また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 910361
全員に公開
ハイキング
石鎚山

〈石鎚山〉四国の日本百名山を2日でまわる その2

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
fujitac_ettoARUKU その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
9.7km
登り
1,037m
下り
1,027m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:08
合計
5:23
7:44
16
8:00
8:13
7
8:20
8:20
9
8:29
8:29
28
8:57
9:06
18
9:24
9:24
16
9:40
9:42
6
9:48
9:52
5
10:05
10:07
9
10:16
10:19
19
10:38
10:42
13
10:55
11:04
11
11:15
11:18
0
11:29
11:30
5
11:35
11:37
7
11:44
11:44
13
11:57
11:59
25
12:24
12:24
10
12:34
12:34
9
12:43
12:51
16
「試しの鎖」「一の鎖」を登り、「二の鎖」「三の鎖」はパスしました。
登山道の細い箇所では渋滞してますので、大祭の時期でなければもう少し早く歩けそうです。
ログ記録中のスマホを弥山にデポしておいたザックに入れっぱなしで忘れていたため、一部手修正していますので若干不正確です。

ちなみに、試しの鎖以外の鎖は通過した方が距離が短く標高差を一気に稼げるので、コースタイムは速くなると思われます。腕に自信があればチャレンジしてみても。
天候 山頂付近は曇り 下山するにつれ晴れてきた
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西条市内に宿泊し、車で下谷駅へ(1時間弱)
ロープウェイで下谷駅〜成就駅を往復(1,950円)
http://www.ishizuchi.com/
コース状況/
危険箇所等
この日はちょうど「お山開き大祭」の期間中で、氏子の方々が白装束でたくさん登られてました。
一般登山客も成就社の受付で500円を払い、届出をして登らなくてはいけなかったです。

コースは鎖場以外は歩きやすくよく整備されています。木階段が多いです。
小学生やけっこうなお年寄りまで歩いていますので基本的には誰でも山頂(弥山)まで行けるはずです。

危険箇所
各鎖場はもちろん、巻き道も崖にかけられた階段のような場所が多数あり、落ちれば怪我ではすまない場所が多いです。歩きやすいですが、転んだりしないよう注意は必要です。
あと、支柱の締め付けが甘かったり外れたりしているので木階段の手摺チェーンは頼らない方が良いです。
鎖場は一般的な登山道の鎖場とは異なり、鎖に頼って腕の力もしっかり使って登る感じです。足がかりがなく滑りやすい場所もあり、場合によっては鎖の環に足を通して確保しないと行けません。数本の鎖にたくさんの人がとりついて渋滞していますので、自分自身の滑落はもちろんですが、上の人が万一落ちてきたらと思うとけっこうヒヤヒヤです。
弥山から天狗岳は正直鎖場を登ることよりは簡単です。わりと歩きやすいので、見た目よりはずいぶん難易度低いです。エッジまで行くと確かに怖いのですが(^^;)
その他周辺情報 下谷駅の目の前に京屋旅館があり、温泉に500円で日帰り入浴できます。食堂で食事も可能です。
京屋旅館の駐車場は1,000円ですが、ちょっと手前に少し安い駐車場も何件かあります。
ロープウェイでいざ!
2016年07月03日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:20
ロープウェイでいざ!
成就社から入山して、いったん下り、その後どんどん登っていきます
2016年07月03日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:20
成就社から入山して、いったん下り、その後どんどん登っていきます
凄い角度で登ります
2016年07月03日 07:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:28
凄い角度で登ります
下谷駅が455m
2016年07月03日 07:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:28
下谷駅が455m
成就駅が1300m
ロープウェイで845mも標高を稼ぎます
2016年07月03日 07:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:43
成就駅が1300m
ロープウェイで845mも標高を稼ぎます
出発!
まずは成就社を目指します
遊歩道って感じです
2016年07月03日 07:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:50
出発!
まずは成就社を目指します
遊歩道って感じです
成就社でお参り
ここで入山の受付をします
受付をして500円を払い、赤いリボンを体のどこかに付けておくようにとのこと
2016年07月03日 08:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:14
成就社でお参り
ここで入山の受付をします
受付をして500円を払い、赤いリボンを体のどこかに付けておくようにとのこと
成就社からしばらく下っていくと鳥居が
山頂まで行かない人はここでお参りをしていくようにと書かれていました
2016年07月03日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:25
成就社からしばらく下っていくと鳥居が
山頂まで行かない人はここでお参りをしていくようにと書かれていました
ずんずん下ります
帰りがきつそう
2016年07月03日 08:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:29
ずんずん下ります
帰りがきつそう
八丁坂鞍部
2016年07月03日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:30
八丁坂鞍部
あかるい森です
2016年07月03日 08:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:40
あかるい森です
歩いているとすれ違う方々に「おのぼりさ〜ん」と声をかけられていて、なんと返したらよいのか悩んでいたところ「おくだりさ〜ん」でよかったようです
2016年07月03日 08:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:41
歩いているとすれ違う方々に「おのぼりさ〜ん」と声をかけられていて、なんと返したらよいのか悩んでいたところ「おくだりさ〜ん」でよかったようです
ヤマアジサイがキレイでした
2016年07月03日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:43
ヤマアジサイがキレイでした
試しの鎖に挑戦してみます
一番険しいとの噂
2016年07月03日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 8:58
試しの鎖に挑戦してみます
一番険しいとの噂
なんとか登り切りました
想像していたよりきつい
なんと言っても腕力がけっこう必要
2016年07月03日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 9:03
なんとか登り切りました
想像していたよりきつい
なんと言っても腕力がけっこう必要
試しの鎖を上がったところからは眺めが良いと聞いていたが、山頂付近は雲で覆われ何も見えず
2016年07月03日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:03
試しの鎖を上がったところからは眺めが良いと聞いていたが、山頂付近は雲で覆われ何も見えず
後続女子メンバー
2016年07月03日 09:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 9:05
後続女子メンバー
試しの鎖は下りがあります
下りの方が私は楽でした
一気に腕パンパン
2016年07月03日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:08
試しの鎖は下りがあります
下りの方が私は楽でした
一気に腕パンパン
ここが前社ケ森小屋かな?
寄りませんでしたが、みなさん休憩されてました
2016年07月03日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 9:09
ここが前社ケ森小屋かな?
寄りませんでしたが、みなさん休憩されてました
試しの鎖で越えてきた岩場
2016年07月03日 09:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 9:11
試しの鎖で越えてきた岩場
とうぶん登りは木階段が続きます
登山靴はいらないかも
理想はトレランシューズですね
2016年07月03日 09:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:20
とうぶん登りは木階段が続きます
登山靴はいらないかも
理想はトレランシューズですね
石鎚山の山頂はあいかわらず雲に覆われています
白装束の氏子さんの列が見えます
2016年07月03日 09:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:24
石鎚山の山頂はあいかわらず雲に覆われています
白装束の氏子さんの列が見えます
それにしても険しい岩壁です
2016年07月03日 09:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:25
それにしても険しい岩壁です
一の鎖にも挑みました
登り切ったところ
2016年07月03日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:40
一の鎖にも挑みました
登り切ったところ
瓶ヶ森かな?
2016年07月03日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:40
瓶ヶ森かな?
二の鎖小屋が見えます立派です
その上の崖に張り付く氏子の方々もよく見えます
なんか凄い光景
2016年07月03日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 9:44
二の鎖小屋が見えます立派です
その上の崖に張り付く氏子の方々もよく見えます
なんか凄い光景
西条市方向は瀬戸内海まで比較的よく見えます
2016年07月03日 09:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:58
西条市方向は瀬戸内海まで比較的よく見えます
二の鎖以降は腕力のない私はあきらめて巻き道を歩きます
崖沿いにこのような鉄階段がかけられています
崖側に手摺がないのでおくだりさんはちょと不安
左側通行でおのぼりさんとおくだりさんが行き交います
2016年07月03日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 10:09
二の鎖以降は腕力のない私はあきらめて巻き道を歩きます
崖沿いにこのような鉄階段がかけられています
崖側に手摺がないのでおくだりさんはちょと不安
左側通行でおのぼりさんとおくだりさんが行き交います
ダイコンソウですかね
時期的な問題で花はあまり見られなかったのです
2016年07月03日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:10
ダイコンソウですかね
時期的な問題で花はあまり見られなかったのです
どんどんガスが湧いています
2016年07月03日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:14
どんどんガスが湧いています
弥山頂上社到着!
お参りします
2016年07月03日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 10:18
弥山頂上社到着!
お参りします
先行していた同行者に荷物を見てもらって、カメラのみ持って天狗岳に向かいます
このときログをとっていたスマホをザックにいれたまま持っていくのを忘れてました(T_T)
2016年07月03日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:25
先行していた同行者に荷物を見てもらって、カメラのみ持って天狗岳に向かいます
このときログをとっていたスマホをザックにいれたまま持っていくのを忘れてました(T_T)
天狗岳もガスの中
2016年07月03日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 10:25
天狗岳もガスの中
ときおり強風でガスが晴れて姿を現します
2016年07月03日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 10:26
ときおり強風でガスが晴れて姿を現します
だいぶハッキリ見えてきました
2016年07月03日 10:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 10:29
だいぶハッキリ見えてきました
同行者も行けるところまでついてくると言うことで、鎖を下りてきます
鎖は弥山から下りるここだけです
2016年07月03日 10:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 10:29
同行者も行けるところまでついてくると言うことで、鎖を下りてきます
鎖は弥山から下りるここだけです
はじめの方は意外に歩きやすい
2016年07月03日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:31
はじめの方は意外に歩きやすい
こう見ると難しそうですが右に巻き道があります
2016年07月03日 10:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:33
こう見ると難しそうですが右に巻き道があります
この角度すごい〜!!
2016年07月03日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 10:38
この角度すごい〜!!
エッジまでいっておそるおそるのぞいてみます
2016年07月03日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:39
エッジまでいっておそるおそるのぞいてみます
弥山を振り返る
見えません(T_T)
2016年07月03日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:41
弥山を振り返る
見えません(T_T)
なんの花でしょう
2016年07月03日 10:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:42
なんの花でしょう
到着!
居合わせた方に撮っていただきました
風が強い(^_^;)
2016年07月03日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/3 10:43
到着!
居合わせた方に撮っていただきました
風が強い(^_^;)
こんな感じで意外と足場があり歩きやすいです
2016年07月03日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:44
こんな感じで意外と足場があり歩きやすいです
この壁を登ってくるクライマーがいるのですね(゜д゜)
2016年07月03日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:44
この壁を登ってくるクライマーがいるのですね(゜д゜)
それにしても凄い崖
ガスがなかったらもっと怖いかも
2016年07月03日 10:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 10:45
それにしても凄い崖
ガスがなかったらもっと怖いかも
無事戻ってきて昼食を食べていると
少しずつガスの切れ間から周囲の斜面が顔をだします
2016年07月03日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:11
無事戻ってきて昼食を食べていると
少しずつガスの切れ間から周囲の斜面が顔をだします
キレイです!!
2016年07月03日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:12
キレイです!!
ナナカマド
2016年07月03日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:13
ナナカマド
登りの時はガスでよく見えなかったけど
植生豊かで紅葉が楽しみな感じです
2016年07月03日 11:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:14
登りの時はガスでよく見えなかったけど
植生豊かで紅葉が楽しみな感じです
いや〜絶景!
2016年07月03日 11:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 11:14
いや〜絶景!
青空も見えてきました
2016年07月03日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 11:25
青空も見えてきました
二の鎖小屋と石鎚山
2016年07月03日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 11:35
二の鎖小屋と石鎚山
登りでは見えなかった石鎚山の壁
2016年07月03日 11:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 11:46
登りでは見えなかった石鎚山の壁
瓶ヶ森も行ってみたいですね〜
2016年07月03日 13:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 13:08
瓶ヶ森も行ってみたいですね〜
撮ってもらった写真追加
2
撮ってもらった写真追加
撮ってもらった写真追加
3
撮ってもらった写真追加

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

友人のお姉さんの知り合いの元気なおじさんのお誘いで行くことになった、四国の日本百名山2座を1泊2日で踏破するツアーの2日目です。

宿泊した西条駅近くのホテルから車でロープウェイ下谷駅までは1時間弱で到着。道も狭い箇所は少なく、剣山に比べてずいぶんアクセスが楽です。

お山開き大祭の期間中と言うことで、駐車場は8割くらい埋まっており、大型バスも多数。全国の氏子の方々が多数登られているようです。

ロープウェイは団体と団体の人数調整の隙間にうまくはまり、1便待っただけですんなり乗れました。臨時便も出ていたので10分間隔くらいです。
標高455mから1300mの成就駅まで数分で一気に登り、耳がツーンとします。これ下から歩いたらかなり大変そうだなぁ。

成就駅からは遊歩道のような道を少し歩き成就社に到着。大祭期間なので一般登山客も受付が必要みたいで、500円の入山料を払い、赤いリボンを体のどこかに付けないといけないのだそう。払っていないと神門と二の鎖小屋でチェックがあるので登れないとのこと。
さて成就社で安全を祈願し、神門をくぐります。白装束の氏子の方々がたくさん登って行かれます。

成就社からはしばらく下りが続きます。
八丁坂のコルまで下りれば、あとは登り一辺倒。
途中の夜明け峠のあたりから山頂を見上げますが、ガスがかかってまったく見えません。下の方はけっこう晴れていたのですが。
この辺りから一緒に行ったおじさんはどんどん先行して見えなくなってしまいました。

前夜お酒もともにし、元気なおじさんともだいぶ仲良くなりました。
この方55歳から山登りに目覚め、現在62歳だそう。いわゆるライト&ファストなスタイルでとにかく健脚。登山靴も持っているけどスニーカーで今日も歩かれます。あっという間に先に行ってしまいました。
元気なおじさんは私より30分ほど早く弥山に到着し、かつ鎖は全て制覇したそう・・・(^^;)
私は他の同行者を待ちながら休憩しながら歩きましたが、試しの鎖で体力を使い果たし、一の鎖までで残りは早々にあきらめました。安全第一です(^^;)
前半からバテバテです(TT)

私はというと、試しの鎖は一番きついとほとんどの方が言われるので、ここに挑戦して大丈夫なら全部行けるだろうと思い挑戦することに。
しかし思ったよりキツい(>_<)
なんというか足がかりがない箇所がけっこうあって、鎖を頼り切って腕で登らないといけない場所が多く、腕力のない自分にはなかなか辛いのです。他の方が言われるほど下りは怖くなかったです。
ここからの景色もガスの中で今回は残念でした。
パンフレットによると試しの鎖は上り下り合わせて74m、一の鎖33m、二の鎖65m、三の鎖68mとのこと。
一の鎖は試しの鎖の登りと同じくらいだろうとチャレンジしなんとか登りましたが、私の細腕ではこれ以上無理はすまいと思い、今回は残りの二と三はパスし、同行する女子と一緒に巻き道を歩くことに。技術的には行けそうですが、体力的に、特に腕力に自信が持てない私(..;)

あとは、氏子さん達でごった返す二の鎖小屋で軽くトイレ休憩し、ガスの中をあとはひたすら階段歩きです。所々渋滞でなかなか進みませんが、道は歩きやすいので問題ありません。
登っている氏子さんには、小学生低学年から腰の曲がったお年寄りまで千差万別。前日まで女人禁制だったとのことで女性が多いような気がしました。

蒸し暑くて景色も晴れない中なんとか頂上社まで到着!!
少し風があって気持ちいい!!
頂上社でお参りをして、念願の天狗岳へ向かいます。
おじさんは脚がつかれて天狗岳には行かないと言われたのでザックをデポして見ていていただく事に。女子二人は行けるところまで行ってみたいとのことで、途中までついてきましたが、岩場が怖くなり途中で引き返しました。
しかし思ったより歩きやすく、ナイフリッジのエッジまで行かなければそれほど高度感はなく、巻き道もあったりですんなり天狗岳頂上まで往復できました。
正直鎖場のことを考えたらこっちの方が安全です(笑)
エッジまで行って下をのぞくとものすごい高度感。オーバーハングしている部分もあって、こんなとこ登るクライマー達がいるのはほんと驚きです。

下りはしだいにガスが晴れてきて、まわりの森がキレイに見えるように。
頂上も見えるようになってきて天狗岳から覗いた岩壁の迫力も拝めました。
なんていうか、鎖場など行場としての荒々しい石鎚山というイメージが強いですが、ガスがかかることが多く、水が豊富で非常に豊かな森が広がっていることも感じられ、豊富な恵みを与えてくれる神聖な山なのだと、なるほどなぁ〜と納得。
私たちが下山する間もまだまだ登ってこられる方が多く、振り返ってみた二の鎖の崖に白装束の方々が数珠つなぎに遠くからも見えます。修験道の山だと強く感じられる時期に登れて非常に満足できました。

個人的に石鎚山は鎖場オールクリア&天狗岳登頂を目標にしていたので、いつか残りの鎖はリベンジするとして、半分クリアって感じです。
今回はガスであまり眺望が臨めませんでしたが、満足感のある山行になりました。
リベンジはぜひ晴れた紅葉シーズンに改めたいなと思いました。

下山後は京屋旅館で温泉につかり、汗を流して帰路へ。
広島市内へは美しい島々がうかぶ瀬戸内の景色を眺めながら、しまなみ海道を通り、約3時間。途中豪雨に遭いましたが無事何事もなく帰り、ビールを飲んで爆睡しました。

縁あって今回同行させていただき四国の日本百名山2座を一気にまわる機会ができてとてもありがたいことでした。
元気なおじさんに負けない体力をつけて、また一緒にどこかを歩けるといいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら