊かなんだという感動があったので、これも2000m以下ということだからかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

西黒尾根とは素晴らしい
お疲れ様です。
前回のドンドコ沢ルートと言い、今回の西黒尾根と言い、最近は急登にチャレンジしていますね。スゴイです。
辛くないですか? 一度聞いてみたかったです。
2016/6/29 23:31
Re: 西黒尾根とは素晴らしい
こんばんわ^^
甲斐駒&仙丈の方が辛そうですけど(^^;;

私は相方がとにかくゆっくりなので楽なんです。
相方はそれなりに辛いようですが…。

でもドンドコも西黒尾根も下りてないんですよね…。
下りが登りよりもさらにヒドイのが現状一番の問題です。
辛いとかよりも、とにかく怖がりで(⌒-⌒; )
日帰りの計画立てるのが大変です。

そうそう、例の乾徳山のラストはダメでしたが、今回は登れたと喜んでます(笑)
2016/6/30 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら