記録ID: 907465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
【伯耆大山】夏山登山道、ユートピア、川床3ルートハイク
2016年06月30日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
夏山登山道入口(5:29)〜弥山山頂(7:10〜7:23)〜元谷(8:16)〜ユートピアコース登山口(8:27)〜ユートピア避難小屋(9:41〜9:48)〜大神山神社奥宮(10:59)〜南光河原駐車場(11:22)〜川床へ車で移動〜川床(11:39)〜大休峠(12:32〜12:34)〜川床(13:11)
所要時間:7時間42分
所要時間:7時間42分
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どのコースもノーマルルートなので簡単に。 私感だが、夏山登山道は5〜8合目あたりの坂がしんどい。特に7〜8合目はもっとも一合の時間がかかり、高度差もあると思う。蛇かごにつまづいてこけないようにしたい。 これも私感だが、ユートピアルートは下宝珠入口〜下宝珠越の上りがしんどい(つまり縦走路にでるまで)。中宝珠越からは岩場、ガレ場も増えてくるので落石、転倒、滑落などに気をつけること。梅雨の時期なので、植物が繁茂しヤブ漕ぎっぽくなってる箇所があった。 川床〜大休峠は石畳の道が滑りやすいので注意すること。また、沢筋に迷い込まないように気をつけたい。 |
写真
ボランティアの方々か、登山道を保全、修復されているのが分かった。もう少し多くの人がユートピアに入ってくるようになればいいと思う(が、現実的には危険な箇所があるし、難しいかもしれない)。
感想
腰痛が悪化してここしばらく走れてない。トレランができないならば歩きにする。大山から遠ざかっていたので、大山を歩きたい。ただ歩くのも面白くないので、ノーマルルートを3本歩くことにした。川床は腰痛や時間の関係で歩けないと思っていたが、ちょっとずるをして(タクシー利用)歩いてきた。
2番目の目的としてできるだけ多くの山野草を見つけるというものがあった。具体的には15。ぎりぎりそれくらいは見つけられることができた気がする。
大山に癒し、というか救いをもとめにいった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する