雲取山(三峰ルート ピストン)


- GPS
- 09:36
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,843m
コースタイム
7:30 地蔵峠
7:40 霧藻ヶ峰 標高1523m
8:45 前白岩山
9:05 白岩小屋
9:30 白岩山 標高1921m
9:45 芋ノ木ドッケ 標高1946m
10:15 大ダワ
10:45 雲取山荘
11:10 雲取山山頂 標高2017m
12:30 雲取山山頂出発
12:45 雲取山荘
13:00 大ダワ
13:30 芋ノ木ドッケ
13:40 白岩山
13:55 白岩小屋
14:15 前白岩山
15:00 霧藻ヶ峰
15:10 地蔵峠
15:55 三峰神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰-霧藻ヶ峰 ・特に危険な場所などはありません。 霧藻ヶ峰-白岩山 ・厳しい登りがあります。途中路面が凍結しておりますので、軽アイゼンは絶対に必要です。 白岩山-雲取山荘 ・歩くのには注意が必要です。路面が凍結してなかったから良かったですが、凍結していたらと思うととても怖いです。 雲取山荘-雲取山山頂 ・最短ルートを通りましたが、路面が凍結しており急な登りがありますので、軽アイゼンが必要だと思います。 |
写真
感想
初めて、雲取山にチャレンジしてみました。朝早くから準備をして、6:30に三峰を出ることが出来ました。最初は、落葉の絨毯を気持ちよく歩くことが出来ました。霧藻ヶ峰で、小休憩をしてこの調子なら結構スムーズにいけるかな〜なんて思っておりましたが、この先から急な上り坂になりだんだんと辛くなってきました。さらに路面凍結しており、歩くのも大変な状況に・・・・白岩山に着いたときには、お腹も空いてしまいおにぎりを一ついただきました。そのあとは、気力で芋ノ木ドッケ、大ダワへと登っていきました。写真を撮る気力も無かったです。ところが山荘が見えてくると不思議と力がわいてきます。雲取山荘で、バッチを購入。なんと7種類もあり一つ400円なので、なんと2800円も出費をしてしまいました。山荘から山頂まであと少し気合を入れて登りましたが、結構距離があります。そして山頂に到着!富士山を見ると、今までの疲れが吹っ飛びますね。自分より先に山頂にいた方に写真を撮って頂きました。その後も色々と山や道具のお話を素人な自分にして頂きとても感謝しております。ありがとうございました。このような挨拶やお話が出来るのも、山登りの良いところなのかなぁ〜とあらためて実感いたしました。その後は避難小屋の前にあるベンチでカップラーメンとおにぎりを食べて、下山しました。次回は東京側から登りたいですね〜。
今回GPSのロギングはいつも使っているソニーのGPS-CS3とiPhoneのiTrailを使用してみました。結果iPhoneのアプリの方が距離など正確にロギング出来ています。GPS-CS3だと距離が少し多めになってしまいますが、iTrailは結構正確な距離を出してくれます。心配だったバッテリーの持ちですが、出発時充電満タン状態で、ロギング終了まで9:36:15、距離21.30km、30秒に一度の計測で残りのバッテリーが20%でした。これなら十分使えるような気がします。(全部圏外だったからかなぁ〜。ソフトバンクもう少しがんばってよ〜)精度はもしかするとGPS-CS3より少し良いかもしれません。次回登るときも、2つでロギングしてみようと思います。
iPhoneをお持ちの方iTrailはお勧めですよ〜♪
やはり雲取でしたか〜
かなりハイペースでは?
バッチ七種類とはビックリ!
無事帰還おめでとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する