ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)

2010年08月17日(火) 〜 2010年08月18日(水)
 - 拍手
hebereke その他8人
GPS
29:30
距離
14.6km
登り
1,400m
下り
1,397m

コースタイム

1日目
7:30 登山開始
10:00〜10:30 行者小屋
11:20 地蔵の頭
11:30〜12:30 赤岳展望荘 荷物デポ・休憩
13:10〜13:50 赤岳 昼食
14:20 赤岳展望荘
2日目
6:40 赤岳展望荘出発
8:00 横岳
8:45〜9:00 硫黄岳山荘 休憩
9:30〜9:45 硫黄岳 休憩
10:00 赤岩の頭
11:10〜12:00  赤岳鉱泉 昼食
13:30 赤岳山荘駐車場
天候 17日 晴れ時々曇り
18日 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30 静岡出発 
7:00 赤岳山荘駐車場 1日\1000
コース状況/
危険箇所等
赤岩の頭から赤岳鉱泉の狭く急な林道と北沢から赤岳山荘駐車場までの最後のダート道が割と長いのが少し萎えました。これが逆まわりで上りだとより大変かなと思います。今回下りでよかったと思いました。

赤岳展望荘個室 一人¥12000
展望荘のお風呂は男女入替制で各2回ずつありました。

帰りは日帰り温泉「もみの湯」へ \500
登山開始!!
2010年08月17日 07:28撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
8/17 7:28
登山開始!!
南沢を行く
三銃士みたい!?
2010年08月17日 07:38撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
8/17 7:38
南沢を行く
三銃士みたい!?
行者小屋で給水し
林道を進む
by  W63CA, KDDI-CA
行者小屋で給水し
林道を進む
目指す赤岳
あら・・雲が・・・
by  W63CA, KDDI-CA
目指す赤岳
あら・・雲が・・・
地蔵尾根のはしご
by  W63CA, KDDI-CA
地蔵尾根のはしご
地蔵の頭
Oさんいました^^
by  W63CA, KDDI-CA
地蔵の頭
Oさんいました^^
ザックをデポし赤岳到着♪
ザックをデポし赤岳到着♪
へべれけの瞬間♪
by  W63CA, KDDI-CA
へべれけの瞬間♪
赤岳展望荘の夕食&ビール♪
バイキング式でたっぷりと
by  W63CA, KDDI-CA
赤岳展望荘の夕食&ビール♪
バイキング式でたっぷりと
夕焼けに染まる雲
きれいでした
by  W63CA, KDDI-CA
夕焼けに染まる雲
きれいでした
2日目早朝
日の出前のいい時間です
by  W63CA, KDDI-CA
2日目早朝
日の出前のいい時間です
雲海
きれい・・・
by  W63CA, KDDI-CA
雲海
きれい・・・
日の出前の空の色好きです
by  W63CA, KDDI-CA
日の出前の空の色好きです
朝の富士山
美しい・・・
2010年08月18日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8/18 5:22
朝の富士山
美しい・・・
そして日の出!
2010年08月18日 05:06撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
8/18 5:06
そして日の出!
朝日を指して♪
夏山恒例のポーズ
by  W63CA, KDDI-CA
朝日を指して♪
夏山恒例のポーズ
赤岳展望荘と富士山
お世話になりました!
by  W63CA, KDDI-CA
赤岳展望荘と富士山
お世話になりました!
財布事件の張本人を囲んで^^;
予定より30分遅れでやっと出発!
財布事件の張本人を囲んで^^;
予定より30分遅れでやっと出発!
気持ちいい〜!!
最高〜!!
by  W63CA, KDDI-CA
気持ちいい〜!!
最高〜!!
横岳を目指す
LOVE山!!
今回の流行語
2010年08月18日 06:50撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
8/18 6:50
LOVE山!!
今回の流行語
梯子を登る
慎重に進めば大丈夫
by  W63CA, KDDI-CA
梯子を登る
慎重に進めば大丈夫
富士山・アルプスの中での稜線歩き
最高でした!!
by  W63CA, KDDI-CA
富士山・アルプスの中での稜線歩き
最高でした!!
1年ぶりに合同の
湘南コンビ!
by  W63CA, KDDI-CA
1年ぶりに合同の
湘南コンビ!
私の中では
「そうだ、八ヶ岳に行こう」
のポスター採用!
by  W63CA, KDDI-CA
私の中では
「そうだ、八ヶ岳に行こう」
のポスター採用!
シュールな1枚・・・
by  W63CA, KDDI-CA
シュールな1枚・・・
蟹の横ばい?不安げなA氏
by  W63CA, KDDI-CA
蟹の横ばい?不安げなA氏
八ヶ岳と南アルプスとM氏
by  W63CA, KDDI-CA
八ヶ岳と南アルプスとM氏
横岳〜!!
ナイスな1枚♪
足元にコマクサ発見♪
かわいい♪
by  W63CA, KDDI-CA
足元にコマクサ発見♪
かわいい♪
硫黄岳山荘で休憩
きれいでした
by  W63CA, KDDI-CA
硫黄岳山荘で休憩
きれいでした
ケルンをたどって硫黄岳へ
by  W63CA, KDDI-CA
ケルンをたどって硫黄岳へ
硫黄岳〜!!
2010年08月18日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8/18 9:51
硫黄岳〜!!
赤岳鉱泉までの下り
狭くて急でした・・・
2010年10月06日 21:20撮影 by  W63CA, KDDI-CA
10/6 21:20
赤岳鉱泉までの下り
狭くて急でした・・・
ホタルブクロ咲いてました
by  W63CA, KDDI-CA
ホタルブクロ咲いてました
赤岳鉱泉で昼食♪
by  W63CA, KDDI-CA
赤岳鉱泉で昼食♪
北沢を行く
歩いてて気持ちいい♪
by  W63CA, KDDI-CA
北沢を行く
歩いてて気持ちいい♪
水もきれい
2010年10月06日 21:20撮影 by  W63CA, KDDI-CA
10/6 21:20
水もきれい
最後の車道で
突如カモシカ君現る!
2010年08月18日 13:16撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
8/18 13:16
最後の車道で
突如カモシカ君現る!
温泉後にお蕎麦♪
by  W63CA, KDDI-CA
温泉後にお蕎麦♪

感想

今年の夏山はアルプスと迷った挙句、八ヶ岳に決定!
八ヶ岳に決定したもののコースがいっぱいありこれまた迷うところ。
先月のトレーニング登山で皆が疲労困憊したことの不安もあって体調不良者がでても対応できるようなコースを選びました。
雷や夕立が多いこの時期、遅くても午後2時位までには小屋に着くようにとBOSSからアドバイスを受け、1日目に赤岳、赤岳展望荘泊、2日目に横岳・硫黄岳コースに。

1日目、心配していた天気はよくほっとしていたのですが地蔵尾根あたりから曇ってゆき、展望荘に荷物をデポして行った赤岳頂上もガスっていましたT T
余裕があれば阿弥陀岳も狙っていましたがこの視界では微妙なので今回はパスし展望荘に戻ってゆっくりすることに。
今回の楽しみは展望荘でのお風呂。なんと五右衛門風呂!!
山小屋で汗を流せるなんて、なんて贅沢!とっても気持ちよかったです♪
夜になると雨が降り出し、遠くで稲妻が激しくずっと光っていました。
談話室でしばらく過ごし、それぞれの部屋へ。
雨が降るからこそ明日の天気はいいよ、との展望荘のご主人の言葉を聞いていたので安心して就寝。

そして深夜、起きて外に出てみると・・・雨はすっかりあがり、見上げれば満点の星空が!!
天の川もばっちりで、あんなに美しい星空は初めてでした。
下界で見るのとまた違いやはり素晴らしい! 寒い中でもずっと見ていてあきませんでした。
再び寝に戻り4時に起床。外にでると・・・今度は済んだ空気の中、富士山と雲海が!!
初日見れなかっただけにうれしさ倍増♪日の出までの時間は徐々に変化する空の色がきれいで本当にいい時間でした。

朝食後、支度をし出発!ところが・・・今回いじられ役のメンバーが「お財布がない・・・」。深夜起きた際落としたのではとみんなであちこち探しても見つからず。何度も探して、改めて本人にリュックを探させたところ、ポケットに無事発見!今回新調したリュック、上部のポケットが2つあり分からなかったようです・・・。忘れ物・失くし物について気を引き締めるいい機会になりました。

気を取り直し、横岳目指し出発!
天気は快晴♪富士山、アルプスばっちりの中での横岳・硫黄岳への稜線歩きは本当に最高♪
岩場が少し苦手なメンバーもいる為、少し心配していましたが情報通り道は安定していて怖い場所もなく、岩場好きなメンバーにとっては楽しいコースでした。
赤岳鉱泉で昼食をとり下山。最後の車道は少し萎えましたが後ろを歩いていたメンバーはここでカモシカ君に会ったようです。

今回へべれけ登山隊史上2度目の1泊2日の夏山。でも昨年北岳の時ひっぱってくれたBOSSが不参加ということで事務局として少し不安でしたが、みんなのおかげでほんとうに楽しく気持ちいい夏山になりました♪
特にアドバイスをくれたBOSS、湘南リーダーSAKUMAさん、事前に細かく調べてくれたMさん、ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら